エポスカードは年会費無料で持つことが可能なVISAブランドのクレジットカードである。
基本的には200円(税込)のショッピング利用につき、1ポイントが付与される。
ここでは、エポスカードの利用で貯まったポイントの使い方4種類を紹介していこう。
目次
エポスカードの利用で貯まったポイントの使い方4種類
エポスカードの利用で貯まったポイントは、以下の4種類の使い方から選択できる。
・ショッピング代金の割引
・プリペイドカード
・ギフトカードへの交換
・ポイント移行
・その他
タイトルが”4種類”なのに、5つの項目があることについてはスルーしておこう。
そこは引っかからなくていい。
エポスカードのポイントの使い方①ショッピング代金の割引
エポスカードの利用で貯まったポイントは、マルイ店舗や「マルイウェブチャンネル」(通販サイト)でのショッピング代金の割引として使うことが可能だ。
レートは1ポイント=1円である。
「たまるマーケット」の加盟店である楽天市場やYahoo!ショッピングなどの購入代金の割引にも使える。
エポスカードのポイントの使い方②プリペイドカード
エポスカードの使用で集めたポイントは、エポスVISAプリペイドカードに移してから使うやり方も存在する
エポスVISAプリペイドカードへは、1ポイントから即座にチャージが可能だ。
プリペイドカードによる支払い200円につき、1ポイントが付与される。
VISA加盟店であれば日本国内はもちろんのこと、海外でも使うことができるので、案外重宝するのではないだろうか。
ポイントはそのままプリペイドカードに貯まっていくため、1ポイント=1円として使うことができる。
エポスカードのポイントの使い方③ギフトカードへの交換
エポスカードのポイントは、各種ギフトカードへの交換もできるようになっている。
エポスカードのポイント(エポスポイント)にて交換できる主なギフトカードを、以下の表にまとめてみた。
ギフトカードの種類 | 交換に必要なポイント | 金額 |
マルイの商品券 | 1,000ポイント | 1,000円 |
VJAギフトカード (全国共通商品券) | 1,000ポイント | 1,000円 |
クオ・カード | 1,000ポイント | 1,000円 |
amazonギフト券 | 1ポイントから | 1円から |
App Store&iTunesコード | 1,000ポイント | 1,000円 |
App Store&iTunesコード | 3,000ポイント | 3,000円 |
スターバックスカード | 3,000ポイント | 3,000円 |
交換の際、手数料が発生しないため、比較的利用しやすいポイントの使い方と言えるかもしれない。
エポスカードのポイントの使い方④ポイント移行
貯まったエポスポイントは、他社のポイントや航空会社のマイルに移行することも可能だ。
ポイント移行先 | 交換レート |
ANAマイル | 1,000ポイント=500マイル |
ANAスカイコイン | 1,000ポイント=1,000コイン |
JALマイル | 1,000ポイント=500マイル |
スターバックスカード | 500ポイント=500円相当分 |
dポイント | 1,000ポイント=1,000dポイント |
au WALLETポイント | 1,000ポイント=1,000au WALLETポイント |
ノジマスーパーポイント | 500ポイント=500ノジマスーパーポイント |
ANAやJALマイルへの移行は、別途登録が必要である。
移行手数料がかかるケースもあるため、移行先の公式サイトを必ず確認して欲しい。
エポスカード/その他のポイント交換先
エポスカードのポイントは、オトメイトやカプコンなどのオリジナルグッズへの交換や、国境なき医師団などへの寄付にも使うことが可能だ。
エポスカードのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 永年無料 |
提携国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% ※たまるマーケットで1%から15% ※エポトクプラザで1%~ |
追加可能な電子マネー | モバイルSUICA 楽天Edy au Payプリペイドカード スターバックスカード ※チャージにもポイントを付与 QUICPay ※Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 ※自動付帯 | 最大2,000万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
エポスカードの即日発行に興味のある方は、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!を読んでいただけると幸いだ。
エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表
項目 | エポスゴールドカード | エポスプラチナカード |
年会費(税込) | 5,000円 ※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料! | 30,000円 ※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に! |
ポイントの有効期限 | 無期限 | 無期限 |
選べるポイントアップ | 3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に! | 3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に! |
年間ボーナスポイント | 最大10,000ポイントをプレゼント! | 最大100,000ポイントをプレゼント! |
お誕生月ポイント | 1%(2倍) | |
10%ポイントプレゼント5DAYS マルイ通販、マルイモディにて不定期開催 | 参加可能 | 参加可能 |
家族カード発行 | 招待可能 | 招待可能 |
ファミリーボーナスポイント | 最大3,000ポイントをプレゼント! | 最大6,000ポイントをプレゼント! |
家族でポイントをシェア | シェア可能 | シェア可能 |
空港ラウンジサービス | 無料にて利用可能 | 無料にて利用可能 |
プライオリティ・パス | 年会費無料 ※プレステージ会員 | |
海外旅行傷害保険 (自動付帯) | 最大1,000万円補償 | 最大1億円補償 |
国内旅行傷害保険 (利用付帯) | 最大1億円補償 | |
プラチナトラベル | 利用可能 | |
グルメクーポン | 利用可能 | |
コンシェルジュ | 利用可能 | |
プラチナゴルフ | 利用可能 |
エポスゴールドカードやエポスプラチナカードについては以下の記事も参照していただきたい。
エポスゴールドカードを年会費無料で作る3つの方法
エポスゴールドカードのポイントが3倍!「選べるポイントアップショップ」
エポスゴールドカード「選べるポイントアップショップ」ポイント3倍!対象店舗一覧
エポスゴールドカードで無料にて使える空港ラウンジサービス
エポスプラチナカードを年会費20,000円(税込)にする2つのやり方
エポスプラチナカードの海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険
まとめ
ここまで、エポスカードで貯まったポイントの使い方4種類について紹介してきた。
エポスカードは提携店舗が豊富なため、比較的ポイントが貯まりやすいクレジットカードである。
是非、自身の用途に合わせたポイント交換を選んでいただきたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング