コンテンツへスキップ

エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントは最大10,000円相当のポイント!

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

エポスカード(ゴールド)会員は、1年間のショッピング利用金額に応じた「年間ボーナスポイント」を受け取ることができる。

年間50万円(税込)の利用金額の場合は2,500ポイント。

年間100万円(税込)以上なら10,000ポイントだ。

EPOSカード


ここでは、エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントについて紹介していこう。



エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイント

エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントは2,500ポイント、もしくは10,000ポイントである。

交換するアイテムが「ポイントで割引サービス」や「VJAギフトカード」の場合、2,500ポイント=2,500円相当、10,000ポイント=10,000円相当だ。

年間のショッピング利用金額が50万円(税込)以上で2,500ポイント。

100万円(税込)以上で10,000ポイントとなる。

年間利用金額(税込)ボーナスポイント
50万円以上2,500ポイント
100万円以上10,000ポイント


エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントはいつもらえるの?

エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントは、エポスゴールドカードに記載されている有効期限と関係している。

たとえば有効期限が「10/27」の場合、2027年10月が有効期限月だ。

前年度の10月1日からその年の10月31日までが年間ボーナスポイントの集計期間となる。

年間ボーナスポイントの受取時期は、集計期間終了月の翌々月の中旬だ。

2022年10月1日から2023年10月31日が集計期間であれば、2023年12月中旬に年間ボーナスポイントが付与される。

ちなみに選べるポイントアップショップのポイント付与のタイミングは、毎月の18日から20日が目安だ。

年間ボーナスポイントも、おおむね同じくらいの時期に付与されると考えて良いかもしれない。

年間ボーナスポイントの対象者の方は、エポスNetまたはエポスアプリ(無料)で確認しよう。

エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントの対象項目

エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントの対象項目は、ショッピング利用が基本となる。

・ショッピング利用
モバイルSuica楽天Edyスターバックスカードへのチャージ
エポスVisaプリペイドカードへのチャージ
tsumiki証券の積立金額(NISA分を含む)



ショッピング利用には飲食代金やサービスの利用料金、公共料金税金の納付も該当する。

特に固定費となる公共料金プロバイダ料金の支払先をエポスカード(ゴールド)に設定しておくと、毎月着実にポイントが貯まる。

選べるポイントアップショップに電気代ガス代水道料金プロバイダ料金を選んでおくとより多くのポイントが貯まるのは確かだ。

エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントの対象外項目

以下の項目は、エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントの対象外となる。

・貯まったポイントの利用分
・キャッシング
・エポスカードの運転免許
・引越し(クロネコヤマト)
Room iD(家賃・駐車場・保証料など)
・すみかえ応援クレジット
・エポスカードのデンタルクレジットなど


エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントの集計はどこでわかる?

エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントの集計は、エポスNetにてチェックすることが可能だ。

エポスNetには、エポスNet IDパスワードを入力してログインしよう。

逐一ログインするのが面倒な方は、エポスアプリ(無料)のオートログインを利用するのがおすすめだ。

初回だけはログイン入力をする必要があるが、2回目以降はログイン入力が省略される。

エポスプラチナカードの年間ボーナスポイント

エポスゴールドカードの優良会員には、エポスプラチナカードへのインビテーションが贈られる。

もちろん直接申し込むことも可能だが、インビテーションのほうが高確率で発行できる。

しかもインビテーションによる発行は、エポスプラチナカードの年会費を30,000円(税込)から20,000円(税込)に減額してくれるメリットをもたらす。

エポスプラチナカードの年間ボーナスポイントは次のとおり。

年間利用金額(税込)ボーナスポイント
100万円以上20,000ポイント
200万円以上30,000ポイント
300万円以上40,000ポイント
500万円以上50,000ポイント
700万円以上60,000ポイント
900万円以上70,000ポイント
1,100万円以上80,000ポイント
1,300万円以上90,000ポイント
1,500万円以上100,000ポイント



エポスカード(ゴールド)よりも多くのボーナスポイントを受け取ることが可能だ。

エポスプラチナカードの年会費相当分を年間ボーナスポイントで賄うことも夢ではない。

エポスカード(ゴールド)のファミリーボーナスポイント

エポスカードのゴールド会員は、エポスファミリーゴールドを発行することができる。

いわゆる”家族カード”と捉えていただければよろしい。

エポスファミリーゴールドを含めた年間利用額に対しても、ファミリーボーナスポイントが付与される。

年間利用金額(税込)ボーナスポイント
※1グループにつき
100万円以上1,000ポイント
200万円以上2,000ポイント
300万円以上3,000ポイント


ちなみに家族の中にエポスプラチナカード会員が含まれた際には、ファミリーボーナスポイントが”倍増”する。

年間利用金額(税込)ボーナスポイント
※1グループにつき
100万円以上2,000ポイント
200万円以上4,000ポイント
300万円以上6,000ポイント


エポスカードのカードスペック⇒即日発行も可能!

エポスカードVisaには即日発行サービスも用意されている。

郵送の場合は審査通過よりおよそ1週間後にカードの受け取りとなるが、エポスカードセンターでの受け取りに限り、申し込んだその日のうちにカードを手にすることが可能だ。

EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードの即日発行を所望する方は、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!に一度は目を通しておいたほうが良いだろう。


項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※利用付帯
最大3,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能


エポスカードはモバイルSuicaや楽天Edyへのチャージに対しても、200円(税込)ごとに1ポイントが付与される。

ポイント還元率0.5%

※エポスポイントはエポスカードのポイントシステムの名称



Apple Payは、iPhoneにエポスカードを登録することで利用開始となる電子マネーである。

お手持ちのスマホがAndroidスマートフォンであれば、Google Payだ。

Apple PayやGoogle Payにてサービスや商品の購入代金を支払った際には、200円(税込)ごとに1ポイントが付与される。

ポイント還元率0.5%

Apple PayのiPhoneやGoogle PayのAndroidスマホを少しでもオトクに手に入れたい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiをチェック!


携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!

エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

EPOSカード

エポスカードVisa会員は、エポスゴールドカードやエポスプラチナカードへのランクアップの可能性を持つ。

エポスカードVisaの一定以上の利用が記録された場合、エポスゴールドカードへのインビテーションが贈られる。

インビテーション発行のエポスゴールドカードは年会費永年無料だ。

残念ながらエヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などのデザインカードは、ランクアップの道が閉ざされている。

エポスゴールドカードの年間ボーナスポイントを受け取りたい方は、エポスカードVisaからスタートすることをおすすめしたい。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険最大5,000万円補償
※利用付帯
最大1億円補償
※自動付帯
国内旅行傷害保険最大1億円補償
※利用付帯
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能



エポスゴールドカードやエポスプラチナカードをもっとよく知りたい方は、次のリンク先の記事が役に立つはずだ。


まとめ

ここまで、エポスカード(ゴールド)の年間ボーナスポイントについて紹介してきた。

エポスカードVisaからエポスゴールドカードにランクアップすると、選べるポイントアップショップや年間ボーナスポイントにて、より多くのポイントが貯まる。

まずは最初の一歩として、エポスカードVisaより始めてみてはいかがだろうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードVisaの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング