エポスカードはモバイルSuicaへのチャージにもポイントが貯まる稀有なクレジットカード!還元率0.5%

エポスカードは、モバイルSuicaへのチャージにもポイントが貯まる、稀有なクレジットカードである。

チャージ200円(税込)につき1ポイントが付与される形だ。
EPOSカード
ここでは、エポスカードにて、モバイルSuicaへのチャージを行う手順を紹介していく。


エポスカードでモバイルSuicaへのチャージを行う手順

モバイルSuica(スイカ)とは事前のチャージ後に、JR東日本エリアの私鉄や地下鉄を含む鉄道や、路線バスへの乗車が可能なスマートフォンアプリだ。

電子マネーとして、コンビニなどでの支払いに使うこともできる。

もちろんJR東日本エリアの定期券や、グリーン券の購入も可能だ。

エポスカードとスマートフォンを用意する
⇒スマートフォンにモバイルSuicaアプリをインストール

⇒モバイルSuicaアプリを起動
⇒エポスカードのカード情報を登録
※カード番号、有効期限、セキュリティコード

⇒エポスカードからモバイルSuicaへのチャージ設定が完了
※チャージ200円(税込)につき1エポスポイントを付与!
ポイント還元率0.5%



お手持ちのスマートフォンがiPhoneならApp Store。

AndroidスマホならGoogle Playより、モバイルSuicaへのダウンロード⇒インストールを行おう。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidスマホも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスゴールド、プラチナ限定「選べるポイントアップショップ」

エポスゴールドカードまたはエポスプラチナカードに限り、「選べるポイントアップショップ」が利用できる。

選べるポイントアップショップ」とは、対象店舗の中から選択した、3つの店舗やサービスの利用200円(税込)ごとに、3ポイントがプレゼントされる特典だ。

選べるポイントアップショップの中には、モバイルSuicaへのチャージも含まれている。

チャージごとのポイントの貯まり方は次のとおり。

チャージ金額貯まるポイント
※ポイント還元率1.5%
1,000円15ポイント
※15円相当
2,000円30ポイント
※30円相当
3,000円45ポイント
※45円相当
5,000円75ポイント
※75円相当
7,000円105ポイント
※105円相当
10,000円150ポイント
※150円相当

モバイルSuicaへのチャージ上限金額は20,000円だ。

1回あたりのチャージ金額の上限は10,000円である。(500円単位)

仮にSuicaのカードタイプも所持している際には、カードとモバイルSuicaの合計で20,000円の上限金額となるので注意してほしい。

選べるポイントアップショップについては、次の記事に詳しく記している。


毎月27日がエポスカードの利用料金の支払日の場合、次の形でポイントが付与される。

・6日:通常のポイント
(ポイント還元率0.5%)

・18日~20日頃;選べるポイントアップショップのポイント
(ポイント還元率1.0%)

・月末付近:エポスポイントUPサイト利用分
(ポイント還元率0.5%~14.5%)

・月末付近:キャンペーン特典ポイント



実際には分割してポイントが付与される点は理解しておきたい。

エポスカードのカードスペック

エポスカードは希望者に限り、申し込んだその日にカードを受け取れる「即日発行」にも対応している。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードの即日発行については、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!をチェック!

項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※自動付帯
最大2,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能

エポスカードによるチャージでポイントが貯まる電子マネーについては、以下の記事が参考になるだろう。

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!
エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

EPOSカード
エポスカードVisaには利用状況が良好な会員を対象とした、エポスゴールドカードやエポスプラチナカードへのランクアップ制度も設けられてる。

エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などを選択した際には、ゴールドやプラチナへのランクアップは認められないので注意してほしい。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
最大1,000万円補償最大1億円補償
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
最大1億円補償
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードをもっとよく知りたい方は、次の記事がおすすめだ。

まとめ

ここまで、エポスカードにてモバイルSuicaへのチャージを行うための手順を紹介してきた。

モバイルSuicaはJR東日本エリアにお住まいの方にとって、重宝する電子マネーである。

JR東日本の鉄道の乗車に限り、別途JREポイント(200円につき1ポイント)も付与される。

より多くのポイントを貯めたい方は、JREポイントの受け取りのための登録を済ませておくと良いだろう。

ただしJREポイントはSuicaの公式サイトでの申し込み後、JR東日本の駅構内に設置されているVIEW ALTTEまたは券売機でないとSuicaへのチャージができない。

JREポイントをSuicaにチャージができるのは、Suicaの公式サイトへのポイント交換の申し込みから7日以内だ。

タイミングを見計らって手続きをする必要がある。

是非ともエポスカードを発行して、よりお得にモバイルSuicaを活用してほしい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidスマホも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング

投稿者:

kazuma@aoi

はじめまして。逢生一舞(あおい かずま)です。このサイトでは、クレジットカードのお得な活用法を紹介していきます。よろしくお願いいたします。サイト内の主な画像提供元「写真AC」

「エポスカードはモバイルSuicaへのチャージにもポイントが貯まる稀有なクレジットカード!還元率0.5%」への274件のフィードバック

コメントは停止中です。