コンテンツへスキップ

エポスカード(ゴールド、プラチナ)は国民年金保険料の支払いで3倍のポイントが貯まる!

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

エポスカードは国民年金保険料の支払いにて、200円ごとに1ポイントが貯まるクレジットカードである。

ゴールド、プラチナ会員であれば、3倍のポイントが付与される可能性を持つ。
選べるポイントアップショップ
EPOSカード
ここではエポスカードによる、国民年金保険料の支払いについて紹介していこう。


エポスカードを国民年金保険料の支払方法に登録する流れ

国民年金保険料は口座振替や請求書払いの他にも、クレジットカード払いに対応している。

クレジットカード払いにするためには、「国民健康保険料クレジットカード納付(変更)申出書」をお近くの年金事務所に提出する必要がある。

ここでは、「国民健康保険料クレジットカード納付(変更)申出書」のダウンロード後のパターンを紹介する。

年金事務所にて用紙を受け取って、窓口にて記入することも可能だ。

国民健康保険料クレジットカード納付(変更)申出書」をダウンロード
※pdfファイル
⇒プリントアウト(印刷)する

⇒以下の項目を記入する

項目内容
個人番号(または基礎年金番号)個人番号(マイナンバー)もしくは基礎年金番号を記入する
生年月日昭和または平成を丸で囲んでから年月日を記入する
例:(平成)09年01月08日
被保険者氏名ご自身の名前を記入する
電話番号種別自宅、勤務先、携帯、その他の中から選んで丸で囲む
電話番号市外局番から記入する
○○○-○○○○-○○○○
住所郵便番号と住所を記入する
カード番号エポスカードのカード番号を記入する
カード有効期限エポスカードの有効期限を記入する
○○月/20○○年
クレジットカード名義人氏名カード保有者の名前を記入する
被保険者との続柄本人の場合は「本人」と記入する
納付方法「毎月納付」を丸で囲む
※前納も選択可能です
ご利用いただくクレジットカードに○印をつけてください。エポスカードの場合は「20.VISA」を丸で囲む

⇒「被保険者控え用」にも同様に記入する

⇒最寄りの年金事務所の窓口に提出する
※郵送でもOK!
※年金事務所には本人確認書類と個人番号(または基礎年金番号)が確認できる書類を持参すること!

⇒受領印を押印した「被保険者控え用」を受け取ったら手続きの完了
⇒後日、「国民年金保険料クレジットカード納付開始(変更)通知書」が郵送にて届く

⇒エポスカードでの国民年金保険料の支払い開始
⇒後日ポイントが付与される
※ポイント還元率0.5%



年金事務所窓口での手続き完了から2ヶ月後を目安に、エポスカードの支払いが開始される。

国民年金保険料の納付方法は4種類

国民年金保険料の納付方法は次の4種類から選ぶ形だ。

・毎月納付
・6ヶ月前納
・1年前納
・2年前納



普通に納付したい場合には、「毎月納付」を選んでおけば問題ない。

「前納」を選択した際には、国民年金保険料の割引が受けられる。

エポスカード(ゴールド、プラチナ)会員なら国民年金保険料でポイント3倍!

エポスカード(ゴールド、プラチナ)会員は「選べるポイントアップショップ」に「国民年金」を登録することで、通常の3倍のポイントが付与される。
※ポイント還元率1.5%

五十音順店舗名
あ行朝日新聞、NHK放送受信料
ENEOSでんき、大阪ガス
沖縄電力
か行関西電力、九州電力、京葉ガス
国民年金保険料
さ行西部ガス、四国電力
静岡ガス、仙台市ガス
た行中国電力、中部電力、東京ガス
東京電力東京都自動車税
東京都水道料金、東部ガス
東邦ガス、東北電力
な行ニチガス、日本経済新聞
は行福岡市水道料金、北陸電力
北海道ガス、北海道電力
ま行みんな電力
や行、ら行ヤフー公金支払い
横浜市水道料金、読売新聞
レモンガス

選べるポイントアップショップの対象店舗に興味のある方は、エポスゴールドカード「選べるポイントアップショップ」ポイント3倍!対象店舗一覧を読んでほしい。

エポスカードのカードスペック⇒即日発行にも対応!

エポスカードVisaは早急にカードを手にしたい方のための、即日発行サービスも提供中だ。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードVisaの即日発行については、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!を読んでほしい。


項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※利用付帯
最大3,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能


エポスカードは、モバイルSuicaなどの電子マネーへのチャージ200円(税込)に対しても1ポイントが貯まる。
ポイント還元率0.5%
※エポスポイントとは、エポスカードのポイントシステムです


Apple PayとGoogle Payは、ショッピング200円(税込)ごとに1ポイントが貯まる電子マネー(QUICPay)である。
ポイント還元率0.5%

Apple PayやGoogle Payが使えるiPhoneやAndroidスマホをお得に入手したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiが参考になるだろう。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!

エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

エポスカードVisaの優良会員には、エポスゴールドカードやエポスプラチナカードのインビテーションが贈られるチャンスがある。

インビテーションによる発行の場合、年会費が優遇されるメリットを持つ。

エポスゴールドカード⇒年会費永年無料
※通常:5,000円(税込)

エポスプラチナカード⇒年会費20,000円(税込)
※通常:30,000円(税込)

EPOSカード
エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などのデザインカードには、ゴールドやプラチナへのランクアップ制度は設けられていない。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険最大5,000万円補償
※利用付帯
最大1億円補償
※自動付帯
国内旅行傷害保険最大1億円補償
※利用付帯
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能



エポスゴールドカードやエポスプラチナカードは次のリンク先の記事にて、より深く理解するためのヒントが散りばめられている。

まとめ

ここまで、エポスカードで国民年金保険料を支払う方法について紹介してきた。

クレジットカードの中には、国民年金保険料がポイント付与の対象外となるものも見受けられる。

エポスカードVisaからエポスゴールドカードへのランクアップ後に、是非とも3倍のポイントを貯めていただきたい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング