エポスカードは、公共料金の支払いも可能な年会費永年無料のクレジットカードだ。
公共料金はショッピング枠に当ては該当することから、200円(税込)ごとに1ポイントが付与される。
ここでは、エポスカードにて支払える、公共料金の種類を紹介していこう。
目次
エポスカードで支払える公共料金の種類
エポスカードで支払える公共料金として、次のようなものがあげられる。
・ガス料金
・水道料金
・携帯電話料金
・固定電話料金
・その他
電気料金
エポスカードで電気料金が支払える電気事業者として、東京電力や関西電力、北陸電力や九州電力などがある。
その他にも、auでんきやソフトバンクでんきなど、2016年4月以降の電力自由化によって参入した事業者も選ぶことが可能だ。
エポスカードで電気料金が支払える電気事業者は、エポスカードは電気代の支払いでもポイントが貯まるを参照してほしい。
ガス料金
エポスカードでの支払いに対応しているガス事業者として、東京ガスや京葉ガス、大阪ガスや西部ガスなどがあげられる。
エポスカードにて支払い可能なガス事業者は、エポスカードはガス代もお得!気がつくとポイントも貯まっているをチェック!
水道料金
東京都水道局や川崎市上下水道局、さいたま市水道局や横浜市水道局、大阪市水道局や福岡市水道局などで、エポスカードでの支払いが可能だ。
エポスカードで支払える水道料金は、エポスカードに水道料金の支払いを変えた途端、知らぬ間にポイントが貯まっていたを確認してほしい。
携帯電話料金
ドコモとauとソフトバンクのキャリア以外にも、UQモバイルやmineo(マイネオ)、イオンモバイルやIIJmio(みおふぉん)などの格安スマホも、エポスカードにて料金が支払える。
エポスカードでの支払いを受け付けている携帯電話会社については、エポスカードで携帯料金を支払った、そしてポイントが貯まったを参照していただきたい。
月々の携帯電話料金を安くしたい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiをチェックしよう。
固定電話料金
NTT東日本と西日本、KDDIやソフトバンクの固定電話料金も、エポスカードによる支払いの対象となる。
その他
新聞や放送料金、プロバイダ料金や生命保険などの保険も、エポスカードで支払うことができる。
月々の公共料金の支払金額と付与されるポイントを次の表にまとめてみた。
公共料金/月 | 付与されるポイント | 年間で貯まるポイント |
20,000円 | 100円相当 | 1,200円相当 |
30,000円 | 150円相当 | 1,800円相当 |
40,000円 | 200円相当 | 2,400円相当 |
50,000円 | 250円相当 | 3,000円相当 |
60,000円 | 300円相当 | 3,600円相当 |
70,000円 | 350円相当 | 4,200円相当 |
80,000円 | 400円相当 | 4,800円相当 |
月々ではそれほど多くのポイントが貯まるとは言い難いが、年間で通算すると、わかりやすく違いが現れる。
より多くのポイントを集めたい方は参考にしていただきたい。
エポスカードのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 永年無料 |
提携国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% ※エポスポイントUPサイトで1.0%から15% ※エポトクプラザで1.0%~ |
追加可能な電子マネー | モバイルSUICA 楽天Edy au Payプリペイドカード スターバックスカード ※チャージにもポイントを付与 QUICPay ※Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 ※自動付帯 | 最大2,000万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマホに設定可能 |
エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表
項目 | エポスゴールドカード | エポスプラチナカード |
年会費(税込) | 5,000円 ※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料! | 30,000円 ※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に! |
ポイントの有効期限 | 無期限 | 無期限 |
選べるポイントアップ | 3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に! | 3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に! |
年間ボーナスポイント | 最大10,000ポイントをプレゼント! | 最大100,000ポイントをプレゼント! |
お誕生月ポイント | 1%(2倍) | |
10%ポイントプレゼント5DAYS マルイ通販、マルイモディにて不定期開催 | 参加可能 | 参加可能 |
家族カード発行 | 招待可能 | 招待可能 |
ファミリーボーナスポイント | 最大3,000ポイントをプレゼント! | 最大6,000ポイントをプレゼント! |
家族でポイントをシェア | シェア可能 | シェア可能 |
空港ラウンジサービス | 無料にて利用可能 | 無料にて利用可能 |
プライオリティ・パス | 年会費無料 ※プレステージ会員 | |
海外旅行傷害保険 (自動付帯) | 最大1,000万円補償 | 最大1億円補償 |
国内旅行傷害保険 (利用付帯) | 最大1億円補償 | |
プラチナトラベル | 利用可能 | |
グルメクーポン | 利用可能 | |
コンシェルジュ | 利用可能 | |
プラチナゴルフ | 利用可能 |
まとめ
ここまで、エポスカードで支払える公共料金の種類について紹介してきた。
固定費の支払いは、エポスカードのポイントを貯める際に有利に働くやり方である。
是非、エポスカードを手に入れて、より多くのポイントを集めていただきたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング
「エポスカードを公共料金の支払いに使って毎月の固定費でポイントを貯めよう!」への7件のフィードバック
コメントは停止中です。