コンテンツへスキップ

エポスカードの基本のポイント還元率は0.5%!エポスポイントUPサイトで最大15.0%

エポスカードの基本のポイント還元率は0.5%だ。

会員専用のネットショッピングモール「エポスポイントUPサイト」の利用にて、最大15.0%(30倍のチャンスも用意されている。
EPOSカード
その他にも、提携店舗「エポトクプラザ」の利用にて2倍以上のポイントが貯まる。


エポスカードの基本のポイント還元率は0.5%

エポスカードの基本のポイント還元率は0.5%である。

200円(税込)のショッピングにつき、1エポスポイントが付与される形だ。

エポスポイントはエポスカードのポイントシステムの名称である。

ショッピングに対するポイントのため、以下の利用に対してはポイントが付与されない。

・年会費
・キャッシング
・手数料(リボ払い分割払い
・各種商品券
・エポスVisaプリペイドカードへのチャージなど



ちなみにエポスカードゴールドやエポスプラチナカード以外には、年会費は発生しない。

エポスゴールドカードも年間50万円以上のショッピング利用が記録された際、年会費が永年無料となる。

エポスカードVisaの優良利用者に贈られるインビテーションでの発行の場合にも、年会費永年無料が適用される。
※通常の年会費は5,000円(税込)

それらを踏まえると、実質的に年会費が有料となるのはエポスプラチナカードのみという見方もできるだろう。

※エポスプラチナカードの年会費は30,000円(税込)
※インビテーションでの発行にて年会費20,000円(税込)

エポスカードのポイント還元率を上昇!エポスポイントUPサイト

エポスポイントUPサイトは、エポスカード会員限定のネットショッピングモールである。

エポスカードを準備する
エポスカード公式アプリ(無料)がインストール済みのスマホでもOK!

エポスポイントUPサイトにアクセス
⇒欲しい商品が購入可能なショップのページに移動

⇒「下記に同意しショップを利用する」をタップ
エポスNet IDパスワードを入力してログイン

⇒ショップの公式サイトに移動
⇒希望する商品を選ぶ

⇒エポスカードにて代金を支払う
⇒商品が自宅などに届く
⇒後日、ポイントが付与される



エポスポイントUPサイト⇒各ショップの公式サイトの順番を守るだけで、2倍から30倍のポイントが貯まるのである。
最初は面倒かもしれないが、ポイントのために慣れていこう。

エポスカードのポイント還元率を上昇!エポトクプラザ

エポトクプラザは、エポスカードの会員に対する優待特典を提供するショップだ。

すべてのショップがポイント優待の対象ではないが、中には2倍以上のポイントが付与されるショップも見受けられる。

KEYUCA(ケユカ)
エポスポイント5倍(ポイント還元率2.5%)

ノジマ
エポスポイント5倍(ポイント還元率2.5%)

ビッグエコー
エポスポイント5倍(ポイント還元率2.5%)

駿河屋
エポスポイント2倍(ポイント還元率1.0%)など

エポスカードのポイント還元率とマイル還元率の関係

前述したように、エポスカードのポイント還元率は0.5%である。

エポスカードの利用で貯まったエポスポイントは、JALやANAのマイルに交換することも可能だ。

交換レートは次のとおり。

1,000ポイント=500マイル(JAL、ANA)



エポスカードのマイル還元率は「0.25%」と捉えておくと良いだろう。

エポスカード(ゴールド、プラチナ)のマイル交換レート

エポスゴールドカードやエポスプラチナカード会員には、以下の交換レートが適用される。

1,000ポイント=600マイル(JAL、ANA)



この場合、マイル還元率は「0.3%」ということである。

エポスカードのポイントをJALマイルやANAマイルへの交換については、次のリンク先にて取り上げている。

エポスカードのポイント還元率が3倍に!「選べるポイントアップショップ」

選べるポイントアップショップ」は、エポスゴールドカードとエポスプラチナカード会員限定のサービスだ。

対象のショップの中から3つを選び、その3つのショップの利用にて、常に3倍のポイントが付与される。

この場合のポイント還元率は1.5%だ。

セブンイレブン
・ファミリーマート
ローソン
ヨドバシカメラ
ニトリ
ビックカメラ
ユニクロ
国民年金保険料
・NTT東日本、NTT西日本
・モバイルスイカ(モバイルSuica
ETC利用
ロイヤルホストなど



選べるポイントアップショップについては、以下のリンク先の記事にて詳しく紹介している。

エポスカードのカードスペック

エポスカードVisaは、「即日発行」を選択することも可能なクレジットカードである。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードの即日発行を詳しく知りたい方は、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!を読むことをおすすめする。

項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※自動付帯
最大2,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能

エポスカードは、次の電子マネーへのチャージや利用でもポイントが付与される。



Apple PayのiPhoneおよびGoogle PayのAndroidスマホは、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiにお得に購入するためのヒントが隠されている。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!

エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

EPOSカード
エポスカードVisaのほかにも、エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などのカードデザインが用意されている。

選べるポイントアップショップ」を利用したい方は、エポスカードVisaからエポスゴールドカードへの道程を歩んでいただきたい。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
最大1,000万円補償最大1億円補償
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
最大1億円補償
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能

エポスゴールドカードやエポスプラチナカードについては、個別の項目ごとに次のリンク先にて紹介している。

まとめ

ここまでエポスカードのポイント還元率と、ポイント還元率を上昇させるためのサービスを紹介してきた。

よく利用するショップが見つかった方は、エポスカードVisaから始めてみてはいかがだろうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードVisaの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidスマホも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング