コンテンツへスキップ

エポスカード(ゴールド)のポイント還元率はボーナスポイントも加えると…?

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

エポスカード(ゴールド)の基本のポイント還元率は0.5%である。

200円(税込)のショッピング利用につき、1ポイントが付与される形だ。

選べるポイントアップショップに登録した対象店舗での利用にて、通常の3倍のポイントが貯まる。
EPOSカード
年間の利用金額に応じたボーナスポイントを受け取ることも可能だ。


エポスカード(ゴールド)のポイント還元率(基本編)

エポスカード(ゴールド)の基本のポイント還元率は0.5%だ。

200円(税込)のショッピングごとに、1ポイント(エポスポイント)が貯まる。

Visaブランドが使えるショップであれば、ポイント付与の対象である。

Visaのタッチ決済を利用しても同様のポイント還元率(0.5%)だ。

公共料金税金国民年金保険料生命保険料の支払いに対しても、0.5%のポイント還元率が適用される。

モバイルSuica楽天Edyへのチャージにも、ポイントが貯まるのは嬉しいところだろう。

エポスカード(ゴールド)のポイント還元率「エポトクプラザ」

エポスカード(ゴールド)会員は、提携店舗の「エポトクプラザ」にてポイントや割引などの優待特典が受けられる。

ケユカ(KEYUCA):ポイント5倍

ノジマ:ポイント5倍

ビッグエコー:ポイント5倍

モンテローザグループ:ポイント5倍



ポイント優待については、それぞれの店舗にて代金をエポスカード(ゴールド)で支払うことが条件となる。

エポスカード(ゴールド)のポイント還元率「エポスポイントUPサイト」

ネット通販の利用の際には、「エポスポイントUPサイト」の経由にてポイント優待が受けられる。

利用するショップに応じて、通常の2倍から30倍のポイントが貯まる。

ポイント還元率は1.0%から15.0%だ。

狙い目としてはふるさと納税や季節ごとのセールだろうか。

エポスポイントUPサイトの経由は次の流れで行おう。

エポスNetにアクセス

エポスアプリ(無料)からもOK!

エポスNet IDパスワードを入力してログイン

エポスNetのホーム画面に切り替わる

⇒ホーム画面の「エポスポイントUPサイト」をタップ

⇒「エポスポイントUPサイト」のホーム画面が表示される

⇒検索窓に利用したいショップ名(ユニクロなど)を入力

⇒候補となるショップのアイコンが表示される

⇒「ショップサイトへ」をタップ

⇒ショップの公式サイトに移動

⇒希望する商品を選ぶ

⇒代金をエポスカード(ゴールド)にて支払う

⇒商品が自宅などに届けられる

⇒後日、ポイントが付与される


エポスカード(ゴールド)のポイント還元率「選べるポイントアップショップ」

選べるポイントアップショップ」は、エポスカード(ゴールド、プラチナ)会員限定のサービスだ。

対象店舗の中から3つだけを選び、その3つの店舗での代金の支払いをエポスカード(ゴールド)にて実施するたびに、通常の3倍のポイントが付与される。

選べるポイントアップショップ」のポイント還元率は1.5%だ。

たとえば次のような組み合わせも可能だ。





ちなみに「選べるポイントアップショップ」で選択した店舗は、3ヶ月間は変更できない。

頻繁に変更されることを防ぐための措置と推測される。

ショップを選ぶコツとしては、最低1つ以上は公共料金などの固定費を含めることだ。

選べるポイントアップショップとエポトクプラザ、エポスポイントUPサイトの組み合わせはアリ?

選べるポイントアップショップ」で選択したショップが、エポトクプラザエポスポイントUPサイトに含まれている場合、より多くのポイントが貯まる。

たとえばスターバックスコーヒーの場合、店舗で3倍、スターバックスカードへのチャージにて4倍のポイントが付与される。

ユニクロの場合にも、店舗で3倍、ユニクロオンラインストア(エポスポイントUPサイト経由)で4倍のポイントが貯まる。

エポスカード(ゴールド)のポイント還元率「年間ボーナスポイント」

エポスカード(ゴールド、プラチナ)会員は、年間のショッピング利用に応じたボーナスポイントが贈呈される。

エポスカード(ゴールド)会員の年間ボーナスポイントは以下のとおり。

年間利用金額(税込)ボーナスポイント
50万円以上2,500ポイント
100万円以上10,000ポイント

年間のショッピング利用金額が50万円の場合、次のポイント還元率とも捉えられる。

500,000円×0.5%=2,500エポスポイント

2,500ポイント(年間ボーナスポイント

合計:5,000ポイント(ポイント還元率1.0%)


年間利用金額100万円であれば、以下のポイント還元率との見方も可能だ。

1,000,000円×0.5%=5,000エポスポイント

10,000ポイント(年間ボーナスポイント

合計:15,000ポイント(ポイント還元率1.5%)



これに先述した選べるポイントアップショップの利用分が加わるのだ。

エポスカード(ゴールド)であれば、一般的な高還元率(1.0%以上)のクレジットカードと遜色ないようにも思われる。

エポスカード(ゴールド)のポイント還元率「ファミリーボーナスポイント」

ほかにも家族カードのエポスファミリーゴールドを発行した際には、ファミリーボーナスポイントも付与される可能性を持つ。

家族全員がエポスゴールドカード会員

年間利用金額(税込)ボーナスポイント
※1グループにつき
100万円以上1,000ポイント
200万円以上2,000ポイント
300万円以上3,000ポイント

エポスカード(ゴールド)年間ボーナスポイント付与のタイミング

エポスカード(ゴールド、プラチナ)会員の年間ボーナスポイントは、カードの発行月の2ヶ月後に贈呈される。

カードの発行月を知りたい方は、有効期限をチェックしていただきたい。

エポスカード(ゴールド)の裏面に○(月)/○(年)で記載されている。

たとえば6月が発行月であれば「06/27」となる。

※2022年6月に発行した場合です
※エポスカードの有効期限は5年間

前年6月からその年の6月までの利用金額の合計が、ボーナスポイントの算定対象だ。

6月が発行月の場合には、年間ボーナスポイントは8月末頃に進呈される。

エポスNetまたはエポスアプリ(無料)にて、しっかりとチェックしておこう。

エポスカードのカードスペック⇒即日発行にも対応!

エポスカード(ゴールド)を年会費永年無料にて発行したい方は、エポスカードVisaから利用履歴を積み重ねることをおすすめしたい。

エポスカードVisaは、即日発行の対象カードでもある。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードVisaの即日発行を希望する方は、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!にて詳細を確認しておこう。

エポスカードセンターへの来訪が難しい方は、エポススマホカードがおすすめだ。

審査通過後に、お手持ちのスマホにエポスカードVisaのカード情報が送られる。

その日のうちにネットショッピングの利用や、Apple PayもしくはGoogle Payへの登録も可能だ。

エポスカードVisaの本体は、後日郵送で受け取れるので安心してほしい。

項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※自動付帯
最大2,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能

エポスカード登録後のチャージや利用にて、ポイントが貯まる電子マネーは以下のとおり。

ポイント還元率0.5%


Apple Payはお手持ちのスマホがiPhone。

Google Payはお手持ちのスマホがAndroidの場合に搭載されている決済機能だ。

iPhoneやAndroidスマホのお得な購入方法を知りたい方には、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiが参考になるだろう。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!

エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

エポスゴールドカードは、エポスカードVisaの優良会員に贈られるインビテーションにて年会費永年無料で発行することが認められている。

EPOSカード
エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などのデザインカードの場合には、エポスゴールドカードやエポスプラチナカードへのランクアップそのものが閉ざされている。

選べるポイントアップショップ」の利用や年間ボーナスポイントの受け取りを希望する方は、必ずエポスカードVisaを選んでいただきたい。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
最大1,000万円補償最大1億円補償
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
最大1億円補償
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能

エポスゴールドカードやエポスプラチナカードは、次のリンク先の記事でも紹介している。

まとめ

ここまで、エポスカード(ゴールド)のポイント還元率について紹介してきた。

ちなみにエポスゴールドカードは、直接申し込むことも可能である。

とはいえ審査の通過確率を高めたい方には、エポスカードVisaでの利用履歴の積み重ねがおすすめだ。

早い方なら、6ヶ月後くらいにはエポスゴールドカードのインビテーションが届いていることだろう。

エポスアプリ(無料)の「ゴールドカードへのへの道のり」をチェックしつつ、メールアドレス宛にインビテーションが贈られるのを待ってほしい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードVisaの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング