コンテンツへスキップ

エポスカード(ゴールド、プラチナ)年間利用額の対象外項目(年間ボーナスポイント)

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

エポスカード(ゴールド、プラチナ)会員に限り、年間利用額に応じたボーナスポイントが付与される。

ゴールドなら50万円(税込)からが対象だ。

プラチナは100万円(税込)より。
EPOSカード
ここでは、エポスカード(ゴールド、プラチナ)の年間利用額の対象外項目について紹介していこう。


エポスカード(ゴールド、プラチナ)年間利用額の対象項目

エポスカード(ゴールド、プラチナ)の年間ボーナスポイントの対象となるものは、次の3つだ。

・ショッピング利用
・tsumiki証券の積立金額
・エポスカードよりエポスVisaプリペイドカードへのチャージ

ショッピング利用

商品やサービスをエポスカードにて購入した金額である。

実店舗はもちろんのこと、ネットショッピングも含まれる。

飲食代金も対象となるので、カード利用ができることを確認しておこう。

ほかにも、公共料金の支払いや税金の納付もショッピング利用に該当する。

モバイルSuica楽天Edyスターバックスカードへのチャージも対象だ。

いずれも通常のポイント還元(0.5%)が受けられる。

エポトクプラザやエポスポイントUPサイト、選べるポイントアップショップの利用にて、より多くのポイントを貯めることも可能だ。

tsumiki証券の積立金額

tsumiki証券の投資信託をエポスカードにて購入した金額が該当する。

tsumiki証券の投資信託分は、エポスカードのポイントも付与される。

投資を始めてみたい…という方は、チェックしてみてはいかがだろうか。

エポスカードよりエポスVisaプリペイドカードへのチャージ

クレジットカードの使い過ぎを防ぎたい方は、エポスVisaプリペイドカードの利用も選択肢となり得るだろう。

エポスカードからチャージすることで、エポスVisaプリペイドカードが使用できる。

エポスカード(ゴールド、プラチナ)年間利用額の対象外項目

続いて、エポスカード(ゴールド、プラチナ)年間利用額の対象外となる項目だ。

・貯まったポイントの利用分
・キャッシング
・エポスカードの運転免許
・引越し(クロネコヤマト)
・Room iD(家賃・駐車場・保証料など)
・すみかえ応援クレジット
・エポスカードのデンタルクレジットなど

貯まったポイントの利用分

エポスカードの利用で貯まったポイントをショッピングの割引などに使用した分は、年間利用額の対象外となる。

キャッシング

ショッピング枠のほかにキャッシング枠を設定している会員のみ利用できる。

初めてエポスカードVisaを作る方は、キャッシング枠を「0円」にしておくことをおすすめしたい。

審査時間の短縮にもつながる。

エポスカードの運転免許

エポスカードと提携している自動車教習所の料金を分割払いできるサービスだ。

引越し(クロネコヤマト)

クロネコヤマトの引越しサービスの一部で、エポスカードでの支払いが認められている。

Room iD(家賃・駐車場・保証料など)

エポスカードと提携している不動産会社の賃貸物件が対象となるサービスだ。

すみかえ応援クレジット

賃貸物件への入居にかかる初期費用(敷金、礼金など)を、分割払いにできるサービスである。

エポスカードのデンタルクレジット

エポスカードと提携している歯科医院の自由診療分を分割払いに設定するサービスだ。

自由診療には、インプラント治療や歯科矯正治療が該当する。

所得税の医療費控除の対象にもなるため、きちんと調べてから利用していただきたい。

エポスカード(ゴールド)「年間ボーナスポイント」

エポスカード(ゴールド)会員が受け取れる「年間ボーナスポイント」は、次のとおりである。

年間利用金額(税込)ボーナスポイント
50万円以上2,500ポイント
100万円以上10,000ポイント

年間利用額50万円の場合、月平均41,666円の利用で達成できる。

年間利用額100万円であれば、月平均83,333円の利用となる。

エポスカード(プラチナ)「年間ボーナスポイント」

こちらはエポスカード(プラチナ)会員が対象となる「年間ボーナスポイント」だ。

ゴールドと比べて利用金額が高額化しているのがわかりやすい違いだろう。

年間利用金額(税込)ボーナスポイント
100万円以上20,000ポイント
200万円以上30,000ポイント
300万円以上40,000ポイント
500万円以上50,000ポイント
700万円以上60,000ポイント
900万円以上70,000ポイント
1,100万円以上80,000ポイント
1,300万円以上90,000ポイント
1,500万円以上100,000ポイント

エポスカード(ゴールド、プラチナ)年間ボーナスポイントはいつ受け取れる?

エポスカード(ゴールド、プラチナ)の年間ボーナスポイントを受け取るタイミングは、カードの発行月の翌々月末頃だ。

エポスカードの裏面に記載されている有効期限をチェックしよう。

「07/28」であれば、7月が発行月だ。

年間ボーナスポイントは、9月の末頃に付与される。

エポスNetまたはエポスアプリ(無料)にて確認しよう。

エポスカードのカードスペック⇒即日発行にも対応!

エポスカード(ゴールド、プラチナ)への切り替えを想定している方には、エポスカードVisaがおすすめだ。

エポスカードVisaは、即日発行の可能性を持つクレジットカードである。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードVisaの即日発行に興味のある方は、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!も読んでおくと理解が深まるはずだ。

ちなみにエポススマホカードも、即日発行の対象カードである。

お手持ちのスマホにエポスアプリ(無料)をインストール後、審査通過者のみにカード情報が送付される形だ。

カード情報が届いた時点より、ネットショッピングのみ利用開始となる。

エポスカードからの審査通過メールが届いてから、1週間ほどでエポスカードVisaの本体が郵送にて届く。

項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※自動付帯
最大2,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能

エポスカードは、モバイルSuicaなどの電子マネーへのチャージにもポイントが貯まる。

ポイント還元率0.5%


iPhone(Apple Pay)やAndroid(Google Pay)を少しでも割安に購入したい方には、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiがヒントとなるはずだ。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!

エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

エポスカードVisaの一定以上の利用が記録された会員に限り、エポスゴールドカードへのインビテーションが贈られる。

インビテーションで発行したエポスゴールドカードは年会費永年無料だ。

EPOSカード
エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などのデザインカードには、インビテーション制度そのものが設けられていない。

年間ボーナスポイントを受け取りたい方は、エポスカードVisaより利用履歴を積み重ねることをおすすめしたい。

「急がば廻れ」である。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
最大1,000万円補償最大1億円補償
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
最大1億円補償
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能

エポスゴールドカードやエポスプラチナカードをもっとよく知りたい方には、以下のリンク先の記事が参考になるだろう。

まとめ

ここまで、エポスカード(ゴールド、プラチナ)の年間利用額の対象外項目について紹介してきた。

年間ボーナスポイントを加えると、エポスゴールドカードのポイント還元率が1.0%から1.5%に跳ね上がる。

エポスカードVisaからエポスゴールドカードや、エポスプラチナカードへのランクアップを臨む方の参考になれば幸いである。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードVisaの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング