コンテンツへスキップ

エポスカードで分割払いや2回払いができない理由とは?わかりやすく解説!

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

エポスカードの利用時に分割払いや2回払いができない理由として、ショップが対応していないことがあげられる。

ショップによっては1回払いのみというケースも珍しくない。

事前に確認しておくことが対処策となる。
EPOSカード
ここでは、エポスカードで分割払いや2回払いができない理由を解説していこう。


エポスカードで2回払いができない理由

エポスカードで2回払いができない理由は、ショップが取り扱っているか?否か?である。

2回払いとは、文字通り2回(2ヶ月間)に分けて支払う方法だ。

金利や手数料が発生しないメリットを持つ。

1回で支払うにはちょっと多いかな?という場合に利用すると良いだろう。

あらかじめ、ショップが2回払いに対応していることを確認しておくことが重要だ。

ちなみに、1回払いでの決済後は2回払いに変更することは認められていない。

エポスカードで分割払いができない理由

エポスカードにて分割払いができない理由は2回払いと同様、ショップが対応していないことに尽きる。

エポスカードの分割払いとは、3回から36回の間で完済するパターンを指す。

所定の金利手数料が発生する点は理解しておきたい。

分割の回数が多くなるほど、月々の支払金額は少なくなる。

ただし、トータルの支払金額は分割回数に比例する。

そのあたりを踏まえた上で、分割回数を決めていくと良いかもしれない。

カードの利用停止も想定してみよう

エポスカードで分割払いや2回払いができない理由として、カードの利用停止も想定される。

カードの利用停止として考えられるのは次のパターンだ。

・購入金額が高額
・利用可能額
・暗証番号を間違えた
・不正利用の可能性

購入金額が高額

購入金額が高額な場合、カードが一時的に利用停止となるケースもあり得る。

会員ごとの利用限度枠や利用履歴によるため、一概に○○万円以上から…とは言えない。

いずれにせよ、カード会社への電話連絡が必要だろう。

エポスカードの電話連絡先は、カードの裏面に記載されている。

利用可能額

利用可能額が購入代金よりも少ない場合にも、その時点に限り利用停止の扱いとなる。

購入前に利用可能額をエポスNetにて確認しておくと良いだろう。

ちなみに利用可能額=利用可能枠-支払いが済んでいない利用料金で算出される。

暗証番号を間違えた

エポスカードはVisaのタッチ決済が可能となっている。

タッチ決済に対応したカードリーダーであれば、暗証番号を入力する機会は少ない。

一定の金額(10,001円以上など)を超えない限り、暗証番号の入力は求められないはずだ。

ただし、カードリーダーによっては、購入金額にかかわらず暗証番号の入力が必須なタイプも存在する。

暗証番号の入力を複数回間違えてしまった際にも、カードが利用停止となる。

不正利用の可能性

所有しているエポスカードが不正利用に遭った際にも、利用停止されることも考えられる。

エポスカードに電話連絡して不正利用の有無を確認後、再発行手続きに臨んでいただきたい。

以下の3種類のエポスカードに限り、エポスカードセンターにて再発行を受け付けている。

・エポスカードVisa
・エポスゴールドカード
・エポスプラチナカード



そのほかのデザインカードの再発行に関しては、手続きから1週間ほどで郵送にて自宅などに届けられる。

エポスカードの分割払い変更の手順

エポスカードでは、1回払いで決済した取引を後から分割払いに変更することも可能だ。

分割回数は3回から36回の間より選ぶことになる。

2回払いへの変更は認められない。

エポスNet」にアクセス

エポスNet IDパスワードを入力してログイン

※セキュリティコードの入力が求められる場合があります

⇒「メニュー」より「分割払いへの変更」を選択してタップ

⇒「分割変更」の画面に切り替わる

⇒分割変更したい「お支払い分」を選んでタップ

⇒「ショッピング利用分を分割変更」画面が表示される

⇒分割払いに変更したい項目の「お支払回数」より分割払いの回数を選択してタップ

※分割回数は3回から36回

⇒分割変更後の合計金額が表示される

⇒「変更内容を確認」をタップ

⇒「分割変更(変更項目の確認)」画面に切り替わる

⇒分割変更後の合計金額をもう一度確認してから「申し込みを確定する」をタップ

⇒「分割変更(変更完了)」画面が表示されたら手続きの完了


エポスカードのカードスペック⇒即日発行にも対応!

エポスカードVisaでは、エポスカードセンターでの受け取りを選択した方を対象とした即日発行サービスも提供中だ。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードVisaの即日発行に臨む前には、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!をチェックしておくと慌てずに済む。

地域によってはエポスカードセンターが近隣に所在しないことも考えられる。

その場合の即日発行の選択肢として、エポススマホカードはいかがだろうか。

お手持ちのスマホにエポスカードVisaのカード情報が即日発行されるものだ。

カードの本体は後日、郵送にて自宅などに届けられる。

カードを受け取るまでは、Apple PayGoogle Payでの利用も可能だ。

項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※自動付帯
最大2,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能

エポスカードは、モバイルSuicaなどの電子マネーへのチャージ200円に対しても1エポスポイントが貯まる。

ポイント還元率0.5%

※エポスポイントはエポスカードのポイントです



Apple PayやGoogle Payは、お手持ちのスマホにエポスカードを登録設定後に利用開始となるタイプの電子マネーである。

事前のチャージは不要だ。

Apple PayはiPhone、Google PayはAndroidスマホの決済機能である。

iPhoneやAndroidスマホを割安で入手したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiよりお得な情報を得てほしい。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!

エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

エポスカードVisaの利用が良好な会員には、エポスゴールドカードへのインビテーションが贈られる。
EPOSカード
エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などのデザインカードには、インビテーション制度そのものが存在しない。

選べるポイントアップショップ」にてモバイルSuicaなどを登録したい方は、エポスカードVisaから始めることをおすすめする。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
最大1,000万円補償最大1億円補償
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
最大1億円補償
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能

エポスゴールドカードやエポスプラチナカードをもっとよく知りたい方には、以下のリンク先の記事が役に立つだろう。

まとめ

ここまで、エポスカードで分割払いや2回払いができない理由について解説してきた。

ショップの多くは「1回払い」のみとなっている。

利用したいショップがどの支払方法に対応しているか?を事前に調べておくことが、トラブルを防ぐための唯一無二のやり方と言えるだろう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードVisaの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidスマホも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング