エポスカードで宝くじ購入!ポイントと賞金の両方をゲット…できるかも?

エポスカードは宝くじの購入も可能なクレジットカードだ。

ショッピング枠に該当するため、200円(税込)ごとに1ポイントが付与される。

宝くじ公式サイトに登録後、インターネット上で宝くじを購入する形だ。
EPOSカード
ここでは、エポスカードにて宝くじを購入する流れについて紹介していこう。



エポスカードで宝くじを購入する方法

エポスカードで宝くじを購入するためには、宝くじ公式サイトに登録することから始まる。

基本は宝くじ売り場ではなく、インターネット購入なので注意していただきたい。

宝くじ公式サイト
https://www.takarakuji-official.jp/



間違っても西銀座(東京)あたりの宝くじ売り場に並ばないように。

宝くじ売り場では、現金でしか購入できないためだ。

※東京・西銀座の宝くじ売り場は、当選本数が多い(売上が高い)ことで知られています

エポスカードで宝くじを購入~宝くじ公式サイトへのメールアドレスの登録

まずは宝くじ公式サイトに、使用可能なメールアドレスを登録しよう。

登録したメールアドレスは宝くじ公式サイトからの連絡の他、ログインIDとしてパスワードとともに使用することになる。

エポスカードで宝くじを購入~宝くじ購入後の支払い方法

宝くじ公式サイトへの登録が完了したら、次は宝くじの購入に進む。

宝くじ公式サイトで購入可能な宝くじは、年末ジャンボなどの普通くじはもちろんのこと、ロトやナンバーズが用意されている。

宝くじ公式サイトでの宝くじ購入後の支払い方法は、キャリア決済(d払い、auかんたん決済)もしくはクレジットカードだ。

宝くじ公式サイトで決済に使用できるクレジットカードは以下のとおり。

・Visa
・MasterCard
・JCB



本人認証サービス(3Dセキュア)への登録が必須となる。

エポスカードはVisaブランドのため、Visa Secureに登録すれば宝くじが購入可能だ。

本人認証サービスへの登録手順については、次のリンク先の記事を参照していただきたい。

エポスカードで宝くじを購入~カードのポイント(エポスポイント)が貯まる

エポスカードで3,000円分の宝くじを購入した際には、3,000円×0.5%=15円相当のポイント(エポスポイント)がプレゼントされる。

貯まったポイントについては、エポスNetにて確認していただきたい。

27日が支払日(引き落とし日)の場合には、6日頃に通常のポイントが付与される。

エポスカードで宝くじを購入~マイページでの当選確認

宝くじ公式サイトにて購入した宝くじは、マイページより当選確認が可能だ。

他にも登録したメールアドレス宛に当選結果が通知される。

エポスカードで宝くじを購入~当選金額は指定口座に入金

エポスカードで購入した宝くじが当選した際には、当選金額は登録した金融機関の口座に入金される。

宝くじ売り場などに換金に訪れる必要はない。

多額の当選金額を持ち歩くこともないので安心してほしい。

2022年・年末ジャンボ宝くじの当選金額と当選確率

参考までに2022年の年末ジャンボ宝くじの当選金額および、当選確率を表にまとめておく。

ジャンボ宝くじ/当選金
※2022年年末ジャンボ
本数当選確率
1等・7億円23本0.000005%
1/2,000万
1等前後賞
1億5千万円
46本0.00001%
1/1,000万
1等組違い賞
10万円
4,577本0.000995%
1/100,502
2等・1千万円92本0.00002%
1/500万
3等・100万円920本0.0002%
1/50万
4等・5万円46,000本0.01%
1/10,000
5等・1万円1,380,000本0.3%
3/1,000
6等・3,000円460万本1.0%
1/100
7等・300円4,600万本10%
1/10

宝くじの賞金は所得税や住民税の課税対象外

宝くじの売上の40%ほどは、販売した市区町村自治体の収益となる。

例えとして適当かはわからないが、固定資産税や都市計画税のようなニュアンスと捉えるとわかりやすいかもしれない。

そのため宝くじで得た賞金に対しては、所得税がかからないのである。

所得として計上されないので、翌年の住民税の対象外だ。

ただし複数の方に賞金を分配した際には、年間で110万円以上の分配は贈与税の課税対象となる点は理解しておこう。

共同購入が証明された際には、贈与税の非課税対象となる。

共同購入をする方は当選後の分配について、きちんと取り決めておこう。

エポスカードのカードスペック

エポスカードVisaは、即日発行の可能性を秘めたクレジットカードである。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
※郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードVisaの即日発行については、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!に詳しく記しているので読んでいただけると幸いだ。

項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVisa
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※自動付帯
最大2,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能

エポスカードは、モバイルSuicaなどの電子マネーへのチャージに対してもポイントが付与される。
ポイント還元率0.5%



Apple PayとGoogle Payに限りチャージではなく、購入代金の支払いに対してポイントが貯まる形だ。

Apple PayはiPhone、Google PayはAndroidスマホにエポスカードを設定後に利用開始となる。

iPhoneやAndroidスマホを少しでもお得に手に入れたい方には、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiが参考になるはずだ。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!

エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

EPOSカード
エポスカードVisaの利用が一定以上となった優良会員に対しては、エポスゴールドカードへのインビテーションが贈られる。

インビテーションによるエポスゴールドカードの作成の場合、年会費が永年無料となるのが一番のメリットだ。

エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△の場合には、インビテーションが贈られることはない。

エポスカードVisa⇒エポスゴールドカード⇒エポスプラチナカードへの進化を遂げたい方は、必ずエポスカードVisaを選択しよう。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
最大1,000万円補償最大1億円補償
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
最大1億円補償
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能

エポスゴールドカードや、エポスプラチナカードをもっとよく知りたい方には、次の記事を読むことをおすすめする。

まとめ

ここまで、エポスカードで宝くじを購入する流れを紹介してきた。

宝くじは連番10枚程度を購入して、「当たったら何を買おう」と考えている瞬間が最も楽しいように思われる。

宝くじの購入の際には、エポスカードVisaを支払方法に選んでいただきたい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング

投稿者:

kazuma@aoi

はじめまして。逢生一舞(あおい かずま)です。このサイトでは、クレジットカードのお得な活用法を紹介していきます。よろしくお願いいたします。サイト内の主な画像提供元「写真AC」