エポスカードに登録したメールアドレスの変更や受信設定はエポスNetでOK!

エポスカードに登録したメールアドレスは、会員専用ページのエポスNetにて変更手続きが24時間可能だ。

お手持ちのスマホにインストールしたエポスアプリ(無料)からも変更手続きを受け付けている。
EPOSカード
ここでは、エポスカードに登録したメールアドレスの変更やメールの受信設定について紹介していこう。


エポスカードに登録したメールアドレスは変更手続きが可能

エポスカードに登録したメールアドレスが変わった際には、変更手続きをすることが可能だ。

特にスマホがキャリア携帯会社からahamoやpovoやLINEMOに移行した方は、エポスカードのエポスNetにてメールアドレスの変更手続きをする必要がある。

何故ならば、docomo.ne.jpやezweb.ne.jpなどのキャリアメールアドレスは他社はもちろんのこと、ahamoやpovoなどに移行した途端に使用できなくなってしまうためだ。

他社でもドコモのキャリアメールアドレスを継続使用したい方は、ahamo(アハモ)にてNTTドコモのキャリアメールアドレスを継続使用するための手順をチェック!

auのキャリアメールアドレスを他社でも使用したい方は、UQモバイルにてauメールアドレスを継続使用するための手順をチェック!

ソフトバンクまたはY!mobileのキャリアメールアドレスの継続使用については、LINEMO(ラインモ)でソフトバンクのメールアドレスを継続使用するための手順をチェック!


エポスカードに登録したメールアドレスの変更手順

会員専用ページのエポスNetにアクセス
エポスアプリ(無料)からでもOK!

エポスNet IDパスワードを入力してログイン
⇒「ご登録情報の変更」より「メールアドレスの変更」を選んでタップ

⇒変更後のメールアドレスを入力する
⇒「確認へすすむ」をタップ

⇒メールアドレスの変更(確認)画面に切り替わる
⇒入力したメールアドレスに誤りがなければ「変更する」をタップ

⇒メールアドレスの変更完了
⇒変更前のアドレスと変更後のアドレスに変更完了通知メールが届く

エポスカードに登録可能な携帯電話のメールアドレス

入力欄ドメイン名
携帯電話(メールアドレス)docomo.ne.jp
ezweb.ne.jp
softbank.ne.jp
などのキャリアメールアドレス
パソコン(メールアドレス)gmail.com
hotmail.com
yahoo.ne.jp
i.softbank
au.comなど

エポスカードにて携帯電話のメールアドレスとして登録可能なのは、ドコモやauやソフトバンクのキャリアメールアドレスのみである。

Gmailなどのフリーメールは、パソコンのメールアドレスとして登録をする形だ。

スマホの場合、事前に「01epos.jp」のドメインを受信できるように制限の解除をしておこう。

エポスカードに登録したメールアドレスの受信設定

エポスカードに登録したメールアドレスの受信設定が、可能なものとそうでないものを表にまとめてみた。
ちなみに「大切なご連絡メール」は受信拒否ができない。

メールの種類受信設定の選択肢メールの内容
大切なご連絡メールパソコンのみ
携帯電話のみ
パソコンと携帯電話の両方
各種手続き完了通知
カード情報変更など
ご利用明細の更新通知メールパソコンのみ
携帯電話のみ
パソコンと携帯電話の両方
受け取らない
WEB利用明細の更新情報
※月に1回
リボ変更期限お知らせメールパソコンのみ
携帯電話のみ
パソコンと携帯電話の両方
受け取らない
リボ払いの変更期限の通知
※月に1回
エポスカードからのおトクな情報パソコンのみ
携帯電話のみ
パソコンと携帯電話の両方
受け取らない
エポスカードのキャンペーン情報など
※不定期
マルイからのおトクな情報パソコンのみ
携帯電話のみ
パソコンと携帯電話の両方
受け取らない
マルイのセール情報など
※不定期
マルイウェブチャンネルからのおトクな情報パソコンのみ
携帯電話のみ
パソコンと携帯電話の両方
受け取らない
マルイウェブチャンネルのセール情報など
※不定期

もっともこの手の設定は、「受け取らない」を選択してもフツーに届くことがほとんどである。
このあたりはどのサービスであっても、それほど変わらないようだ。

エポスカードのカードスペック⇒即日発行にも対応!

エポスカードVisaには即日発行サービスも用意されている。
要するに申し込んだその日にカードが受け取れるものだ。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードVisaの即日発行については、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!に詳しく記している。

項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※自動付帯
最大2,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能

エポスカードは、モバイルSuicaや楽天Edyへのチャージ200円(税込)につき1エポスポイントが付与される。
ポイント還元率0.5%
※エポスポイントはエポスカードのポイントシステム


Apple PayやGoogle Payは、サービスやショッピングの購入代金200円(税込)につき1エポスポイントがプレゼントされる。
ポイント還元率0.5%

Apple PayやGoogle Payの利用に必要不可欠なiPhoneやAndroidスマホを割安で購入したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiを読んでほしい。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み⇒2,000ポイントをプレゼント!
エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

エポスカードVisa会員に限り、エポスゴールドカードやエポスプラチナカードに進化する可能性が与えられる。
EPOSカード
エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などのデザインカードは、ゴールドやプラチナへの進化は認められていない。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
最大1,000万円補償最大1億円補償
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
最大1億円補償
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能

エポスゴールドカードやエポスプラチナカードについては、次の記事を読むことで、より一層、理解が深まるだろう。

まとめ

ここまで、エポスカードに登録したメールアドレスの変更および受信設定について紹介してきた。

エポスカードは、エポスポイントUPサイトや、エポトクプラザにてポイントや割引などの優待が受けられる。

優待特典をチェックしてからエポスカードの発行を検討するのもアリだろう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング

投稿者:

kazuma@aoi

はじめまして。逢生一舞(あおい かずま)です。このサイトでは、クレジットカードのお得な活用法を紹介していきます。よろしくお願いいたします。サイト内の主な画像提供元「写真AC」