イオンカードは日本全国に展開するイオングループにて、常に2倍のポイントが付与される年会費永年無料のクレジットカードである。
通常のポイント還元率は0.5%だ。
ここでは、イオンカードの「おいしい水」の無料給水サービスについて紹介していこう。
イオンカードの「おいしい水」ってどんな水?
イオンカード会員が利用できる、「おいしい水」の無料給水サービスは、イオングループの店舗に設置されている給水器より、2リットル無料で持ち帰ることができる優待特典である。
「おいしい水」の正式名称は、「純粋水(RO純水)」だ。
名前からイメージできる通り、不純物を取り除いた状態の水のことである。
消費期限が常温で3日程度、冷蔵庫で保管して7日程度のため、使い切れる分量を把握することが重要だ。
ミネラルウォーターと異なり、カルシウムなどのミネラル分は一切含まれていない。
その分スッキリとした風味とも言えるかもしれない。
水道水をそのまま調理などに使うことに抵抗のある方に、おすすめと言えるだろう。
イオンカードの「おいしい水」に関係する消費期限と賞味期限
消費期限と賞味期限は、混同されることが少なくないが、実際には大きな違いがある。
賞味期限⇒美味しく飲食できる期限
消費期限⇒人体に影響を及ぼすこともある期限
賞味期限の場合、個人差があるのであまりおすすめはできないが、飲食は可能だ。
一方で、消費期限が過ぎた際には、廃棄したほうが無難だろう。
そのため、おいしい水の「純水水(RO水)」は、2~3日で使い切れる分量を目安にしてほしい。
もっとも2リットルが限度なので、その心配は少ないかもしれないけど。
イオンカードの「おいしい水」は専用容器の購入が必須!
イオンカードの「おいしい水」こと「純水水(RO水)」は、2リットルまで無料でテイクアウトすることができるが、専用容器(2リットル)を購入することが必須となっている。
専用容器の価格は、店舗によって異なるが、1度購入してしまえば何度でも使える。
使った後に、きちんと洗浄し、乾燥させることがコツとなる。
イオンカードの「おいしい水」初回に限り電子マネーWAONへのチャージも条件
イオンカードの「おいしい水」を持ち帰るためには、初回のみ電子マネーWAONへのチャージも条件となる。
過去に一度でもチャージをしていれば問題ない。
イオンカードなら、カードから直接チャージをすることも可能だ。
頻繁に使用する方なら、オートチャージが便利である。
イオンカードセレクトのカードスペック
イオンカードセレクトは、イオン銀行の口座を開設することが条件となるクレジットカードだ。
もちろん電子マネーWAONのオートチャージに対応している。
オートチャージにもクレジットカードのポイント(還元率0.5%)が貯まるので安心してほしい。
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 ※家族カードは3枚まで発行可能 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard JCB ※JCBのみディズニーデザインを選択可能 |
ポイント還元率 | 0.5% ※イオングループでポイント2倍 ※イオンカードポイントモールで最大20倍 |
電子マネー | WAON ※ポイント還元率0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
付帯保険 | カード盗難保険 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 ※電子マネーイオンiDが利用可能 |
まとめ
ここまで、イオンカードの「おいしい水」の無料給水サービスについて紹介してきた。
安全で安心な水を入手したい方の参考になれば幸いである。
※2020年10月20日にて、無料サービスの見直しのため、「おいしい水」の無料給水サービスを取りやめる店舗があります。
詳しくは、最寄りのイオン店舗にてご確認ください。
無料サービス停止をネットで把握できたのは以下の店舗です
・イオンスタイルレイクタウン(埼玉県)
・イオンスタイル入間(埼玉県)
・イオン与野店(埼玉県)
・イオン古川橋駅前店(大阪府)
・イオンモール大日(大阪府)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
イオンカードの詳細については以下のバナーより確認してください。
(イオンカード公式サイトにリンクしています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング