エポスカードの返金はできる?返金状況の確認はエポスNetにて!

エポスカードでショッピングした商品をキャンセルした際には、エポスカードにて返金処理が行われる。

エポスカード会員側で手続きをする必要はない。
EPOSカード
返金状況については、エポスNetの「月別ご利用履歴照会」にて確認可能だ。

おおむね1ヶ月から2ヶ月ほどで返金される。


エポスカードの返金手続きの流れ

エポスカードにて購入した商品やサービスの返金手続きの流れは次のとおりだ。

商品やサービスの購入店舗にてキャンセルや返品を行う
⇒購入店舗による返品手続き

⇒エポスカードへのキャンセル情報の送付
⇒2週間から4週間後にエポスカードにキャンセル情報が届く

⇒エポスカードより返金処理が実行される



ユーザー側は商品やサービスのキャンセルを店舗に対して行うだけだ。

残りの手続きは購入店舗やエポスカードが担当する。

そのため、ユーザー側は特に何もする必要はない。

エポスカードからの返金方法は2種類

エポスカードからの返金方法は、次の2種類から選ぶ形だ。

・エポスカード登録口座への返金
・次回以降の利用金額の支払い分から差し引き



ほとんどの場合、「次回以降の利用金額の支払い分から差し引き」が選択されると捉えておけば問題ない。

たとえば、キャンセルした商品の代金が30,000円。
月間利用金額が80,000円の場合、80,000円-30,000円(返金額)=50,000円(実際の請求額)となる。

エポスカードへの登録口座への返金となるパターン

月間利用金額がキャンセル金額よりも多い場合には、エポスカード登録口座への返金処理が行われる。

先程と同様、キャンセルした商品の代金を30,000円として計算してみよう。
15,000円(月間利用金額)-30,000円(返金額)=15,000円(登録口座への返金)

返金処理の対象月にて利用金額が発生していなければ、0円(月間利用金額)-30,000円(返金額)=30,000円(登録口座への返金)となる。

エポスカードからの返金がないパターン

商品やサービスのキャンセル情報が引き落としの準備前に到着した際には、エポスカードからの返金は実行されない。

何故ならば、取引自体を消滅させるためだ。
つまり取り消しである。

エポスカードから返金されるタイミング

エポスカードより返金されるタイミングは、支払日ごとに異なる。

エポスカード支払日返金時期
27日・6日から8日頃
・20日頃
4日・11日から13日頃
・30日頃

商品やサービスをキャンセルした店舗からの、情報が届くタイミングにもよることも踏まえておこう。

エポスカード登録口座への返金の場合に限り、返金手続きの完了後にSMSもしくは郵送にて手続内容の書面が送られる。

SMS(Short Message Service)は、エポスカードに登録した携帯電話番号宛。
郵送はエポスカードに登録した住所宛となる。

利用金額の支払い分からの差し引きに関しては、特に連絡が来ることはない。

エポスカードの返金状況はエポスNet「月別ご利用履歴照会」でチェック

エポスカードの返金状況については、エポスNetの「月別ご利用履歴照会」にて確認できる。

エポスNetにアクセス
エポスアプリ(無料)をインストール後のスマホでもOK!

エポスNet IDパスワードを入力してログイン
⇒「ホーム画面」⇒「月別ご利用履歴照会」の順番にタップ

⇒返金状況の確認



エポスカードを受け取った時点で、必ずエポスNetに登録しておこう。

本人認証サービス(Visa Secure/3Dセキュア)にも登録すれば完璧だ。

エポスカードからの返金が確認できない場合はエポスカスタマーセンターに電話連絡

購入した店舗にてキャンセルをしてから4週間以上経ってもエポスNet「月別ご利用履歴照会」にて返金状況の確認ができない場合には、エポスカスタマーセンターに電話連絡をする必要がある。

東京:03-3383-0101
大阪:06-6630-0101
オペレーター受付時間:9時30分から18時
休業日:1月1日



オペレーターの受付時間内に電話をすることをおすすめしたい。

それ以外の時間帯は自動音声手続きのみ有効となるためだ。

オペレーターとつながったら、キャンセル後にエポスNet「月別ご利用履歴照会」で確認した旨などを報告しよう。

その後はエポスカード側で再調査をする形となる。

返金が認められる状況であれば、エポスカードより返金処理がなされるので安心していただきたい。

エポスカードの返金処理は手数料無料…ただし一部例外あり

エポスカードの返金処理に関する手数料は「無料」である。

金融機関への振込手数料などを負担する必要はない。

ただし、以下の場合には手数料が発生するため注意してほしい。

・JR乗車券の払い戻し
・楽天市場などのネットショッピングサイト

JR乗車券の払い戻し

JR乗車券をエポスカードで購入後にキャンセルをした場合には、次の手数料がJR側に差し引かれることになる。

JR乗車券の種類返金手数料払い戻しの条件
普通乗車券
回数乗車券
定期券
急行券
自由席特急券
特定特急券
自由席グリーン券
220円・使用開始前
・有効期間内
※前売り券は有効期限の開始前のみ
指定券・立席特急券220円出発時刻前のみ
指定券特急券
指定席グリーン券
寝台券
指定席券
340円列車出発日の2日前まで
指定券特急券
指定席グリーン券
寝台券
指定席券
乗車券料金の30%
※340円以上が対象
列車出発日の前日から発車時刻まで

楽天市場などのネットショッピングサイト

楽天市場などのネットショッピングサイトにて購入した商品をキャンセルした際にも、返金されるケースが存在する。

楽天市場の場合には、お客様都合でのキャンセルや返品は認めていない。

注文のミスや商品が発送されてからのキャンセルが該当する。

楽天市場にてキャンセル対象となるのは、発送時の破損や不良品のみだ。

エポスカードなどのクレジットカードで代金を支払った際には、請求をキャンセルする形で対応してくれる。

エポスカードは楽天市場で2倍のポイントが貯まる。
楽天Edyへのチャージ分に対してもポイントが付与される。

詳しくは以下のリンク先の記事を参照していただきたい。
エポスカードは楽天市場でポイント2倍!楽天Edyのチャージにもポイントが貯まる!

情報商材の返金は極めて困難と不可能のあいだ

エポスカードなどで情報商材を購入した場合、後からキャンセルや返金の手続きをするのは極めて困難である。

情報商材に当てはまるのは次のようなものだ。

・○○日でゴルフがうまくなる!
・はじめてのギター練習方法
・○○日でユーチューバーデビューする方法
・競馬で資産運用!毎週3連単をゲット!
・クリックだけで5万円の収入!
・仮想通貨でリッチになるコツ
・海外FXで資産運用を!



この中で問題視されることが多いのは、ギャンブルや副業、投資関連だ。

大抵の場合、初回の情報商材から徐々に金額が高騰するパターンである。

購入金額が100万円を超えたあたりで「アヤシイ…」となることが多いようだ。

情報商材をマルチ商法と紐付けることで、被害者=加害者となるケースも少なくない。

情報商材は「ユーザー自身が自発的に購入した」とみなされるため、キャンセルや返金が認められないことが大半である。

クーリングオフ制度の除外項目でもあるためだ。

わかりやすく言うと、「君子危うきに近寄らず」がベストである。

誤って購入した際には返金されることは困難であることを認識した上で、粛々と支払っていくしかないのが現状だ。

エポスカードの返金処理後はポイントも消滅する

エポスカードで購入した商品やサービスをキャンセルした際には、付与されたポイントも消滅する。

一応言っておくが、ポイント”だけ”を貯めることはできないということだ。

すでにキャンセル商品分のポイントを使ってしまった場合、次回以降のポイントで相殺される。

普通に利用している方には「釈迦に説法」でしかないのだけど。

裏ワザとして紹介しているサイトなどが過去にあったそうなので。

クレジットカードの現金化と同様、カード会社の規約違反に抵触するため、残額の一括返済と解約を求められる可能性が高い。

自身の信用情報を守るためにも、そのような裏ワザには手を出さないでほしい。

こちらも「君子危うきに近寄らず」がベストである。

エポスカードのカードスペック

エポスカードVisaは希望者に限り、即日でのカード受け取りも可能としている。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードの即日発行に興味のある方は、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!を読むことをおすすめする。

項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※自動付帯
最大2,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能

エポスカードはモバイルSuicaスターバックスカードなどの電子マネーへのチャージ200円(税込)ごとに1ポイントが付与されるクレジットカードだ。



Apple Payが設定できるiPhoneや、Google Payに登録可能なAndroidスマホを割安で手に入れたい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiにてヒントを得ていただきたい。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!

エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

EPOSカード
エポスカードにはエポスカードVisaだけでなく、エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などのデザインカードを選ぶことも可能だ。

ただし将来的にエポスゴールドカードやエポスプラチナカードへのランクアップを想定している方は、エポスカードVisaを発行したほうが良いだろう。

何故ならば、デザインカードにはランクアップそのものが存在しないためだ。
インビテーションの対象外でもある。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
最大1,000万円補償最大1億円補償
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
最大1億円補償
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能

エポスゴールドカードやエポスプラチナカードについては、以下のリンク先の記事も参考になるはずだ。

まとめ

ここまで、エポスカードの返金手続きについて紹介してきた。

正当な理由にてキャンセルを行った際には、エポスカードより返金される形だ。

キャンセルの有無に限らず、エポスNetにて利用金額の確認はこまめに行おう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング

投稿者:

kazuma@aoi

はじめまして。逢生一舞(あおい かずま)です。このサイトでは、クレジットカードのお得な活用法を紹介していきます。よろしくお願いいたします。サイト内の主な画像提供元「写真AC」