JCB カード Wはローソンでもタッチ決済が可能!ポイントも貯まる!

JCB カード Wは、コンビニエンスストアのローソンでの商品の購入代金の支払いに使用できる。

ポイントは通常の2倍。
店舗によってはJCBのタッチ決済(JCBコンタクトレス)も可能だ。
JCBオリジナルシリーズ
ローソン銀行ATMではカードの利用料金の「まとめ払い」も受け付けている。


JCB カード Wはローソンでポイント2倍!

JCB カード Wは、ローソンにて通常の2倍のポイントが貯まるクレジットカードだ。
ポイント還元率は0.6%~1.0%である。
※ほかのJCBカードは0.3%~0.5%のポイント還元率です

幅があるのは交換アイテムによって異なるためだ。
ちなみに1.0%の還元率が実現するのはnanacoポイントである。

レジにて商品の購入代金をJCB カード Wで支払うだけで、2倍のポイントが付与される。
Apple PayGoogle Payでの支払いでも同様の2倍のポイント付与となる。

JCB カード WをiPhoneに登録
Apple Pay(QUICPay)

JCB カード WをAndroidスマホに登録
Google Pay(QUICPay)

支払方法ポイント還元率1回の利用限度額(税込)
JCB カード W本体0.6%~1.0%カードの利用限度額
JCBのタッチ決済
(JCBコンタクトレス)
0.6%~1.0%10,000円以内
QUICPay0.6%~1.0%20,000円以内
QUICPay+0.6%~1.0%カードの利用限度額

どの支払方法が利用できるのか?はレジの担当者に尋ねたほうが無難だろう。
大抵の場合は、レジの近くにロゴマーク(JCBやQUICPayなど)が表示されている。

JCBのタッチ決済(JCBコンタクトレス)については、専用機器が設置されていることが前提となる。

そのため、店舗によってはJCBのタッチ決済に対応していないケースもあるので注意が必要だ。

JCB カード Wがローソンで使えない商品

JCB カード Wなどのクレジットカード払いを受け付けていない商品が、ローソンにも存在する。

いわゆる金券の類が対象だ。
一部の例外を除いて現金払いが基本となる。

JCB カード Wがローソンで使えない商品は次のとおり。

・切手
・収入印紙
・粗大ごみ処理券
・はがき
・テレホンカード
・ギフトカード(Apple Gift Card、Google Playカードなど)
・QUOカード
・公共料金(電気料金など)の支払い

JCB カード Wの「まとめ払い」はローソン銀行ATMで受付中

JCB カード Wの利用料金の「まとめ払い」は、ローソン銀行ATMにて受付中だ。
ローソン銀行ATMの利用には、JCB カード Wと暗証番号が必須となる。

まとめ払い」で支払えるのは、利用料金のみだ。
手数料や金利(利息)に関しては後日、口座振替にて請求される。

ローソン銀行ATMで支払えるのは次の取引分だ。

・ショッピングリボ払い
・キャッシングリボ払い

1,000円単位にて支払うことが可能である。

ローソン銀行「まとめ払い」対象外取引(JCBカード)

以下の取引分に関しては、ローソン銀行ATMで「まとめ払い」をすることはできない。

・JCBショッピング分割払い
・JCBショッピングスキップ払い
・キャッシング1回払い

ローソン銀行ATMの受付時間(JCBカード)

ローソン銀行ATMの受付時間(JCBカード)は以下のとおり。

曜日受付時間
月曜日から金曜日0時10分から23時50分
土日祝日0時10分から23時50分

日付が変わる前後で、合計20分ほど利用できない時間が設けられている。
ローソン銀行ATMを利用する際には、時間帯も気にしておこう。

JCB一般カードのカードスペック

JCBオリジナルシリーズ

カード情報を最短5分で発行できる「モバ即」に興味のある方は、JCB カード Wのモバ即は最短5分でカード番号が発行!モバイル即時入会サービスをチェック!

モバ即の入会条件
①9時から20時でお申し込み。
②本人確認書類(顔写真付き)による本人確認
(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード)
※モバ即での入会後のカード到着前の利用方法については、JCBカードの公式サイトを確認してください


項目内容
年会費(税込)本会員:初年度無料
2年めからは1,375円
家族会員:440円
※本会員が無料の場合は家族会員も無料となる
ポイント還元率0.5%~5.0%
※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合
※海外2倍
スターバックスで10倍
電子マネーQUICPay
0.5%~5.0%
※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険最大3,000万円補償
※利用付帯
国内旅行傷害保険最大3,000万円補償
※利用付帯
海外ショッピングガード保険最大100万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマートフォンに設定可能

JCB一般カード~翌年度の年会費無料となる条件

・MyJチェック(WEB明細サービス)への登録
・年間で50万円以上(税込)のショッピング利用



MyJチェックの登録は、JCBカードのMyJCBへの登録の手順~カードが届いたら最初に行おう!にて取り上げている。

JCB一般カードの新規入会キャンペーンについては、JCBカードのキャンペーンを紹介!を読んでいただきたい。

JCB カード Wのカードスペック⇒いつでもポイント2倍!

JCB カード Wはいつでも2倍のポイントが付与されるクレジットカードだ。

年会費は永年無料。
18歳から39歳までの社会人および学生が対象となっている。
JCBオリジナルシリーズ

カード情報を最短5分で発行できる「モバ即」に興味のある方は、JCB カード Wのモバ即は最短5分でカード番号が発行!モバイル即時入会サービスをチェック!

モバ即の入会条件
①9時から20時でお申し込み。
②本人確認書類(顔写真付き)による本人確認
(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード)
※モバ即での入会後のカード到着前の利用方法については、JCBカードの公式サイトを確認してください


項目内容
年会費本会員:無料
家族会員:無料
ポイント還元率1.0%~5.5%
※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合
電子マネーQUICPay
1.0%~5.5%
※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険最大2,000万円補償
※利用付帯
海外ショッピングガード保険最大100万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマートフォンに設定可能

JCBカード Wで貯まる主な加盟店のポイント

JCB カード Wで貯まるポイントの例を以下の表にまとめてみた。

ガス料金などの公共料金や税金の支払いに対しても、通常の2倍のポイントが貯まるのがJCB カード Wの特色だ。

店舗名などポイント還元率
JCB加盟店以外のショッピング
公共料金税金
0.6%~1.0%
昭和シェル石油0.9%~1.5%
セブンイレブン1.2%~2.0%
Amazon.co.jp1.2%~2.0%
スターバックスコーヒー3.3%~5.5%

※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合です

まとめ

ここまで、JCB カード Wが利用可能なローソンおよびローソンATMでの「まとめ払い」について紹介してきた。

ローソンでの利用分(コーヒーやからあげクンなど)の支払いをJCB カード Wに換えることで、現金払いでは得られないポイントが貯まる。

クレジットカードを1枚持っておくと、何かと便利なのは確かだ。
初めての1枚として、JCB カード WやJCB一般カードを選択肢に加えていただきたい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
JCBオリジナルシリーズ
【JCBカード】プロパー・ビジプラ

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング

投稿者:

kazuma@aoi

はじめまして。逢生一舞(あおい かずま)です。このサイトでは、クレジットカードのお得な活用法を紹介していきます。よろしくお願いいたします。サイト内の主な画像提供元「写真AC」