JCBカードは、Apple PayやGoogle Payに登録することで、お手持ちのスマホにてカード決済ができるようになる。
他にも電子マネーとして、QUICPay(クイックペイ)を搭載することが可能だ。
ここでは、電子マネーQUICPayについて解説していこう。
目次
JCBカードに搭載可能な電子マネーQUICPay(クイックペイ)とは?
QUICPay(クイックペイ)は、事前にチャージをすることなく、そのまま使うことができる電子マネーである。
そのため、利用金額に応じた、JCBカードのポイント(OkiDokiポイント)が貯まる。
1回の利用上限金額は20,000円。
QUICPayの利用限度額=JCBカードの利用限度額ということだ。
JCBカードにQUICPayを搭載
JCBカードを申し込む際に、QUICPay搭載済みのカードを選択することで、カードが手元に届いた時点で、QUICPayも使えるようになる。
例えばJCB一般カードの場合、JCB一般カード(QUICPay搭載型)が用意されている。
Apple PayにQUICPayを搭載
お手持ちのスマートフォンがiPhoneの場合、Apple PayにJCBカードの登録と同時に、QUICPayも使用可能となる。
iPhoneを安く購入したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiへ!
Google PayにQUICPayを搭載
愛用中のスマホがAndroidであれば、Google PayにJCBカードを追加するだけで、QUICPayも搭載される。
おサイフケータイアプリに対応中かつ、Android5.0以上のスマートフォンであることが条件だ。
Androidスマートフォンをお手頃価格で購入したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiへ!
QUICPay+(クイックペイプラス)
QUICPayには、QUICPay+(クイックペイプラス)と呼ばれる電子マネーも存在する。
基本的な使い方はQUICPayと変わらない。
Apple PayまたはGoogle PayへのJCBカードの登録によって、対応可能となる。
QUICPayとQUICPay+の違いは以下のとおり。
QUICPay⇒1回の利用上限金額20,000円
QUICPay+⇒1回の利用上限金額20,000円超
※Google Payは30,000円
QUICPay+加盟店のみ、20,000円を超える利用ができる。
QUICPay加盟店の場合には、QUICPayの上限金額である20,000円までだ。
いずれにしても、それほど大きな買い物をしない限りは問題ないだろう。
まとめ
ここまで、JCBカードをスマホに登録後に利用可能な電子マネーQUICPay(クイックペイ)について紹介してきた。
クレジットカードをあまり持ち歩きたくない方や、スマホひとつで完結させたい方に向いている利用法と言えるだろう。
是非、JCBカードとQUICPay(クイックペイ)の組み合わせを試してみてほしい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング
One thought on “JCBカードに搭載可能な電子マネーQUICPay(クイックペイ)について”
Comments are closed.