エポスカードは、18歳以上であれば学生も申し込むことが可能な年会費永年無料のクレジットカードだ。
学生には大学生(短大、4年制)や専門学校生、大学院生が該当する。
高校生は18歳の誕生日を迎えたとしても、卒業までは対象外となるので注意していただきたい。
目次
エポスカードの申し込み対象となる「学生」とは?
エポスカードの申し込み対象となる18歳以上の「学生」は以下のとおり。
・大学院生
・高等専門学校(高専)
・専門学校生
ちなみに高校生の場合には、卒業年度の3月31日までは高校に所属している扱いとなる。
卒業式を終えたからといっても、事件などを起こせば高校に連絡されるということだ。
特に春休み中は気をつけていただきたい。
エポスカードの学生の申し込みにも影響する?2022年4月1日以降は成年年齢が18歳に引き下げ!
エポスカードにも大きく関係することに、2022年4月1日以降は成年年齢18歳に引き下げられる件がある。
18歳から“大人”に!
成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201808/2.html
18歳や19歳の方がエポスカードの申し込みを行う際には、2022年3月31日までは親権者の同意が必須なのである。
親権者とは親御さんと捉えておけば問題ない。
家庭ごとに事情が異なるので一概には言えないのだけど、ここでは触れない。
2022年4月1日以降は18歳や19歳の学生も、エポスカードを「自らの意思で契約する」ことが可能となる。
いちいち親御さんの了承を得なくて済むということだ。
とはいえ、事前に話しておいたほうが良いのは言うまでもない。
ちなみに飲酒や喫煙、公営ギャンブルに関しては、2022年4月1日以降も20歳以上からなのは変わらないので注意してほしい。
エポスカードで有効とされる本人確認書類
エポスカードの受け取りの際には、本人確認書類の提示が求められる。
エポスカードセンターにおいても郵送での受け取りでも同様だ。
・運転経歴証明書(2012年4月1日以降に発行されたもの)
・パスポート
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード(顔写真付き)
・在留カード
・特別永住者証明書
・官公庁発行の顔写真付き身分証明書
・公的機関発行の顔写真付き身分証明書(障害者手帳など)
次の本人確認書類の場合には、2点提示する必要がある。
・健康保険証
※国民健康保険、社会保険、後期高齢者被保険者証
・年金手帳(オレンジ色の表紙)2点め
・公共料金領収書
※電気料金、ガス料金、水道料金、電話料金
※現住所と名前が記載されている発行より6ヶ月以内のもの
・公的機関発行の書類(顔写真なし)
すでに運転免許証などを所持している方は問題ないが、学生証は「公的機関発行の書類」に該当するため、健康保険証も提示したほうが無難だろう。
運転免許証には原動機付自転車や小型特殊自動車、自動二輪も含まれる。
普通自動車だけではないので安心してほしい。
本人確認書類としてあえて小型特殊自動車を取得する方も存在するようだ。
学科試験のみで取得できることもその理由のひとつだろう。
小型特殊自動車を所持した際には、トラクターやフォークリフト、除雪車などが運転できるようになる。
エポスカードを学生が申し込む際の4つの注意点
エポスカードを学生が申し込む際には、以下の4つの点に注意したほうが良いだろう。
・年収は「0円」にしないこと
・キャッシング枠は「0円」に
・過去に携帯電話料金の滞納はないか?
職業欄は「学生」を選択
学生の方のエポスカードの申し込み時には、職業欄にて「学生」を選択しておけば問題ない。
年収は「0円」にしないこと
エポスカードの申し込みの際には、年収欄に「0円」と記載するのは避けておいたほうが無難である。
アルバイトなどで月に50,000円の収入が見込める方なら、50,000円×12ヶ月=600,000円と記入しておいたほうが良いかと思われる。
キャッシング枠は「0円」に
エポスカードなどのクレジットカードには、ショッピング枠とキャッシング枠が存在する。特に学生の場合にはキャッシング枠は「0円」記載をおすすめする。
その理由として、総量規制の問題があげられる。
総量規制は年収の3分の1を超える金額の貸付ができない貸金業法で定められた制度だ。
審査時間にも大きく影響するため、キャッシング枠は「0円」にしておこう。
詳しくはこちらの記事を参照してほしい。
エポスカードの申し込みは公式サイトより5分ほどで完了!審査結果もメールでお知らせ!
過去に携帯電話料金の滞納はないか?
エポスカードの審査では学生であっても、信用情報機関(CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センター)への照会が必ず実施される。
過去にバイクや楽器などのローンを組んだことのある方は、滞納がないことを確認しておきたい。
信用情報機関に「延滞」として記録されるのは、2ヶ月以上の滞納である。
ワリとありがちなのは、携帯電話料金の滞納だ。
携帯電話料金にはスマホの端末代金が含まれていることがほとんどだ。
iPhoneやAndroidスマホを24回分割払いなどで、月々の利用料金と合わせて支払う形となる。
そのため、2ヶ月以上の滞納をしてしまった際には「延滞」として、信用情報機関の事故情報(異動)が記録されてしまう。
「延滞」が記録された場合、5年間はクレジットカードやローン契約を締結することができない。
住宅ローンが携帯料金の滞納で組めなかった…という例は意外と多いのだ。
不安な方はCICとJICCで信用情報を開示してもらおう。
エポスファミリーゴールドカードなら学生も発行の可能性が!
ご家族にエポスゴールドカードもしくは、エポスプラチナカードを所持している方がいる場合には、エポスファミリーゴールドカードを発行するのもひとつの方法である。
エポスファミリーゴールドカードについては、エポスカードの家族カードはエポスファミリーゴールド!年会費永年無料での発行も可能にて取り上げている。
エポスカードのカードスペック
エポスカードは以下↓のバナー画像より、申し込んだその日のうちにカードを手にすることも可能だ。
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
※郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る(お昼過ぎから夕方が目安)
エポスカードの即日発行については、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!にてわかりやすく紹介している。
項目 | 内容 |
年会費 | 永年無料 |
提携国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% ※エポスポイントUPサイトで1.0%から15% ※エポトクプラザで1.0%~ |
追加可能な電子マネー | モバイルSUICA 楽天Edy au Payプリペイドカード スターバックスカード ※チャージにもポイントを付与 QUICPay ※Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 ※自動付帯 | 最大2,000万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマホに設定可能 |
エポスカードは次の電子マネー(モバイルSuicaなど)へのチャージ200円(税込)ごとに1エポスポイントがプレゼントされる。
エポスカードでクイックペイ(QUICPay)を利用する方法(Apple Payへの登録)
エポスカードでau PAYプリペイドカードにチャージする手順~ポイントも貯まる!
エポスカードは楽天市場でポイント2倍!楽天Edyのチャージにもポイントが貯まる!
エポスカードでスタバ!スターバックスカードへのチャージでポイント2倍!お得にリラックスタイム
エポスカードはGoogle Payに設定可能!AndroidユーザーもVISAのタッチ決済が使える!
Apple PayはiPhone、Google PayはAndroidスマホにエポスカードを登録することで使用可能となる電子マネーだ。
iPhoneやAndroidスマートフォンをお得に購入したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiにてヒントを得ていただきたい。
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!
エポスカードのインターネットからの申し込み⇒2,000ポイントをプレゼント!
※エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表
エポスカードはエポスカードVISAだけでなく、エヴァンゲリオンやヒプノシスマイク、おそ松さんやバンドリ!、ちいかわやリラックマなどのデザインカードを選ぶこともできるようになっている。
学生の方は卒業後でないとゴールドやプラチナは発行できないが、将来的に所持することを想定しているようなら、エポスカードVISAを選んでおこう。
項目 | エポスゴールドカード | エポスプラチナカード |
年会費(税込) | 5,000円 ※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料! | 30,000円 ※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に! |
ポイントの有効期限 | 無期限 | 無期限 |
選べるポイントアップ | 3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に! | 3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に! |
年間ボーナスポイント | 最大10,000ポイントをプレゼント! | 最大100,000ポイントをプレゼント! |
お誕生月ポイント | 1.0%(2倍) | |
10%ポイントプレゼント5DAYS マルイ通販、マルイモディにて不定期開催 | 参加可能 | 参加可能 |
家族カード発行 | 招待可能 | 招待可能 |
ファミリーボーナスポイント | 最大3,000ポイントをプレゼント! | 最大6,000ポイントをプレゼント! |
家族でポイントをシェア | シェア可能 | シェア可能 |
空港ラウンジサービス | 無料にて利用可能 | 無料にて利用可能 |
プライオリティ・パス | 年会費無料 ※プレステージ会員 | |
海外旅行傷害保険 (自動付帯) | 最大1,000万円補償 | 最大1億円補償 |
国内旅行傷害保険 (利用付帯) | 最大1億円補償 | |
プラチナトラベル | 利用可能 | |
グルメクーポン | 利用可能 | |
コンシェルジュ | 利用可能 | |
プラチナゴルフ | 利用可能 |
エポスゴールドカードやエポスプラチナカードをより詳しく知りたい方には、次のリンク先の記事も役に立つだろう。
エポスゴールドカードのポイントが3倍!「選べるポイントアップショップ」
エポスゴールドカード「選べるポイントアップショップ」ポイント3倍!対象店舗一覧
エポスゴールドカードで無料にて使える空港ラウンジサービス
エポスプラチナカードを年会費20,000円(税込)にする2つのやり方
エポスプラチナカードの海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険
まとめ
ここまで、エポスカードを学生の方が作る際の注意点などを紹介してきた。
エポスカードはビッグエコーやノジマなどの使えるショップが豊富なため、学生の方の最初のカードにふさわしいと思われる。
ポイントも貯まりやすく、海外旅行傷害保険も自動付帯だ。
是非とも、エポスカードの発行を検討してほしい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング