エポスカードのスマホ保険は格安SIMサービスにおすすめの保険!月額200円より最大10万円の補償!

エポスカードでは、スマートフォンの故障による修理費用を補償する「スマホ保険」を提供中だ。
月額200円(非課税)より最大10万円の補償が受けられる。
格安SIMサービスのユーザーが対象となる保険だ。
EPOSカード
ここではエポスカードの「スマホ保険」について紹介していこう。


エポスカードのスマホ保険はスタンダードプランとライトプランの2種類

エポスカードのスマホ保険は、スタンダードプランとライトプランの2種類が用意されている。
保険料はエポスカードで支払う形だ。
スマホ保険の保険料に対しても、エポスカードのポイント(エポスポイント)が付与されるので安心していただきたい。

ライトプランスタンダードプラン
月額保険料(非課税)200円470円
補償内容破損および汚損破損および汚損
水漏れ
故障
データ復旧
盗難および紛失
最大補償金額50,000円
※1事故につき
保険期間通算
100,000円
100,000円
※1事故につき
保険期間通算
200,000円
自己負担額3,000円
※1事故につき
3,000円
※1事故につき
保険期間1年
※以後は自動更新
1年
※以後は自動更新

エポスカードのスマホ保険をAppleCare+と比べてみた

エポスカードのスマホ保険と、iPhoneでおなじみのApple社が提供するAppleCare+を比べたものを以下の表にまとめている。

AppleCare+スマホ保険
スタンダードプラン
月額保険料(非課税)1,250円470円
2年分の保険料(非課税)24,800円11,280円
補償内容破損および汚損
水漏れ
故障
バッテリー修理
破損および汚損
水漏れ
故障
データ復旧
盗難および紛失
最大補償金額0円(実費)100,000円
※1事故につき
自己負担額12,900円+保証対象外費用
※1事故につき
3,000円
※1事故につき
保険期間2年1年
※以後は自動更新
修理受付店舗Apple正規代理店Apple正規代理店
一般の修理店

AppleCare+は2年分の保険料をまとめて納める形だ。
エポスカードのスマホ保険は1ヶ月ごとの請求のため、まとめ払いには対応していない。

それからAppleCare+は補償金額が設けられていないため、自己負担額が高額化しやすいかもしれない。
その点においては、最大10万円の補償が受けられるエポスカードのスマホ保険に軍配が上がるだろう。

iPhoneの修理費用(画面、その他)

参考までにiPhoneの修理費用を次の表にまとめてみた。
エポスカードのスマホ保険に加入するきっかけになるかもしれないし、ならないかもしれない。

iPhone画面修理費用(税込)その他の修理費用(税込)
iPhone SE(第2世代)15,950円33,440円
iPhone 1236,680円57,980円
iPhone 12 mini30,080円51,480円
iPhone 12 Pro36,680円70,980円
iPhone 12 Pro Max42,680円77,480円
iPhone 1336,680円57,980円
iPhone 13 mini30,080円51,480円
iPhone 13 Pro36,680円70,980円
iPhone 13 Pro Max42,680円77,480円
iPhone SE(第3世代)15,950円40,440円

参考資料
iPhoneの修理サービス
iPhoneの画面の修理

エポスカード「スマホ保険」の対象となる格安SIMサービス

エポスカードの「スマホ保険」は格安SIMサービスが対象となる保険である。

携帯電話サービス名
スマホ保険の対象外NTTドコモ
ahamo
au
ソフトバンク
スマホ保険の対象povo
UQモバイル
Y!mobile
LINEMO
楽天モバイル
IIJmio
mineo(マイネオ)
OCNモバイルONE
イオンモバイルなど

キャリアなのに楽天モバイルが対象となっている点と、ahamoが対象外であるのが不思議な感じがする。

デュアルタイプのスマホの場合には、主回線もしくは副回線に格安SIMサービスが含まれていればエポスカードのスマホ保険の対象となる。

主回線:au
副回線:楽天モバイルなど

エポスカードのスマホ保険の申し込み手順

エポスカードのスマホ保険の申し込みは以下の手順となる。

お手持ちのスマホを撮影(前面と背面)
⇒エポスカードを手元に用意する

⇒エポスカードのスマホ保険のページにアクセス
⇒スタンダードプランもしくはライトプランのいずれかを選ぶ

⇒端末やクレジットカード情報などを入力
⇒事前に撮影したスマホの画像をアップロード

⇒入力内容に誤りがなければ「送信」
⇒エポスカードのスマホ保険の加入手続きの完了

エポスカードのスマホ保険の請求手順

続いて、エポスカードのスマホ保険の請求手順だ。

修理見積書などを準備する
⇒「スマホ保険」マイページにアクセス

⇒必要事項に入力する
⇒スマホ保険請求手続きの完了

⇒保険会社にて審査
⇒審査の完了後に保険金の支払い

エポスカードのカードスペック

エポスカードVisaは新規申し込みの際に、エポスカードセンターでの受け取りを選択した方に限り、その日のうちにカードを受け取ることが可能だ。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードの即日発行をもっとよく知りたい方は、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!を読むことをおすすめする。

項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※自動付帯
最大2,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能

エポスカードよりチャージすることでポイントが貯まる電子マネーについては、以下の記事を参照してほしい。



Apple Pay(QUICPay)やGoogle Payは、購入代金を支払うことでポイントが付与されるタイプの電子マネーである。

Apple PayやGoogle Payの設定ができるiPhoneやAndroidスマホをお得に入手したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiをチェックすることをおすすめしたい。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!

エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

EPOSカード
エポスカードVisa会員のみ、エポスゴールドカードやエポスプラチナカードのインビテーションを受け取る権利が生まれる。

エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などのデザインカードは、ゴールドやプラチナへの道は閉ざされている。

作る前にはくれぐれも注意してほしい。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
最大1,000万円補償最大1億円補償
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
最大1億円補償
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能

エポスゴールドカードやエポスプラチナカードに興味のある方は、次のリンク先の記事も興味深いかもしれない。

まとめ

ここまで、エポスカードのスマホ保険について紹介してきた。

スマートフォンを落下させることが多い方にとって、スマホ保険は「転ばぬ先の杖」となり得るサービスだろう。

エポスカードの発行後は、スマホ保険の加入も視野に入れていただきたい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング

投稿者:

kazuma@aoi

はじめまして。逢生一舞(あおい かずま)です。このサイトでは、クレジットカードのお得な活用法を紹介していきます。よろしくお願いいたします。サイト内の主な画像提供元「写真AC」