JCBカードにてネット通販を利用する際、インターネットショッピングモール「OkiDokiランド」を経由するだけで、通常の2倍から12倍のポイントがプレゼントされる。
ここでは、JCBカードにてポイント優待が受けられるネット通販を紹介していく。
目次
JCBカードはネット通販もお得!OkiDokiランドで2倍から12倍のポイント還元!
JCBカードにて、ポイント優待が受けられるネット通販サイトを、次の表にまとめている。
通販サイト名 | ポイント還元率 |
楽天市場 | 1.0%(2倍) |
Yahoo!ショッピング | 1.0%(2倍) |
au WALLET Market | 1.0%(2倍) |
au Payマーケット | 1.0%(2倍) |
Qoo10 | 1.0%(2倍) |
QVCジャパン | 1.0%(2倍) |
くまぽんbyGMO | 1.0%(2倍) |
ジョーシン | 1.0%(2倍) |
フエルモール | 1.0%(2倍) |
ヤマダモール | 1.0%(2倍) |
P-tano ぱーそなる たのめーる | 1.5%(3倍) |
ビックカメラ.com | 1.5%(3倍) |
ディノス オンラインショップ | 1.5%(3倍) |
ニッセンオンライン | 1.5%(3倍) |
セシール | 2.0%(4倍) |
カタログ通販ベルーナ(Belluna) | 2.0%(4倍) |
ロフトネットストア | 2.5%(5倍) |
大丸松坂屋オンラインショッピング | 2.5%(5倍) |
イトーヨーカドーネット通販 | 2.5%(5倍) |
日本直販オンライン | 3.5%(7倍) |
ショップジャパン | 5.0%(10倍) |
シャディ ギフトモール | 6.0%(12倍) |
OkiDokiランドを経由するだけで、2倍から12倍のポイントが貯まる。
必ずOkiDokiランド⇒各通販サイトの順番でアクセスしよう。
上記の表には記載していないが、Amazon.co.jpに限り、ポイントアップ登録を事前にしておくことで、2倍⇒3倍にポイントアップする。
詳しくは、JCBカードでAmazonのポイントを3倍にする手順を読んでいただきたい。
JCB一般カードのカードスペック
JCB一般カードは、急ぎでカードを作りたい方のために、申し込みの翌日の発行にも対応している。
最短で翌日発行となる手順については、JCBカードは最短翌日発行!翌日発行の手順と対象カードを紹介!に詳しく記している。
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年めからは1,375円 家族会員:440円 ※本会員が無料の場合は家族会員も無料となる |
ポイント還元率 | 0.5%~5% ※海外2倍 ※スターバックスで10倍 |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率0.5%~5% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCB一般カード~翌年度の年会費無料となる条件
・MyJチェック(WEB明細サービス)への登録
・年間で50万円以上(税込)のショッピング利用
MyJチェックの登録は、JCBカードのMyJCBへの登録の手順~カードが届いたら最初に行おう!をチェック!
JCB一般カードの新規キャンペーンは、JCBカードの2021年4月時点のキャンペーンを紹介!へアクセス!
JCB CARD Wはポイントを貯めることに特化したクレジットカード
JCB CARD Wは、JCBカードの中でも、ポイントを貯めることに特化したクレジットカードと言える。
ポイント還元率は通常の2倍である1%がデフォルトとなっている。
年会費は永年無料。
18歳から39歳までの学生もしくは社会人であれば発行できる。
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率1.0%~5.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCB CARD Wで貯まる主な加盟店のポイント
店舗名など | ポイント還元率 |
JCB加盟店以外のショッピング 公共料金、税金 | 1.0% |
昭和シェル石油 | 1.5% |
セブンイレブン | 2.0% |
Amazon.co.jp | 2.0% |
スターバックスコーヒー | 5.5% |
まとめ
ここまで、JCBカードにてポイント優待が受けられる通販サイトを紹介してきた。
同じ商品でも、通販サイトごとに販売価格が異なるケースは少なくない。
最安値を狙うか、それともポイント還元を踏まえた選び方をするのか、悩ましいところだろう。
是非、JCBカードを発行して、お得に通販サイトを利用していただきたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング