JCBカードは、5大国際ブランドのひとつである、JCBが発行するクレジットカードの総称だ。
基本のポイント還元率は0.5%。
OkiDokiランドの経由で2倍~20倍のポイントが貯まる。
ここでは、JCBカードの6種類の支払い方法を紹介していく。
目次
JCBカード~6種類の支払い方法
JCBカードには6種類の支払い方法が存在する。
ショッピング1回払い
王道の支払い方法である。
金利手数料が無料のため、ポイントの恩恵が丸々享受できる。
JCBショッピング2回払い
購入代金を2回に分けて支払うやり方だ。
例えば6月26日に30,000円の商品またはサービスを2回払いにて購入した際、8月10日に15,000円、9月10日に15,000円を支払うことになる。
2回払いも金利手数料が無料となるため、1回払いではちょっと厳しいかな?という場合の選択肢となり得るだろう。
JCBボーナス1回払い
ショッピングの購入代金を、ボーナス月に支払うパターンである。
こちらも金利手数料無料だ。
ちなみにボーナス払いだからといって、会社員しか適用されない訳ではない。
学生や主婦や主夫であっても、ボーナス払いは利用できるので安心してほしい。
利用期間 | 支払日 | |
夏のボーナス払い | 12月16日から6月15日 | 8月10日 |
冬のボーナス払い | 7月16日から11月15日 | 1月10日 |
支払日の8月10日や1月10日が土日祝日の際には、翌営業日が支払日(引き落とし日)となる。
前営業日までに、必ず利用金額を入金しておこう。
JCBショッピング分割払い
JCBショッピング分割払いは、ショッピング代金を3回以上に分けて支払う方法だ。
支払回数に応じた金利手数料がプラスされる。
最長は24回(24ヶ月/2年)だ。
JCBショッピング分割払いの「まとめ払い」(繰上返済)
JCBショッピング分割払いでは、「まとめ払い」(繰上返済)ができるようになっている。
例えば3万円のショッピングで、すでに1万円(元金)を支払っている場合、残りの2万円を一括返済する形である。
早めに完済することで、金利手数料が割安になるため、ボーナスが支給されたタイミングなどに、「まとめ払い」をすることをおすすめしたい。
「まとめ払い」に対応しているのは、「JCBショッピング分割払い」の他、この後紹介する「JCBショッピングリボ払い」だ。
JCBカードの繰り上げ返済が可能なATMは、「JCB CARD R(リボ払い専用カード)の繰り上げ返済が可能なATMを紹介!」を参照していただきたい。
JCBショッピングスキップ払い
ショッピング1回払いにて購入したサービスや商品に限り、最大で6ヶ月先に支払日を延長できる支払い方法だ。
延長した日数分の金利手数料が加わるので注意してほしい。
JCBショッピングリボ払い
JCBショッピングリボ払いは、毎月の支払金額を一定にできる支払い方法だ。
元金に対して金利手数料がプラスされる。
分割払いとの違いは次のとおり。
JCBショッピング分割払い
最初にゴール(完済日)を設定し、ゴールに応じた月々の支払金額が決まるやり方だ。
返済計画が立てやすい。
JCBショッピングリボ払い
月々の支払金額を先に決めるため、支払金額によって完済日が異なる。
まとめ
ここまで、JCBカードの6種類の支払い方法を紹介してきた。
基本は1回払いであることを理解することが、クレジットカードの賢い使い方につながる。(タイトルが回収できた)
分割払いやリボ払いは、やむを得ない理由がある時のみ、利用する方が無難だ。
それを踏まえた上で、JCBカードの発行を検討してほしい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング