エポスカードの医療保険「エポス少短生活サポート保険」は入院一時金5万円と10万円から選べる保険

エポスカードの医療保険「エポス少短生活サポート保険」は、疾病や怪我による1泊2日以上の入院が対象となる保険商品である。
入院一時金は50,000円もしくは100,000円より選ぶことが可能だ。
EPOSカード
月払保険料は350円より。
エポスカードの支払いでポイントも貯まる。


エポスカードの医療保険「エポス少短生活サポート保険」

エポスカードの医療保険「エポス少短生活サポート保険」は、万が一の病気や怪我に備えることを目的とした保険商品だ。

1泊2日以上の疾病や怪我の治療を目的とした入院が対象となる。
健康診断や人間ドック、日帰り入院や出産などは対象外のため注意が必要だ。

保険期間は1年間。
基本的には自動更新される。

入院一時金は1年間の保険期間のうち、1回のみ受け取ることができる。
入院一時金を受け取った時点で保険契約が失効となる。

再加入したい場合には、保険契約の失効後1年以上が経過していることが条件だ。

ちなみに「エポス少短生活サポート保険」は保険料控除の対象外商品である。
保険料控除証明書も発行されない。

エポスカードの医療保険「エポス少短生活サポート保険」入院一時金5万円/月払保険料

年齢男性:月払保険料
(非課税)
女性:月払保険料
(非課税)
20歳から24歳450円400円
25歳から29歳350円380円
30歳から34歳400円420円
35歳から39歳450円450円
40歳から44歳580円500円
45歳から49歳750円580円
50歳から54歳1,030円720円
55歳から59歳1,490円940円
60歳から64歳2,140円1,250円
65歳から69歳2,860円1,650円

エポスカードの医療保険「エポス少短生活サポート保険」入院一時金10万円/月払保険料

年齢男性:月払保険料
(非課税)
女性:月払保険料
(非課税)
20歳から24歳900円800円
25歳から29歳700円760円
30歳から34歳800円840円
35歳から39歳900円900円
40歳から44歳1,160円1,000円
45歳から49歳1,500円1,160円
50歳から54歳2,060円1,440円
55歳から59歳2,980円1,880円
60歳から64歳4,280円2,500円
65歳から69歳5,720円3,300円

エポスカードの医療保険「エポス少短生活サポート保険」申し込み手順

エポスカード(本人名義)を用意する
エポス少短生活サポート保険のページにアクセス

⇒「約10秒見積もり 申し込みもこちら」をタップ
⇒生年月日および性別を選択してタップ

⇒入院一時金を5万円もしくは10万円より選んでタップ
⇒月払保険料の見積もり額が提示される

⇒使用可能なメールアドレスを入力
⇒「利用規約」および「個人情報の取り扱いについて」を読む
⇒「同意してメールを送信する」をタップ

⇒入力したメールアドレス宛にアカウントの認証メールが届く
⇒メール本文に記載されたURLをタップ

⇒名前や生年月日などの個人情報を入力する
⇒エポスカードのカード番号などを入力

⇒入力内容に誤りがなければ「送信」
⇒エポス少短生活サポート保険の申し込み手続きの完了

エポスカードの医療保険「エポス少短生活サポート保険」申し込みから保障の開始まで

申込日
当月の1日から15日
申込日
当月の16日から末日
申し込みの受付申し込みの完了時点で受付メールを送信申し込みの完了時点で受付メールを送信
承諾日当月の20日頃にで承認可否メールを送信翌月の5日頃にで承認可否メールを送信
保障開始日翌月の1日翌々月の1日

エポスカードの医療保険「エポス少短生活サポート保険」入院一時金の請求手順

1泊2日以上の入院(疾病または怪我)
⇒医療機関より発行された入院証明書や診断証明書を用意する

⇒入院証明書や診断証明書をスマホのカメラで撮影
※氏名、入退院日、病院名がわかる画像

⇒「エポス少短生活サポート保険」契約者マイページにアクセス
⇒入院一時金の請求に必要な項目を入力
⇒入院証明書や診断証明書の画像のアップロード

⇒請求手続き後、5営業日以内に入院一時金が指定口座に入金される
⇒入院一時金を受け取った月の末日にて保険期間満了

エポスカードのカードスペック

エポスカードVisaは、↓のバナーより新規申し込みが可能だ。
EPOSカード

1.公式サイトより申し込み
2.エポスカードセンターでの受け取りを選択
郵送の場合は1週間ほどでカードが届きます
3.審査通過
4.エポスカードセンターでカードを受け取る



エポスカードVisaの即日発行を検討している方は、エポスカードを即日発行する手順~エポスカードの受け取り店舗も紹介!をチェックしてみよう。

項目内容
年会費永年無料
提携国際ブランドVISA
ポイント還元率0.5%
エポスポイントUPサイトで1.0%から15%
※エポトクプラザで1.0%~
追加可能な電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
スターバックスカード
※チャージにもポイントを付与
QUICPay
Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険
※自動付帯
最大2,000万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマホに設定可能

エポスカードは、モバイルSuicaなどの電子マネーへのチャージや、Apple PayGoogle Payの利用に対してもポイントが付与される。
※ポイント還元率0.5%



Apple PayやGoogle Payの利用に欠かせないiPhoneやAndroidスマホを入手したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiよりお得な情報を仕入れてほしい。

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

エポスカードの新規入会特典は2,000ポイントのプレゼント!

エポスカードのインターネットからの申し込み
2,000ポイントをプレゼント!

エポスカードセンターもしくは、郵送でのカード受け取り
※2,000ポイント=2,000円相当
EPOSカード

エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの比較表

EPOSカード

エポスカードのカードデザインにはエポスカードVisaはもちろんのこと、エヴァンゲリオンヒプノシスマイクおそ松さんちいかわリラックマゆるキャン△などが用意されている。

ただしその中で、エポスゴールドカードやエポスプラチナカードへのインビテーションの対象となるのはエポスカードVisaのみだ。

項目エポスゴールドカードエポスプラチナカード
年会費(税込)5,000円
※年間50万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が永年無料!
30,000円
※年間100万円以上のショッピング利用にて翌年度以降の年会費が20,000円に!
ポイントの有効期限無期限無期限
選べるポイントアップ3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!3つのショップを選び、ポイントが最大3倍(還元率1.5%)に!
年間ボーナスポイント最大10,000ポイントをプレゼント!最大100,000ポイントをプレゼント!
お誕生月ポイント1.0%(2倍)
10%ポイントプレゼント5DAYS
マルイ通販、マルイモディにて不定期開催
参加可能参加可能
家族カード発行招待可能招待可能
ファミリーボーナスポイント最大3,000ポイントをプレゼント!最大6,000ポイントをプレゼント!
家族でポイントをシェアシェア可能シェア可能
空港ラウンジサービス無料にて利用可能無料にて利用可能
プライオリティ・パス年会費無料
※プレステージ会員
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
最大1,000万円補償最大1億円補償
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
最大1億円補償
プラチナトラベル利用可能
グルメクーポン利用可能
コンシェルジュ利用可能
プラチナゴルフ利用可能

エポスゴールドカードやエポスプラチナカードは、それぞれの項目別に以下のリンク先にて取り上げている。

まとめ

ここまで、エポスカードの医療保険「エポス少短生活サポート保険」について紹介してきた。

あくまでも、短期の入院を想定した保険商品であることを理解しておくと良いだろう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(エポスカードの公式サイトにリンクされています)
EPOSカード

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング

投稿者:

kazuma@aoi

はじめまして。逢生一舞(あおい かずま)です。このサイトでは、クレジットカードのお得な活用法を紹介していきます。よろしくお願いいたします。サイト内の主な画像提供元「写真AC」