PR

JCB カード Wは税金「所得税」納付でポイント2倍!

4024168_s JCBカード
この記事は約8分で読めます。

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

JCB カード Wは公共料金や所得税などの税金の納付に対しても、1,000円(税込)ごとに2ポイントが付与されるクレジットカードである。

ポイント還元率は0.6%~1.0%だ。

最大還元率はJCB PREMOに交換した場合です

JCBオリジナルシリーズ

ここでは、JCB カード Wで納められる税金「所得税」について紹介していく。

3947566_s

t-furusato

JCB カード Wで納められる所得税とは?

所得税は、年間の所得に対する税金である。

所得=収入(売上)-経費-控除額

企業や団体に勤務する方の場合には、企業でまとめて申告するため、あまりピンと来ない方もいるかもしれない。

毎月の給与から差し引かれている、源泉所得税が該当する。

自営業者やフリーランスの場合は、確定申告による申告所得税となる。

白色申告または、青色申告によって所得控除額が異なる。

青色申告+e-Taxの場合には、最大650,000円の所得控除が受けられる。
基礎控除額の480,000円を加えた1,130,000円を差し引いた金額を所得として計上可能だ。

ちなみに副業などで、年間200,000円以上の所得がある方も確定申告が義務付けられている。

経費や控除額にもよるが、月間で50,000円以上の収入を得ている方は注意しておきたい。

所得金額 所得税率 控除額
1,000円から1,949,000円 5% 0円
1,950,000円~3,299,000円 10% 97,500円
3,300,000円~6,949,000円 20% 427,500円
6,950,000円~8,999,000円 23% 636,000円
9,000,000円~17,999,000円 33% 1,536,000円
18,000,000円~39,999,000円 40% 2,796,000円
40,000,000円~ 45% 4,796,000円

※2025年3月時点の情報です
最新の情報については、以下のリンク先を確認してください

JCB カード Wで所得税が納められる「国税クレジットカードお支払サイト」

所得税などの国税は、「国税クレジットカードお支払サイト」にて、JCB カード Wで納めることができる。

国税クレジットカードお支払サイトを利用する際には、以下の2つの注意点を踏まえておきたい。

  • 領収証書が発行されない
  • 納付税額+決済手数料=納税総額
  • 事前に利用可能額を確認しよう

領収証書が発行されない

国税クレジットカードお支払サイトにて所得税などを納めた場合、領収証書が発行されない。

そのため領収証書が必要な際には、納税証明書を申請することになる。

金融機関からの融資などを控えている方は、期間に余裕を持って手続きをしておこう。

詳しくは以下のリンク先を参照していただきたい。

納付税額+決済手数料=納税総額

国税クレジットカードお支払サイトでは、納付税額の他に、決済手数料がもれなくプラスされる。

決済手数料は、納付税額10,000円ごとに加算される形だ。

決済手数料を加えた金額が、JCB カード Wのポイント付与の対象となる。

決済手数料については、以下のリンク先をチェックしていただきたい。

事前に利用可能額を確認しよう

所得によっては、JCB カード Wの利用可能額を超えた所得税額になることもあるかもしれない。

JCB カード Wの利用限度額は各々で異なる。

事前に会員専用ページの「MyJCB」にて確認していただきたい。

JCB カード Sのカードスペック

カード情報を最短5分で発行できる「モバ即」に興味のある方は、JCB カード Wのモバ即は最短5分でカード番号が発行!モバイル即時入会サービスをチェック!

モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み。
(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
②本人確認書類(顔写真付き)による本人確認
(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード)
※モバ即での入会後のカード到着前の利用方法については、JCBカードの公式サイトを確認してください

項目 内容
年会費(税込)
  • 本会員:永年無料
  • 家族会員:永年無料
ポイント還元率
電子マネー
  • 年会費無料
海外旅行傷害保険
  • 最大2,000万円補償
    ※利用付帯
海外ショッピングガード保険
  • 最大100万円補償
JCBスマートフォン保険
※利用付帯
  • 最大30,000円補償
    自己負担額:10,000円(1回の事故につき)
Apple Pay
  • iPhoneに設定可能
Google Pay
  • Androidスマートフォンに設定可能
スマホ決済アプリ
  • MyJCB Pay

※2025年3月時点の情報です

JCB カード Wなら所得税納付でポイント2倍!

JCB カード Wは、1,000円(税込)ごとに2ポイントが貯まるクレジットカードである。

年会費は永年無料だ。

18歳から39歳までの学生や社会人なら申し込むことができる。

JCBオリジナルシリーズ

カード情報を最短5分で発行できる「モバ即」に興味のある方は、JCB カード Wのモバ即は最短5分でカード番号が発行!モバイル即時入会サービスをチェック!

モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み。
(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
②本人確認書類(顔写真付き)による本人確認
(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード)
※モバ即での入会後のカード到着前の利用方法については、JCBカードの公式サイトを確認してください

項目 内容
年会費 本会員:無料
家族会員:無料
ポイント還元率 1.0%~10.5%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
電子マネー QUICPay
ETCカード 年会費無料
海外旅行傷害保険 最大2,000万円補償
※利用付帯
海外ショッピングガード保険 最大100万円補償
Apple Pay iPhoneに設定可能
Google Pay Androidスマートフォンに設定可能

※2025年3月時点の情報です

JCBカード Wで貯まる主な加盟店のポイント

JCB カード Wで所得税を納めた際には、通常の2倍(還元率0.6%~1.0%)のポイントがプレゼントされる。

店舗名など ポイント還元率
JCB加盟店以外のショッピング
公共料金税金
0.6%~1.0%
昭和シェル石油 0.9%~1.5%
セブンイレブン 1.2%~2.0%
Amazon.co.jp 1.2%~2.0%
スターバックスコーヒー 3.3%~5.5%

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合です
※2025年3月時点の情報です

まとめ

ここまで、JCB カード Wにて納められる税金「所得税」について紹介してきた。

JCB カード Wで所得税などの税金を納付することで、次のメリットが得られる。

  • ポイントが貯まる
  • 自宅などで納付が完了する
  • 銀行などのATMに並ぶ必要がなくなる

決済手数料も加算されるが、何よりも時間を無駄にしなくて良いのが大きい。

利用可能額に注意しつつ、JCB カード WやJCB カード Sの発行後は所得税などの税金を納めよう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
JCBオリジナルシリーズ

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング

t-furusato