JCB カード Wは、固定電話料金の支払いにも利用できるクレジットカードだ。
スマホが普及したこともあり、固定電話?という方も少なくないだろう。
あまり知られていないが、信用度の目安のひとつとして固定電話への加入も含まれていたりする。
ここではJCB カード Wで、固定電話料金を支払える電話会社を紹介していこう。
JCB カード Wで固定電話料金を支払ってみる
JCB カード Wにて固定電話料金を支払う手続きは次の2つのパターンが存在する。
・電話
特に電話は混雑が予想される。
ある程度余裕を持って連絡をするようにしたい。
比較的時間を気にせずに手続きができる、インターネットからの手続きがおすすめだ。
電話会社名 | 申し込み手続き | お問い合わせ先 |
NTT東日本 | ホームページまたは電話での申し込み | NTT東日本クレジット支払いに関するお問い合わせ NTT東日本料金お問い合わせ |
NTT西日本 | ホームページまたは電話での申し込み | NTT西日本クレジットセンタ NTT西日本料金お問い合わせ |
NTTコミュニケーションズ | OCNマイページまたは電話での申し込み | OCNマイページ ビリングカスタマセンタ カスタマーズフロント(新規) |
KDDI | My auまたは電話での申し込み ※auショップでも受付中 | KDDIお客さまセンター 国際電話をご利用の方/カスタマーサービスセンター |
ソフトバンク | 電話での申し込み | おとくライン料金センター マイライン(国内・国際電話)料金センター |
JCB一般カードのカードスペック
カード情報を最短5分で発行できる「モバ即」に興味のある方は、JCB カード Wのモバ即は最短5分でカード番号が発行!モバイル即時入会サービスをチェック!
モバ即の入会条件
①9時から20時でお申し込み。
②本人確認書類(顔写真付き)による本人確認
(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード)
※モバ即での入会後のカード到着前の利用方法については、JCBカードの公式サイトを確認してください
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年めからは1,375円 家族会員:440円 ※本会員が無料の場合は家族会員も無料となる |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 ※海外2倍 ※スターバックスで10倍 |
電子マネー | QUICPay 0.5%~5.0% ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 ※利用付帯 |
国内旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 ※利用付帯 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCB一般カードの翌年度年会費が無料になるための条件
2.年間で50万円以上(税込)のショッピング利用
MyJチェックの登録は、MyJCBの登録と同時に実施するのがコツだ。
JCB一般カードの新規入会者への特典については、JCBカードWの2022年10月時点のキャンペーンを紹介!をチェックしていただきたい。
JCB カード Wはいつでも2倍のポイントが貯まるクレジットカード
JCB CARD Wは年会費永年無料のクレジットカードだ。
18歳から39歳までの学生または社会人が申し込むことができる。
一度作れば40歳以降も持ち続けることが可能だ。
ポイント還元率は通常の2倍を適用。
固定電話料金の支払いに対しても2倍のポイントが付与される。
カード情報を最短5分で発行できる「モバ即」に興味のある方は、JCB カード Wのモバ即は最短5分でカード番号が発行!モバイル即時入会サービスをチェック!
モバ即の入会条件
①9時から20時でお申し込み。
②本人確認書類(顔写真付き)による本人確認
(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード)
※モバ即での入会後のカード到着前の利用方法については、JCBカードの公式サイトを確認してください
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 |
電子マネー | QUICPay 1.0%~5.5% ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 ※利用付帯 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCBカード Wで貯まる主な加盟店のポイント
店舗名など | ポイント還元率 |
JCB加盟店以外のショッピング 公共料金、税金 | 0.6%~1.0% |
ビックカメラ | 0.9%~1.5% |
セブンイレブン | 1.2%~2.0% |
Amazon.co.jp | 1.2%~2.0% |
スターバックスコーヒー | 3.3%~5.5% |
※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合です
まとめ
ここまで、JCB カード Wにて固定電話料金を支払う方法を紹介してきた。
固定電話の契約数は減少傾向にあるが、仕事などで必要とするケースも少なくない。
月々の金額は少額だとしても年間にすると万単位になるため、無意識のうちにポイントが増えることにつながるだろう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
iPhoneもAndroidも販売中!
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング