JCBカードでは、インターネット上におけるJCBカードの不正利用を防ぐための、3Dセキュア”本人認証サービス「J/Secure」“を提供中だ。
「J/Secure」の登録後は、オンラインショッピングの安全性を、より一層高めることにつながる。
目次
JCBカードの3Dセキュア”本人認証サービス「J/Secure」”を利用する3つのメリット
JCBカードの3Dセキュア”本人認証サービス「J/Secure」”を利用することで、次の3つのメリットが得られる。
JCBカードの不正利用の防止
JCBカードの3Dセキュア”本人認証サービス「J/Secure」”を利用する一番のメリットは、JCBカードの不正利用の防止であるのは間違いない。
不正利用で想定されるのは、フィッシング詐欺などによるカード情報の盗用による「なりすまし」被害だろう。
3Dセキュア「J/Secure」の登録後は、オンラインショッピングの際に、カード情報(カード番号および有効期限)の他、パスワードの入力が求められる。
手順が増えるのは確かだが、その分安全性が高まるため、登録をしておいて損はない。
4大国際ブランド共通の本人認証
JCBカードの3Dセキュア「J/Secure」は、VISAとMasterCard、そしてアメリカン・エキスプレスの4大国際ブランド共通の本人認証サービスである。
そのため、JCBカードの信頼性=持ち主の信頼性と捉えることもできる。
無料で登録可能
JCBカードの3Dセキュア”本人認証サービス「J/Secure」”は、無料にて登録が可能である。
JCBカードの会員専用ページMyJCBより、「J/Secure」用のパーソナルメッセージを設定するだけの簡単な手順だ。
JCBカードの3Dセキュア”本人認証サービス「J/Secure」”の登録から利用までの流れ
JCBカード会員専用ページ「MyJCB」にログイン
⇒パーソナルメッセージの登録
⇒JCB「J/Secure」のロゴマークのあるJCBカード加盟店にてネットショッピング
⇒購入する商品やサービスが決まったら決済(お支払い)ページに移動
⇒JCBカードのカード情報(カード番号や有効期限)を入力
⇒パスワード入力画面の表示
⇒パーソナルメッセージを確認してから、MyJCBで設定したパスワードを入力
※「J/Secureワンタイムパスワード」の入力でもOK
⇒本人認証の実行
⇒決済手続きに戻る
⇒ショッピングの完了
JCB CARD Rのカードスペック
JCB CARD Rは、通常の2倍のポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードである。
リボ払い専用のカードのため、利用限度額=月々の支払金額に設定するのがコツと言えるだろう。
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 |
ポイント還元率 | 1%~3% ※期間限定を含む |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率1%~3% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCB CARD Rのポイント還元例
店舗名など | ポイント還元率 |
JCB加盟店以外のショッピング 公共料金、税金 | 1.0% |
昭和シェル石油 | 1.5% |
セブンイレブン | 2.0% |
Amazon.co.jp | 2.0% |
スターバックスコーヒー | 5.5% |
まとめ
ここまで、JCBカードの3Dセキュア”本人認証サービス「J/Secure」“と、JCB CARD Rのカードスペックを紹介してきた。
フィッシングなどの詐欺は巧妙化しているため、各人で自衛をすることが求められる。
安心してショッピングをしたいのであれば、登録をしておいた方が無難だろう。
面倒がらずに実行してほしい。自分のために。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング
2 thoughts on “JCBカードの3Dセキュア”本人認証サービス「J/Secure」””
Comments are closed.