JCB CARD Rは、リボルビング払い専用のクレジットカードである。
1回払いやボーナス払いは利用できない。
年会費は永年無料。
ポイント還元率は通常の2倍が適用されるのが特徴だ。
ここでは、JCB CARD Rの効果的な使用方法についてわかりやすく紹介していこう。
目次
JCB CARD Rのリボ払いとは?
JCB CARD Rの支払い方法は、リボルビング払い(リボ払い)のみとなっているのが特徴だ。
一般的なクレジットカードの場合、基本は一括払い(1回払い)である。
その他に、2回払い、ボーナス払い、(3回以上の)分割払い、そしてリボ払いが存在する。
リボ払いは、分割払いと一見似ているが、若干違いがある。
分割払いは、完済日があらかじめ決まっている支払い方。
リボ払いは、月々の返済金額が決められる支払い方である。
分割払い
分割払いのわかりやすい例は、携帯電話料金である。
大抵は、スマートフォンの24回払いなどの代金とともに、月額料金を支払っているはずだ。
そのため、中には、携帯電話料金を滞納したおかげで、住宅ローンや、クレジットカードの与信審査に通過しないこともある。
ホントにある。
JCB CARD Rで採用されているリボ払い
リボ払いは、月々○万円という形で、「弁済金」として、月々金利手数料とともに支払っていく。
月々に支払う金額がベースとなるため、完済日は支払金額によって決まる。
しかも、クレジットカードの利用限度額の範囲内であれば、リボ払いによるショッピングが追加できるのである。
リボ払いは上手に使えれば、月々の支払いの負担を減らすことにつながるが、かなりの注意が必要なことは確かだ。
ちなみにリボ払いの金利は、年15%~年18%である。
年利15%で複利運用をした場合「4.8年」、年利18%なら「4年」で100万円が200万円になることを、頭の隅に入れていただきたい。
JCB CARD Rの「ゆとりコース」と「標準コース」
JCB CARD Rでは、「ゆとりコース」と「標準コース」の2種類の支払い方法から選択可能だ。
JCB CARD R「ゆとりコース」
締日時点の利用残高 | その月の支払金額 |
~100,000円 | 5,000円 |
100,001円~500,000円 | 10,000円 |
500,001円~1,000,000円 | 15,000円 |
1,000,001円~ | 20,000円 |
ごめんなさい。
このコースは絶対に避けた方が無難だ。
例えば500,000万円を月々10,000円ずつの支払いをした場合、金利年15%で計算すると、79ヶ月(6年7ヶ月)でようやく完済となる。
支払利息は、500,000円の元金に対して、289,500円だ。
※金利年15%で算出
JCB CARD R「標準コース」
締日時点の利用残高 | その月の支払金額 |
~100,000円 | 10,000円 |
100,001円~200,000円 | 20,000円 |
200,001円~300,000円 | 30,000円 |
300,001円~400,000円 | 40,000円 |
400,001円~500,000円 | 50,000円 |
500,001円~600,000円 | 60,000円 |
600,001円~700,000円 | 70,000円 |
700,001円~800,000円 | 80,000円 |
800,001円~900,000円 | 90,000円 |
900,001円~1,000,000円 | 100,000円 |
「標準コース」の方が、率直に言って、少しは完済までのイメージがつきやすいだろう。
500,000万円を50,000円ずつ返済した場合、11ヶ月で完済する。
支払利息は37,510円である。
※金利年15%で算出
まとめ~JCB CARD Rを実質的に一括払いにする方法
JCB CARD Rは、リボルビング払いがデフォルトとなっているクレジットカードである。
そのため、実質的に一括払いにするためには、利用限度額=月々の支払金額として設定するのがベストだ。
当サイトとしては、クレジットカードを無理なく使っていただきたいので、この方法のみおすすめする。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング