JCB カード Wは国民年金保険料の支払いにも2倍のポイントが貯まる!

JCB カード Wは国民年金保険料の支払いに対しても、通常の2倍のポイントが貯まるクレジットカードである。

ポイント還元率は0.6%~1.0%だ。
nanacoポイントビックポイントへの交換にて、1.0%のポイント還元が実現する。
JCBオリジナルシリーズ
ここではJCB カード Wにて、国民年金保険料を支払う流れについて紹介していこう。


JCB カード Wにて国民年金保険料を支払う流れ

国民年金保険料は口座振替や請求書払いのほかにも、クレジットカード払いに対応中だ。
JCB カード WなどのJCBカードも対象となっているので安心してほしい。

JCB カード Wにて国民年金保険料を納めることで、通常の2倍のポイントが付与される。

ポイント還元率は0.6%~1.0%だ。
※ほかのJCBカードは0.3%~0.5%のポイント還元率です

JCB カード Wを国民年金保険料の支払方法に設定するためには、「国民健康保険料クレジットカード納付(変更)申出書」をお住まいのエリアの年金事務所への提出が必須となる。

ここでは日本年金機構の公式サイトより、「国民健康保険料クレジットカード納付(変更)申出書」をダウンロードをした場合の手続きの流れを紹介する。

国民健康保険料クレジットカード納付(変更)申出書」をダウンロード
※pdfファイル
⇒プリントアウト(印刷)する

⇒以下の項目を記入する

項目内容
個人番号(または基礎年金番号)個人番号(マイナンバー)もしくは基礎年金番号を記入する
生年月日昭和または平成を丸で囲んでから年月日を記入する
例:(平成)08年02月05日
被保険者氏名ご自身の名前を記入する
電話番号種別自宅、勤務先、携帯、その他の中から選んで丸で囲む
電話番号市外局番から記入する
○○○-○○○○-○○○○
住所郵便番号と住所を記入する
カード番号JCB カード Wのカード番号を記入する
カード有効期限JCB カード Wの有効期限を記入する
○○月/20○○年
クレジットカード名義人氏名カード保有者の名前を記入する
被保険者との続柄本人の場合は「本人」と記入する
納付方法「毎月納付」を丸で囲む
※前納も選択可能です
ご利用いただくクレジットカードに○印をつけてください。JCB カード Wの場合は「7.JCB」を丸で囲む

⇒「被保険者控え用」にも同様に記入する

⇒最寄りの年金事務所の窓口に提出する
※郵送でもOK!
※年金事務所には本人確認書類と個人番号(または基礎年金番号)が確認できる書類を持参すること!

⇒受領印を押印した「被保険者控え用」を受け取ったら手続きの完了
⇒後日、「国民年金保険料クレジットカード納付開始(変更)通知書」が郵送にて届く

⇒JCB カード Wでの国民年金保険料の支払い開始
⇒後日ポイントが付与される
※ポイント還元率0.6%~1.0%
※ほかのJCBカードは0.3%~0.5%のポイント還元率です



年金事務所への申請から2ヶ月ほどで、JCB カード Wでの国民年金保険料の支払いがスタートする。

申し込みから数週間後に「国民年金保険料クレジットカード納付開始(変更)通知書」が郵送にて届けば問題ない。
シールを剥がすタイプのハガキにて到着する。

国民年金保険料は4種類の納付方法より選ぼう

国民年金保険料は以下の4つの納付方法より選ぶことになる。

・毎月納付
・6ヶ月前納
・1年前納
・2年前納



月々納付したい方は「毎月納付」を選択しよう。

「前納」を選んだ場合には、国民年金保険料の割引が受けられる。

前納(1年前納、2年前納)を希望する方は2月末日までに申し込む必要がある。
6ヶ月納付のみ、2月末日と8月末日までの2回の期日が設けられている。

特に2年前納の場合、クレジットカードの利用限度額を確認した上で申し込むことをおすすめしたい。

JCB一般カードのカードスペック

JCBオリジナルシリーズ

カード情報を最短5分で発行できる「モバ即」に興味のある方は、JCB カード Wのモバ即は最短5分でカード番号が発行!モバイル即時入会サービスをチェック!

モバ即の入会条件
①9時から20時でお申し込み。
②本人確認書類(顔写真付き)による本人確認
(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード)
※モバ即での入会後のカード到着前の利用方法については、JCBカードの公式サイトを確認してください


項目内容
年会費(税込)本会員:初年度無料
2年めからは1,375円
家族会員:440円
※本会員が無料の場合は家族会員も無料となる
ポイント還元率0.5%~5.0%
※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合
※海外2倍
スターバックスで10倍
電子マネーQUICPay
0.5%~5.0%
※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険最大3,000万円補償
※利用付帯
国内旅行傷害保険最大3,000万円補償
※利用付帯
海外ショッピングガード保険最大100万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマートフォンに設定可能

JCB一般カードの翌年度の年会費を無料にする方法

1.MyJチェック(WEB明細サービス)への登録
2.年間で50万円以上(税込)のショッピング利用


MyJチェックの登録は、MyJCBの登録と同時に行うことをおすすめする。

JCB カード Wはいつでも2倍のポイントが貯まるクレジットカード

JCB カード Wはいつでも2倍のポイントが貯まるクレジットカードである。

対象年齢は18歳から39歳だ。
大学生などの学生や社会人であれば申し込むことが可能だ。

年会費は永年無料。
39歳までに作成すれば、40歳以降も年会費無料にて所持することができる。
JCBオリジナルシリーズ

カード情報を最短5分で発行できる「モバ即」に興味のある方は、JCB カード Wのモバ即は最短5分でカード番号が発行!モバイル即時入会サービスをチェック!

モバ即の入会条件
①9時から20時でお申し込み。
②本人確認書類(顔写真付き)による本人確認
(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード)
※モバ即での入会後のカード到着前の利用方法については、JCBカードの公式サイトを確認してください


項目内容
年会費本会員:無料
家族会員:無料
ポイント還元率1.0%~5.5%
※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合
電子マネーQUICPay
1.0%~5.5%
※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合
ETCカード年会費無料
海外旅行傷害保険最大2,000万円補償
※利用付帯
海外ショッピングガード保険最大100万円補償
Apple PayiPhoneに設定可能
Google PayAndroidスマートフォンに設定可能

JCBカード Wで貯まる主な加盟店のポイント

店舗名などポイント還元率
JCB加盟店以外のショッピング
公共料金税金
0.6%~1.0%
ビックカメラ0.9%~1.5%
セブンイレブン1.2%~2.0%
Amazon.co.jp1.2%~2.0%
スターバックスコーヒー3.3%~5.5%

※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合です

まとめ

ここまで、JCB カード Wにて国民年金保険料を支払う流れについて紹介してきた。

手続きに少々手間がかかるが、一度設定しておけば国民年金の納付ごとに毎月ポイントが貯まる。

カードの更新の際にはカード情報が変更されるため、その都度手続きが必要となる点は理解しておきたい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
JCBオリジナルシリーズ
【JCBカード】プロパー・ビジプラ

携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
iPhoneもAndroidも販売中!
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング

投稿者:

kazuma@aoi

はじめまして。逢生一舞(あおい かずま)です。このサイトでは、クレジットカードのお得な活用法を紹介していきます。よろしくお願いいたします。サイト内の主な画像提供元「写真AC」