三井住友カードでは、カード本会員に限り、ETCカードを年会費無料にて発行することが可能である。
ETCカードの利用分も、三井住友カードの月間利用金額に加えられるため、通常のショッピングと同様、200円(税込)ごとに1ポイントが付与される形だ。
目次
三井住友カードはETCカードを年会費無料で発行可能!
三井住友カードは、ETCカードを年会費無料で発行できるようになっている。
年会費無料の条件は、年間1回以上のETCカードの利用だ。
ETCカードを作成するほどの方であれば、余裕でクリアできる条件と言えるだろう。
むしろ、クリアしたことすら気づかないレベルかもしれない。
仮に年間1回以上のETCカードの利用が確認されない場合には、550円(税込)の年会費が徴収されるので注意していただきたい。
三井住友カード~ETCカードの保障および保険制度
三井住友カードで作成したETCカードは、紛失や盗難の際の保障および保険制度が設けられている。
届け出をした日から60日前にさかのぼって、その日以降の不正利用に関する損害費用を、三井住友カードが請け負ってくれるものだ。
ただし、ETCカードを車内に放置したままの盗難や紛失の場合には、保障の適用外となる。
三井住友カードのETCカードで貯まる2種類のポイント
三井住友カードのETCカードの利用で貯まるのは、Vポイントと、ETCマイレージの2種類である。
三井住友カードのETCカードで貯まる「Vポイント」
三井住友カードでは、ETCカードで利用した金額も、クレジットカードの月間の利用金額に含めて請求される形だ。
そのため、200円(税込)につき、1ポイント(Vポイント)が付与される。
ポイント還元率は0.5%だ。
三井住友カードのETCカードで貯まる「ETCマイレージ」
ETCマイレージとは、ETCマイレージサービスに登録後、ETCゲートを通過するごとに貯まるポイントシステムである。
道路事業者ごとのETCマイレージを次の表にまとめてみた。
道路事業者 | 付与されるポイント | 無料通行分還元レート |
NEXCO東日本 NEXCO西日本 NEXCO中日本 宮城県道路公社 本州四国連絡高速道路株式会社 | 10円につき1ポイント | 1,000ポイント=500円相当 3,000ポイント=2,500円相当 5,000ポイント=5,000円相当 |
神戸市道路公社 | 50円につき3ポイント ※別途月額利用料金に応じたボーナスポイント有 | 200ポイント=100円相当 |
愛知県道路公社 広島高速道路公社 福岡北九州高速道路公社 | 100円につき1ポイント ※別途月額利用料金に応じたボーナスポイント有 | 100ポイント=100円相当 |
貯まったETCマイレージは、高速道路の無料通行分として使用することが可能である。
高速道路を走行する機会が多ければ多いほど、無料通行分も増えていくということだ。
道路事業者によっては、別途ボーナスポイントも用意されている。
三井住友カードのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年め以降:1,375円 ※条件を満たした際には翌年度の年会費無料 家族会員:初年度無料(1人目のみ) 2年め以降:440円 ※年間3回以上のショッピングにて翌年度の年会費無料 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント還元率2.5% |
電子マネー | iD ポイント還元率0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント還元率2.5% PiTaPaとWAONの追加も可能! |
ETCカード(税込) | 初年度:年会費無料 2年め以降:550円 ※年間1回以上の利用にて翌年度の年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,500万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
お買物安心保険(動産総合保険) | 海外:最大100万円補償 国内:最大100万円補償 ※3回以上の分割払い、リボ払い ※自己負担額3,000円/1事故 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 |
三井住友カード年会費無料の条件
マイ・ペイすリボへの登録
年間1回以上のリボ払いの利用
※リボ払い手数料が発生する取引
三井住友カード年会費割引の条件
①WEB明細サービスへの登録⇒翌年度の年会費から550円(税込)の割引
②年間100万円(税込)以上のショッピング利用⇒翌年度の年会費が半額
③年間300万円(税込)以上のショッピング利用⇒翌年度の年会費が無料
①と②の組み合わせの場合、1,375円-550円-687円=138円(税込)の年会費に!
三井住友カード~いつものお店でポイント5倍!
三井住友カードを、セブンイレブンとファミリーマート、ローソンとマクドナルドのいずれかの支払いに使用した際には、通常の5倍のポイントがプレゼントされる。
1,000円(税込)の利用なら25ポイント、10,000円(税込)の利用なら250ポイントが貯まる計算だ。
まとめ
ここまで、三井住友VISAカードのETCカードと、三井住友カードのカードスペックについて紹介してきた。
旅行や出張などで高速道路を走行する機会のある方は、是非、三井住友VISAカードとともに、お得なETCカードを発行することをおすすめしたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング