三井住友カードには、電子マネーiD(アイディー)が無料にて搭載可能だ。
iD(アイディー)は、三井住友カードの利用料金とトータルで請求されるため、200円(税込)のショッピングごとに1ポイントが付与される。
iDはおサイフケータイにも対応中だ。
目次
三井住友カードのiD(アイディー)はチャージ不要の電子マネー!
三井住友カードのiD(アイディー)は、NTTドコモとの提携にて提供されている電子マネーだ。
iDは、事前にチャージをしなくても使用できるポストペイ型に該当する。
三井住友カードのiDは次の3つのタイプに分かれる
iD専用カード
クレジットカード一体型
スマートフォン登録型
三井住友カード/iD専用カード
三井住友カードにプラスする形で、無料で作成できるiDの専用カードだ。
電子マネーiDを財布などに入れて、単体で持ち歩きたい方に向いている。
三井住友カード/iDクレジットカード一体型
三井住友カードと電子マネーiDを合体させたタイプだ。
つまり、三井住友カードがあれば、電子マネーiDと使い分けることができるのである。
支払い方法をなるべくシンプルにしたい方向けと言えるだろう。
三井住友カード/iDスマートフォン登録型
三井住友カードを、お手持ちのスマートフォンに登録することで、自動的に電子マネーiDとして使えるようになるパターンである。
おサイフケータイ対応スマートフォン⇒おサイフケータイ
Androidスマートフォン⇒Google Pay
iPhone⇒Apple Pay
クレジットカードを持ち歩きたくない方や、スマホで支払いを完結したい方にピッタリだ。
三井住友カードとiDの両方が使える!「いつものお店でポイント5倍!」
三井住友カード「いつものお店でポイント5倍!」は、文字通り、三井住友カードまたは電子マネーiDにて、代金を支払った際に、通常の5倍のポイントが貯まるサービスである。
対象の店舗(いつものお店)は次のとおり。
セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
マクドナルド
コンビニ大手とファストフードの代表格である。
使わない人を探すほうが難しいかもしれない。
三井住友カードまたは電子マネーiDの利用にて、200円(税込)ごとに5ポイントがプレゼントされる形だ。
ポイント還元率は2.5%である。
1,000円なら25ポイント、10,000円なら250ポイント、100,000円なら2,500ポイントだ。
三井住友カード アミティエのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:初年度無料 2年め以降:1,250円(税抜) ※条件を満たした際には翌年度の年会費無料家族会員:初年度無料(1人めのみ) 2人めまたは2年目以降:400円(税抜) ※年間3回以上のショッピングにて翌年度の年会費無料 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% ※携帯電話料金の支払いで1.0% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント還元率2.5% |
電子マネー | iD ポイント還元率0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント還元率2.5% PiTaPaとWAONの追加も可能! |
ETCカード | 初年度:年会費無料 2年め以降:500円(税抜) ※年間1回以上の利用にて翌年度の年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,500万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
お買物安心保険(動産総合保険) | 海外:最大100万円補償 国内:最大100万円補償 ※3回以上の分割払い、リボ払い ※自己負担額3,000円/1事故 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 |
三井住友カード アミティエの翌年度年会費無料の条件
マイ・ペイすリボへの登録
年間1回以上のリボ払いの利用
※リボ払い手数料が発生する取引が対象
三井住友カード アミティエの翌年度年会費割引の条件
①WEB明細サービスへの登録⇒翌年度の年会費より550円(税込)の割引!
②年間100万円以上のショッピング利用⇒翌年度の年会費が半額!
③年間300万円以上のショッピング利用⇒翌年度の年会費が無料!
①と②の合計で、1,375円-550円-687円=138円(税込)の年会費も可能!
三井住友カード アミティエは、携帯電話料金の支払いでポイント2倍!
三井住友カード アミティエを、携帯電話料金の支払いに使った際には、通常の2倍のポイントが付与される。
ポイント還元率は1.0%だ。
月々の携帯電話料金が5,000円なら50ポイント、10,000円なら100ポイント、20,000円なら200ポイントだ。
※携帯電話料金を2,000円~3,000円台に抑えたい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiをチェック!
まとめ
ここまで、三井住友カードに搭載可能な電子マネーiDと、三井住友カード アミティエのカードスペックを紹介してきた。
キャッシュレス化が広がりつつあるが、クレジットカードが使えず、電子マネーやスマホ決済アプリにしか対応していない店舗も見受けられる。
三井住友カードと電子マネーiDの組み合わせを、是非、試してみてほしい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
三井住友VISAカードなら「最短3営業日発行!」
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング