三井住友カードは、ふるさと納税にも対応中だ。
ショッピング枠のため、納税額に応じたポイントも付与される。
ふるさと納税とは、任意の市町村に納税をすることで、返礼品を受け取れると同時に、所得税や住民税の還付金がもらえる可能性を持つ寄付金制度だ。
目次
三井住友カードでふるさと納税!ポイントUPモール経由で最大9倍のポイント還元
三井住友カードでふるさと納税を行う際には、必ずポイントUPモールを経由することがカギとなる。
ポイントUPモールに提携中の、ふるさと納税サイトを次の表にまとめてみた。
サイト名 | ポイント還元率 |
ふるさと納税専門サイト「ふるなび」 | 1.0% ※2倍 |
ふるさと納税【楽天市場】 | 1.0% ※2倍 |
JTBのふるさと納税サイト【ふるぽ】 | 1.5% ※3倍 |
au PAYふるさと納税 | 1.5% ※3倍 |
ふるさと納税【ふるさと本舗】 | 2.0% ※4倍 |
ふるさとプレミアム | 2.5% ※5倍 |
【さとふる】ふるさと納税サイト | 4.5% ※9倍 |
三井住友カードのふるさと納税の手順は以下のとおり。
お手元に三井住友カードを用意
⇒ポイントUPモールにアクセス
⇒VpassにIDとパスワードを入力してログイン
⇒ふるさと納税サイトにアクセス
⇒返礼品などから寄付を行う市町村を選ぶ
⇒三井住友カードにてふるさと納税を行う
⇒後日、返礼品が届き、ポイントが付与される
三井住友カードでふるさと納税!ふるさと納税のあとは確定申告をしよう
三井住友カードにて、ポイントUPモール経由でふるさと納税をしたあとは、確定申告をすることで、所得税や住民税の控除が受けられる。
おおむね、2,000円を超えた分の納税額が、所得税の控除額(寄付金控除)になる計算だ。
たとえば、10,000円のふるさと納税を行った際には、8,000円ほどが寄付金控除として、年間所得より差し引かれる。
5つ以内の市町村へのふるさと納税であれば、ワンストップ特例制度を利用することで、確定申告を省略することも可能だ。
会社員の場合、源泉徴収で毎月の給与から所得税が若干多めにマイナスされているため、
年末調整のほかに、確定申告をすることで、還付金を受け取れる可能性が高い。
住民税は、前年度の所得から算出され、翌年度に納める形だ。
最初に算出された納税額よりも多いようなら、還付金の受け取り手続きの通知が届く。
電話での連絡ではなく、お住まいの市町村役場からの封書で送付される。
還付金を入金してほしい金融機関の口座情報を記入して、市町村役場に返送する。
後日、口座に住民税の還付金が入金される。
一応言っておくが、携帯電話で指示を受けてATMの操作をする必要はない。
普通に通帳に記帳するだけで確認できる。
ネットバンキングなら自宅でチェック可能だ。
三井住友カード(一般)のカードスペック
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年め以降:1,375円 ※条件を満たした際には翌年度の年会費無料 家族会員:1人めまで無料 2人め以降は年会費440円 ※年間3回以上のショッピング利用にて翌年度の年会費無料 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント5倍 |
電子マネー | iD ※ポイント還元率0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント5倍 PiTaPaとWAONの追加も可能! |
ETCカード(税込) | 初年度:年会費無料 2年め以降:550円 ※年間1回以上の利用にて翌年度の年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
お買物安心保険(動産総合保険) | 海外:最大100万円補償 国内:最大100万円補償 ※3回以上の分割払い、リボ払い ※自己負担額3,000円/1事故 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 |
三井住友カード(一般)は、初年度の年会費無料。
2年目より、1,375円(税込)の年会費に切り替わる。
マイ・ペイすリボの登録と、年間1回以上のリボ払いの利用(手数料発生が条件)によって、翌年度の年会費が無料となる。
リボ払いに抵抗のある方の場合には、WEB明細サービスへの登録にて、年会費より550円(税込)の割引と、年間100万円以上のショッピング利用にて、年会費が半額となる制度を使うことをおすすめしたい。
三井住友カード(一般)であれば、138円(税込)に年会費を抑えることが可能だ。
まとめ
ここまで、三井住友カードでふるさと納税を行う際のコツを紹介してきた。
ポイントUPモールを経由するだけで、2倍から9倍のポイントが受け取れる。
是非、実行していただきたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
三井住友VISAカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(三井住友VISAカードの公式サイトにリンクされています)
三井住友VISAカードなら「最短3営業日発行!」
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング