三井住友カードは、Apple Pay(アップルペイ)に登録することが可能なクレジットカードだ。
Apple Payへの登録後は、電子マネーiDにて支払う形となる。
月々の利用料金と合算されるため、自ずと三井住友カードのポイントも貯まっていく。
目次
三井住友カードをApple Payに登録する手順
三井住友カードをApple Payに登録できる条件は以下のとおり。
・日本国内で発売されたiPhone 7以降のiPhone
※iOSまたはWatch OSの最新バージョンを搭載
※Apple ID
店舗で使えることを前提としているため、ここでは、iPhoneのApple Payに三井住友カードを登録する手順を紹介していく。
iPhoneと三井住友カードを用意する
⇒ホーム画面⇒Wallet⇒の順にタップ
⇒Wallet画面のアイコンまたは、「カードを追加」をタップ
⇒Apple Pay画面が表示されたら「続ける」をタップ
⇒カードの種類画面にて「クレジット/プリペイドカード」を選んでタップ
⇒クレジットカードの券面をiPhoneのカメラにてスキャンする
※カード番号と有効期限を入力することも可能
⇒カード情報画面にて、名義およびカード番号をチェックする
⇒「次へ」をタップ
⇒カードの有効期限とセキュリティコードを入力
※セキュリティコードは三井住友カードの裏面に記載されている3桁の数字
⇒入力後「次へ」をタップ
⇒Apple Pay特約に最後まで目を通してから「同意する」をタップ
⇒iDのロゴマークが表示される
⇒「次へ」をタップ
⇒画面の選択肢より1つだけ選んで認証
⇒アクティベート完了画面が表示されたらApple Payの登録が完了
三井住友カードを登録したApple Payは、「iD」のロゴマークが提示された店舗にて使用可能だ。
いつものお店でポイント5倍!の対象店舗(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド)であれば、Apple Payの利用でも2.5%のポイントが貯まる。
iPhoneをリーズナブルに購入したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiをチェック!
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
三井住友カードのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年め以降:1,375円 ※条件を満たした際には翌年度の年会費無料 家族会員:初年度無料(1人目のみ) 2年め以降:440円 ※年間3回以上のショッピングにて翌年度の年会費無料 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント還元率2.5% |
電子マネー | iD ポイント還元率0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント還元率2.5% PiTaPaとWAONの追加も可能! |
ETCカード(税込) | 初年度:年会費無料 2年め以降:550円 ※年間1回以上の利用にて翌年度の年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,500万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
お買物安心保険(動産総合保険) | 海外:最大100万円補償 国内:最大100万円補償 ※3回以上の分割払い、リボ払い ※自己負担額3,000円/1事故 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 |
三井住友カードの翌年度の年会費無料となる条件
マイ・ペイすリボへの登録
年間1回以上のリボ払い
※リボ払い手数料が発生する取引のみ
三井住友カードの翌年度の年会費割引となる条件
①WEB明細サービスへの登録⇒550円(税込)の割引
②年間100万円から300万円未満のショッピング利用⇒翌年度の年会費が半額
③年間300万円以上のショッピング利用⇒翌年度の年会費無料
①と②の組み合わせの場合、1,375円-550円-687円=138円(税込)まで翌年度の年会費が減額!
まとめ
ここまで、三井住友VISAカードをApple Payに登録する手順と、三井住友カードのカードスペックを紹介してきた。
三井住友VISAカードは、Apple Payだけでなく、Google Payにも登録できるため、Android派の方も安心して発行を検討してほしい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング