三井住友カード(一般)は、初年度の年会費が無料のクレジットカードだ。
2年目からは1,250円(税抜)の年会費に切り替わる。
基本のポイント還元率は0.5%だ。
ここでは、三井住友カード(一般)の海外旅行傷害保険とお買物安心保険を紹介していこう。
目次
三井住友カード(一般)の付帯保険~海外旅行傷害保険とお買物安心保険
三井住友カード(一般)に付帯されている保険は、海外旅行傷害保険とお買物安心保険である。
三井住友カード(一般)の海外旅行傷害保険(利用付帯)
海外旅行傷害保険 ※利用付帯 | 補償金額(最大) |
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害/治療費用 | 50万円/1事故 |
疾病/治療費用 | 50万円/1病気 |
賠償責任 | 2,000万円/1事故 |
携行品損害 | 15万円/1旅行中および年間 ※自己負担額3,000円/1事故 |
救援者費用 | 100万円/年間 |
三井住友カード(一般)の海外旅行傷害保険は、利用付帯となっている。
旅行の際の渡航費や宿泊費、ツアーパッケージ料金などを三井住友カード(一般)で支払うことで、適用される保険の種類だ。
三井住友カード(一般)のお買物安心保険
三井住友カード(一般)のお買物安心保険は、日本国内または海外にて購入した商品やサービスが対象となる。
最大補償金額は100万円。
自己負担額は1事故につき3,000円だ。
購入日もしくは購入日の翌日よりカウントして200日間が保険の対象期間となる。
ただし、リボ払いか、3回以上の分割払いでないと、お買物安心保険は認められない。
一括払いはもちろんのこと、「あとからリボ」や「あとから分割」も対象外となるので、注意が必要だ。
三井住友カード(一般)のカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:初年度無料 2年め以降:1,250円(税抜) ※条件を満たした際には翌年度の年会費無料家族会員:1人めまで無料 ※条件を満たした際には翌年度の年会費無料 2人め以降は年会費400円(税抜) |
提携国際ブランド | VISA MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント5倍 |
電子マネー | iD ※ポイント還元率0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント5倍 PiTaPaとWAONの追加も可能! |
ETCカード | 初年度:年会費無料 2年め以降:500円(税抜) ※条件を満たした際には翌年度の年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
お買物安心保険(動産総合保険) | 海外:最大100万円補償 国内:最大100万円補償 ※3回以上の分割払い、リボ払い ※自己負担額3,000円/1事故 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 |
三井住友カード(一般)が年会費無料となる条件
三井住友カード(一般)本会員
マイ・ペイすリボへの登録
年間1回以上のリボ払いでの利用
※リボ払い手数料の発生
三井住友カード(一般)家族会員
年間3回以上の利用
三井住友カード(一般)ETCカード
年間1回以上の利用
三井住友カード(一般)の年会費優遇制度については、「三井住友カード(一般)を年会費無料または割引にて持ち続けるための条件」をチェックしてほしい。
三井住友カード(一般)の「いつでもポイント5倍」
三井住友カード(一般)のポイント還元率は0.5%だが、「いつでもポイント5倍」の対象店舗での利用にて、2.5%のポイント還元率が適用される。
「いつでもポイント5倍」の対象となる店舗は次のとおり。
セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
マクドナルド
三井住友カード(一般)の「いつでもポイント5倍」の詳細は、「三井住友カードはセブンとローソン、ファミマとマクドで5倍のポイントが貯まる!」も参照していただきたい。
まとめ
ここまで、三井住友カード(一般)の海外旅行傷害保険とお買物安心保険と、カードスペックについて紹介してきた。
日本で最初にVISAと提携した三井住友カードは、最短で3営業日にて発行することが可能だ。
できるだけ早くクレジットカードを作りたい方にとって、最適な選択肢となり得るだろう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
三井住友VISAカードなら「最短3営業日発行!」
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング