三井住友カードを電気料金の支払いに使用した際、200円(税込)につき1ポイントが付与される。
ポイント還元率は0.5%だ。
電気料金は毎月納めることになるため、着実にポイントが貯まっていく。
ここでは、三井住友カードでポイントが貯まる電力会社について紹介していこう。
三井住友カードにて電気料金が支払える電力会社一覧
三井住友カードにて電気料金が支払える電力会社を以下の表にまとめている。
登録手続きの際には、各電力会社の電気料金の利用明細を準備しておこう。
電力会社名 | 申込方法 |
東京電力エナジーパートナー | 東京電力エナジーパートナーウェブサイトより申し込む |
ほくでん(北海道電力) | 北海道電力株式会社のウェブサイトより申し込む |
東北電力 | Vpassへログイン後、「東北電力」料金のカード払いお申し込みに関するご案内より申し込む |
北陸電力 | Vpassへログイン後に「カンタン支払い変更」にて申し込む |
中部電力ミライズ | Vpassへログイン後に「カンタン支払い変更」にて申し込む |
関西電力 | 関西電力の公式サイトより申し込む |
中国電力 | Vpassへログイン後に「カンタン支払い変更」にて申し込む |
四国電力 | Vpassへログイン後に「カンタン支払い変更」にて申し込む |
九州電力 | Vpassへログイン後に「カンタン支払い変更」にて申し込む |
沖縄電力 | 沖縄電力の公式サイトより申し込む |
三井住友カード(NL)のカードスペック
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:永年無料 家族会員:永年無料 |
提携国際ブランド | Visa MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% 対象店舗(セブンイレブン、ローソンなど)で最大5.0%! |
電子マネー | iD ポイント還元率0.5% PiTaPaとWAONの追加も可能! |
ETCカード(税込) | 初年度:年会費無料 2年め以降:550円 ※年間1回以上の利用にて翌年度の年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 |
三井住友カード(NL)「対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元!」
三井住友カード(NL)は次の店舗にて最大5.0%のポイントが付与される。
カテゴリ | ショップ名 |
コンビニエンスストア | セブンイレブン ローソン ナチュラルローソン ローソンストア100 ローソンスリーエフ セイコーマート タイエー ハマナスクラブ ハセガワストア ポプラ 生活彩家 |
飲食店 | マクドナルド すき家 ココス サイゼリヤ かっぱ寿司 はま寿司 |
カフェ | ドトールコーヒーショップ エクセルシオールカフェ |
「対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元!」支払方法ごとのポイント還元率
決済方法 | ポイント還元率 |
クレジットカード決済 ※Visa、MasterCard | 2.5% ※5倍 |
電子マネーiD | 2.5% ※5倍 |
Apple Pay ※電子マネーiD | 2.5% ※5倍 |
Google Pay ※電子マネーiD | 2.5% ※5倍 |
タッチ決済 ※Visaのタッチ決済、 ※MasterCardコンタクトレス | 5.0% ※10倍 |
Apple Payのタッチ決済 ※Visaのタッチ決済、 ※MasterCardコンタクトレス | 5.0% ※10倍 |
Google Payのタッチ決済 ※Visaのタッチ決済 | 5.0% ※10倍 |
たとえばセブンイレブンにて、カフェラテやカレー弁当などの購入代金2,000円(税込)をVisaのタッチ決済で支払った場合、2,000円×5.0%=100円相当のポイントが付与される。
月間購入代金 | 月間で貯まるポイント | 年間で貯まるポイント |
10,000円 | 500ポイント ※500円相当 | 6,000ポイント ※6,000円相当 |
20,000円 | 1,000ポイント ※1,000円相当 | 12,000ポイント ※12,000円相当 |
30,000円 | 1,500ポイント ※1,500円相当 | 18,000ポイント ※18,000円相当 |
40,000円 | 2,000ポイント ※2,000円相当 | 24,000ポイント ※24,000円相当 |
50,000円 | 2,500ポイント ※2,500円相当 | 30,000ポイント ※30,000円相当 |
まとめ
ここまで、三井住友カードで電気料金が支払える電力会社を紹介してきた。
電気料金のような月々確実に支払う費用を三井住友カードで支払うことで、ポイントが着実に貯まっていくはずだ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidスマホも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング