JCBカードは、国際ブランドのJCBが発行するプロパーカードの総称である。
公共料金や税金の納付に対しても、1,000円(税込)ごとに1ポイントが付与される形だ。
ここでは、JCBカードで納められる所得税について、わかりやすく紹介していこう。
目次
JCBカードで納められる所得税とは?
所得税は、年間の所得(収入-経費-控除額)に対する税金である。
会社員などの場合には、企業でまとめて申告するため、あまりピンと来ない方もいるかもしれない。
毎月の給与から差し引かれている源泉所得税が該当する。
自営業者やフリーランスの場合は、確定申告による申告所得税となる。
副業で年間20万円以上の所得がある方も確定申告が義務付けられている。
月間で5万円以上の収入を得ている方は注意しておきたい。
所得金額 | 所得税率 | 控除額 |
1,950,000円以下 | 5% | 0円 |
1,950,001円~3,300,000円 | 10% | 97,500円 |
3,300,001円~6,950,000円 | 20% | 427,500円 |
6,950,001円~9,000,000円 | 23% | 636,000円 |
9,000,001円~18,000,000円 | 33% | 1,536,000円 |
18,000,001円~40,000,000円 | 40% | 2,796,000円 |
40,000,001円~ | 45% | 4,796,000円 |
自営業者やフリーランスの場合、900万円あたりまでが現実的な所得となるのだろうか。
もっとも、600万円以上の所得があるようなら、法人化した方が税制的に優遇されやすい。
JCBカードであれば、JCB法人カードを利用したほうが良いと思われる。
JCBカードにて所得税を納めた際に貯まるポイント
所得金額 | 所得税額 | JCBカードで貯まるポイント |
1,950,000円 | 97,500円 | 97ポイント ※487円相当 |
3,300,000円 | 232,500円 | 232ポイント ※1,162円相当 |
6,950,000円 | 962,500円 | 962ポイント ※4,812円相当 |
クレジットカードの利用限度額を100万円とした場合、所得695万円あたりが利用限度額に近い所得税額となることが想定される。
利用限度額は各々異なるため、会員専用ページの「MyJCB」にて確認していただきたい。
JCBカードで所得税が納められる「国税クレジットカードお支払サイト」
所得税などの国税は、「国税クレジットカードお支払サイト」にて、JCBカードで納めることができる。
国税クレジットカードお支払サイトの2つの注意点
領収証書が発行されない
国税クレジットカードお支払サイトにて所得税などを納めた場合、領収証書が発行されない。
そのため、領収証書が必要な際には、納税証明書を申請することになる。
金融機関からの融資などを控えている方は手続きをしておこう。
詳しくは以下のリンク先を参照していただきたい。
国税庁「納税証明書の交付請求手続」
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/01.htm#online
納付税額+決済手数料=納税総額
国税クレジットカードお支払サイトでは、納付税額の他に、決済手数料がもれなくプラスされる。
納付金額 | 決済手数料(税込) |
~10,000円 | 83円 |
10,001円~20,000円 | 167円 |
20,001円~30,000円 | 250円 |
30,001円~40,000円 | 334円 |
40,001円~50,000円 | 418円 |
決済手数料は、納付税額1万円ごとに加算される形だ。
そのため、上記の1,950,000円の所得税額97,500円であれば、836円(税込)の決済手数料が加わるため、97,500円+836円=98,336円が納付総額となる。
JCB一般カードのカードスペック⇒最短翌日発行!
JCB一般カードは最短翌日発行の可能性を秘めたクレジットカードだ。
営業日(平日)の午前中にWEBから申し込むのがコツである。
翌日発行については、JCBカードは最短翌日発行!翌日発行の手順と対象カードを紹介!に記している。
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年めからは1,375円 家族会員:440円 ※本会員が無料の場合は家族会員も無料となる |
ポイント還元率 | 0.5%~5% ※海外2倍 ※スターバックスで10倍 |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率0.5%~5% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCB一般カードの翌年度の年会費が無料となる条件
1.MyJチェック(WEB明細サービス)への登録
2.年間で50万円以上(税込)のショッピング利用
JCB一般カードは新規入会キャンペーンを開催中だ。
詳しくは、JCBカードの2021年4月時点のキャンペーンを紹介!をチェックしてほしい。
JCBカードはスターバックスにて10倍のポイントが付与される。
スターバックスポイント10倍については、JCBカードでスターバックスのポイントを10倍にするやり方を参照していただきたい。
JCB CARD Wなら所得税納付でポイント2倍!
JCB CARD Wは、1,000円(税込)ごとに2ポイントが貯まるクレジットカードである。
年会費は永年無料。
18歳から39歳までの学生や社会人なら申し込むことが可能だ。
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率1.0%~6.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCB CARD Wで貯まる主な加盟店のポイント
店舗名など | ポイント還元率 |
JCB加盟店以外のショッピング 公共料金、税金 | 1.0% |
昭和シェル石油 | 1.5% |
セブンイレブン | 2.0% |
Amazon.co.jp | 2.0% |
スターバックスコーヒー | 5.5% |
JCB CARD Wで所得税を納めた際には、2倍(還元率1.0%)のポイントがプレゼントされる。
まとめ
ここまで、JCBカードにて所得税を納めた際のポイントの貯まり方を紹介してきた。
JCBカードで所得税などの税金を納付することで、次のメリットが得られる。
・ポイントが貯まる
・自宅などで納付が完了する
・銀行などのATMに並ぶ必要がなくなる
決済手数料も加算されるが、何よりも時間を無駄にしなくて良いのが大きい。
利用限度額に注意しつつ、JCBカードの発行後は所得税などの税金を納めることを検討していただきたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング