【PR】本ページにはプロモーションが含まれています
イオンカードのショッピング利用にて、次の2種類のポイントのいずれかが付与される。
クレジットカードの「WAON POINT」、もしくは電子マネーの「WAONポイント」だ。
ここでは、イオンカードの利用で貯まる2種類のポイントの違いについて解説していこう。
 


https://amzn.to/3TPMUIa
イオンカードのポイント「WAON POINT」
WAON POINTはクレジットカード(イオンカード)の支払いにて付与されるポイントである。
- イオンカードでの代金の支払い
 ※200円(税込)につき1WAON POINT
- イオングループ対象店舗にて電子マネーWAONで支払う
 ※200円(税込)につき2WAON POINT
- イオンカードをレジで提示してから現金で支払う
 ※200円(税込)につき1WAON POINT
 ※WAON POINT加盟店のみ適用
少々わかりにくいが、イオンカードで支払った際には、「WAON POINT」が貯まると捉えておくと良いだろう。
イオングループの場合には、イオンカードまたは電子マネーWAONの支払いにて2倍の「WAON POINT」が付与される。
イオンカードのポイント「WAONポイント(電子マネーWAON)」
WAONポイントは「WAON POINT」の加盟店以外にて、電子マネーWAONによる支払いを選択した際に付与されるポイントだ。
200円(税込)ごとに1WAONポイントが貯まる。
貯まったWAONポイントは、電子マネーWAONの残高として利用可能だ。
イオングループでのWAON POINTの貯まり方
イオングループでのイオンカードの利用においては、基本的に通常の2倍のポイントが貯まる。
イオンのネットショップも同様だ。
| 支払方法 | イオングループで貯まるポイント | 
| イオンカード ※クレジットカード | 200円(税込)につき2WAON POINT ※ポイント還元率1.0% | 
| 電子マネーWAON | 200円(税込)につき2WAON POINT ※ポイント還元率1.0% | 
| 現金 ※イオンカード提示が条件 | 200円(税込)につき1WAON POINT ※ポイント還元率0.5% | 
イオンカードの提示後に現金払いの可能性としては、テナントの飲食店での利用が考えられる。
飲食店の中には、クレジットカード払いに対応していないケースも存在するためだ。
キャッシュレス化が浸透しつつあるが、財布の中に現金を用意しておくことをおすすめしたい。
WAON POINTの交換アイテム
イオンカードの利用で貯まったWAON POINTは、以下のアイテムに交換できる。
| 交換アイテムの種類 | 交換レート | 
| ショッピング購入代金の支払い ※イオングループまたはWAON POINT加盟店 | 1WAON POINT=1円 | 
| 電子マネーWAONへのチャージ ※WAONポイント | 1,000WAON POINT=1,000WAONポイント | 
| アイテム交換 | アイテムごとに異なる | 
この中でおすすめなのは、ショッピング代金の支払いに充てることだ。
電子マネーWAONの利用頻度が高い方は、電子マネーWAONへのチャージも選択肢となり得る。
※1,000WAON POINT=1,000WAONポイント
アイテム交換の手順は次のとおり。
- 暮らしのマネーサイトにアクセス
- イオンスクエアメンバーIDとパスワードを入力してログイン
- メニューバーより「ポイント」を選んでタップ
- 「WAON POINT」画面より「ポイント交換」を選択してタップ
- 「カテゴリ」から交換したいアイテムを選んでタップ
- 画面の指示に従って手続きを進める
- WAON POINTからのアイテム交換の完了
イオンカードセレクトのカードスペック
イオンカードセレクトは年会費永年無料で所有できるクレジットカードだ。
イオン銀行の普通預金口座の開設がカード発行の条件となる。
イオン銀行の普通預金金利が、最大年0.10%となるチャンスを秘めている。
電子マネーWAONのオートチャージ設定後は、チャージ200円ごとに1ポイント(WAON POINT)が貯まる唯一のイオンカードだ。
| 項目 | 内容 | 
| 年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 ※家族カードは3枚まで発行可能 | 
| 提携国際ブランド | VISA MasterCard JCB ※JCBのみディズニーデザインを選択可能 | 
| ポイント還元率 | 0.5% ※イオングループでポイント2倍 ※イオンカードポイントモールで最大20倍 | 
| 電子マネー | WAON ※ポイント還元率0.5% | 
| ETCカード | 年会費無料 | 
| 付帯保険 | カード盗難保険 | 
| Apple Pay | iPhoneに設定可能 | 
| Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 | 
| おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 ※電子マネーイオンiDが利用可能 | 
イオンゴールドカードセレクト
イオンカードセレクトにて年間50万円以上(税込)のショッピング利用が確認された場合、イオンゴールドカードセレクトのインビテーションが贈られる。
イオンゴールドカードセレクトは年会費永年無料で所有できるゴールドカードだ。
- 空港ラウンジサービス
- イオンラウンジ
 ※年間100万円(税込)以上のショッピング利用が条件です
- 海外旅行傷害保険(最大5,000万円補償/利用付帯)
- 国内旅行傷害保険(最大3,000万円補償/利用付帯)
- ショッピングセーフティー保険(年間300万円まで補償)
イオンカードセレクトの発行後は、イオンゴールドカードセレクトのインビテーションを目標にしてみるのも良いかもしれない。
まとめ
ここまで、イオンカードで貯まる2種類のポイントについて解説してきた。
基本的にはイオンカード=「WAON POINT」と捉えておけば問題ない。
できれば、ポイントの残高を定期的に確認することを習慣づけると良いだろう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

クレジットカードランキング
 
  
  
  
  

