イオンカードは、ふるさと納税に対応している。
ふるさと納税とは、任意の市町村に対する寄付金制度だ。
所得税や住民税の還付の他、地元の特産などの返礼品も受けられる。
ここでは、イオンカードで、ふるさと納税のポイントを3倍にする方法を紹介していこう。
目次
イオンカードでふるさと納税のポイントを3倍にする方法
イオンカードにてふるさと納税のポイントを3倍にするためには、イオンカードの会員専用サイト「ときめきポイントTOWN」の利用が必要不可欠だ。
ときめきポイントTOWN⇒ふるさと納税サイト「さとふる」
イオンカードセレクトでふるさと納税を納める際には、必ず、ときめきポイントTOWNを経由してから、ふるさと納税サイト「さとふる」を訪問してほしい。
ときめきポイントTOWN⇒ふるさと納税サイト「さとふる」の順番にアクセスすることで、通常の3倍(還元率1.5%)のポイントを得ることにつながるためだ。
イオンカードでふるさと納税を行う2つのメリット
イオンカードにてふるさと納税を行うことで、次の2つのメリットが得られる。
ふるさと納税のメリット①返礼品
ふるさと納税=返礼品というイメージを抱いている方がいても不思議ではない。
各市町村からの多種多様な返礼品は、ふるさと納税の魅力のひとつである。
ふるさと納税のメリット②寄付金控除
ふるさと納税は、名前こそ”納税”ではあるが、実質的には市町村自治体への寄付金制度である。
そのため、所得税の寄付金控除が適用されるのだ。
確定申告を実施することで、所得税や住民税の還付金が受けられる可能性もある。
イオンカードセレクトはふるさと納税におすすめのクレジットカード!
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 ※家族カードは3枚まで発行可能 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard JCB |
ポイント還元率 | 0.5% ※イオングループでポイント2倍 ※ときめきポイントTOWNで最大21倍 |
電子マネー | WAON ※ポイント還元率0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
付帯保険 | カード盗難保険 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 ※電子マネーイオンiDが利用可能 |
イオンカードセレクトは、年会費無料で発行できるクレジットカードだ。
イオン銀行の口座開設が条件となることから、キャッシュカードとしても使える。
普通預金金利が最大で年0.10%となるのもメリットだ。
基本のポイント還元率は0.5%。
イオングループの利用では常に2倍(還元率1%)となるのも嬉しいところだろう。
イオンカードセレクトにて、年間で100万円(税込)以上の利用が確認された際、イオンゴールドカードのインビテーションが届く。
イオンゴールドカードセレクトは、年会費無料でありながら、空港ラウンジサービスやイオンラウンジサービスが無料で利用できるクレジットカードだ。
まとめ
ここまで、イオンカードでふるさと納税のポイントを3倍にする方法と、おすすめのクレジットカードのイオンカードセレクトを紹介してきた。
ふるさと納税を、少しでもお得に行いたい方の参考になれば幸いである。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
イオンカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(イオンカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング