イオンカードには、電子マネーWAONが標準搭載されている。
WAON(ワオン)とは、イオングループなどで使える専用の電子マネーだ。
ここでは、イオンカードに搭載可能な2種類の電子マネー、WAONとイオンiD(アイディー)について詳しく紹介していこう。
イオンカードの代表的な電子マネーWAON(ワオン)
電子マネーWAON(ワオン) | 内容 |
発行費用(税込) | 通常:300円 イオンカードの所有者は無料 |
チャージ上限金額 | 50,000円 |
ポイント還元率 | 0.5% ※200円(税込)につき1電子マネーWAONポイント ※チャージ200円(税込)につき1WAON POINT (クレジットカードのポイント) |
オートチャージ設定 | イオンカードから可能 |
対応スマートフォン | ・iPhone(Apple Pay) ※日本国内発売のiPhone 7以降 ・Androidスマートフォン(Google Pay) |
電子マネーWAONは、名前からイメージできる通り、イオンカード(WAON一体型)などにデフォルト仕様となっている電子マネーである。
イオンカードの所有者なら、無料にてWAONカードを発行することも可能だ。
チャージ上限金額は50,000円。
ミニストップはもちろんのこと、他のコンビニなどでも使うことが可能だ。
必ずレジカウンターなどに「WAON」の表示があることを確認してから利用しよう。
電子マネーWAONへのチャージは、イオンカード(WAON一体型)やイオンカードセレクトなどのイオンカードから逐一行うか、あらかじめオートチャージ設定をしておくと便利だ。
イオンカードからのチャージ200円ごとに1ポイント(WAON POINT/クレジットカード)が貯まる。
電子マネーWAONで支払った際、200円(税込)につき1ポイント(WAONポイント/電子マネー)が付与される。
電子マネーのポイントは、1ポイント=1円にて電子マネーWAONの残高とすることができる。
イオンカードに搭載可能な電子マネー「イオンiD」
イオンiD(アイディー) | 内容 |
発行費用(税込) | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% ※200円(税込)につき1WAON POINT (クレジットカードのポイント) |
チャージ | 不要 |
対応スマートフォン | ・おサイフケータイ対応機種 ・iPhone(Apple Pay) ※日本国内発売のiPhone 7以降 |
「イオンiD」は、「おサイフケータイ」に対応しているスマートフォンで搭載可能な電子マネーだ。
イオンカード会員専用サイト「暮らしのマネーサイト」から申し込むことができる。
イオンiDの利用金額は、そのままイオンカードの月々の利用金額にプラスされるため、チャージは不要だ。
もちろん200円(税込)ごとに1ポイント(WAON POINT/クレジットカード)も貯まる。
ちなみにiPhoneの場合は、Apple Payにイオンカードを登録後、スマートフォンで支払った時点で電子マネーiDが適用される。
ポイントも付与されるため、クレジットカードを持ち歩くことに抵抗のある方におすすめだ。
イオンカードセレクトのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 ※家族カードは3枚まで発行可能 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard JCB |
ポイント還元率 | 0.5% ※イオングループでポイント2倍 ※イオンカードポイントモールで最大20倍 |
電子マネー | WAON ※ポイント還元率0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
付帯保険 | カード盗難保険 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 ※電子マネーイオンiDが利用可能 |
イオンカードセレクトには年間50万円以上のショッピング利用にて、イオンゴールドカードセレクトにランクアップするチャンスが用意されている。
イオンゴールドカードセレクトについては、イオンカードセレクトの進化系~イオンゴールドカードセレクトを参照していただきたい。
年会費永年無料でゴールドカードを持つことも可能だ。
まとめ
ここまで、イオンカードに搭載可能な2種類の電子マネー「WAON」と「イオンiD」を紹介してきた。
WAONはイオン店舗にて、5倍などのポイントアップのチャンスが用意されているため、イオンモールなどを利用する機会の多い方ほど持っていて損はない。
セルフレジも使えるので、レジ待ちの行列に並ばなくても良くなる。
イオンカードの発行後は、電子マネーWAONやiDとの組み合わせも試してみてほしい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
イオンカードの詳細については以下のバナーより確認してください。
(イオンカード公式サイトにリンクしています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング