JCBカードは、電気料金などの公共料金の支払いに使うこともできるクレジットカードだ。
電気料金はショッピング枠に該当するため、カードのポイントが付与されるメリットが得られる。
電気料金は固定費のため、着実かつ確実にポイントが貯まるということだ。
目次
JCBカードを電気料金の支払いに切り替えるための手続き
JCBカードを電気料金の支払いに切り替えるための手続きは、MyJCBへのログイン。
もしくは、電力会社共通支払申込書を請求の後、必要事項に記入してから郵送する形となる。
お手軽さの点では、MyJCBへのログイン一択と言えるだろう。
電力会社名 | 申し込み手続き | お問い合わせ先 |
北海道電力 | MyJCBへのログイン 「公共料金・携帯料金などのカード支払い」電力会社共通支払い申込書の請求後、必要事項に記入してから郵送 |
JCBインフォメーションセンター札幌 011-271-1411 受付時間:9時から17時(年中無休) ※年末年始を除く |
東北電力 | MyJCBへのログイン 「公共料金・携帯料金などのカード支払い」電力会社共通支払い申込書の請求後、必要事項に記入してから郵送 |
JCBインフォメーションセンター東京 0422-76-1700 受付時間:9時から17時(年中無休) ※年末年始を除く |
東京電力エナジーパートナー | MyJCBへのログイン 「公共料金・携帯料金などのカード支払い」電力会社共通支払い申込書の請求後、必要事項に記入してから郵送 |
JCBインフォメーションセンター東京 0422-76-1700 受付時間:9時から17時(年中無休) ※年末年始を除く |
中部電力 | MyJCBへのログイン 「公共料金・携帯料金などのカード支払い」電力会社共通支払い申込書の請求後、必要事項に記入してから郵送 |
JCBインフォメーションセンター東京 0422-76-1700 受付時間:9時から17時(年中無休) ※年末年始を除く |
北陸電力 | MyJCBへのログイン 「公共料金・携帯料金などのカード支払い」電力会社共通支払い申込書の請求後、必要事項に記入してから郵送 |
JCBインフォメーションセンター大阪 06-6941-1700 受付時間:9時から17時(年中無休) ※年末年始を除く |
関西電力 | MyJCBへのログイン 「公共料金・携帯料金などのカード支払い」電力会社共通支払い申込書の請求後、必要事項に記入してから郵送 |
JCBインフォメーションセンター大阪 06-6941-1700 受付時間:9時から17時(年中無休) ※年末年始を除く |
中国電力 | MyJCBへのログイン 「公共料金・携帯料金などのカード支払い」電力会社共通支払い申込書の請求後、必要事項に記入してから郵送 |
JCBインフォメーションセンター大阪 06-6941-1700 受付時間:9時から17時(年中無休) ※年末年始を除く |
四国電力 | MyJCBへのログイン 「公共料金・携帯料金などのカード支払い」電力会社共通支払い申込書の請求後、必要事項に記入してから郵送 |
JCBインフォメーションセンター大阪 06-6941-1700 受付時間:9時から17時(年中無休) ※年末年始を除く |
九州電力 | MyJCBへのログイン 「公共料金・携帯料金などのカード支払い」電力会社共通支払い申込書の請求後、必要事項に記入してから郵送 |
JCBインフォメーションセンター福岡 092-712-4450 受付時間:9時から17時(年中無休) ※年末年始を除く |
沖縄電力 | MyJCBへのログイン 「公共料金・携帯料金などのカード支払い」電力会社共通支払い申込書の請求後、必要事項に記入してから郵送 |
JCBインフォメーションセンター福岡 092-712-4450 受付時間:9時から17時(年中無休) ※年末年始を除く |
JCB一般カードのカードスペック⇒最短翌日発行!
JCB一般カードは、最短で申し込みの翌日にカードを受け取ることも可能だ。
JCB一般カードの翌日発行に興味のある方は、JCBカードは最短翌日発行!翌日発行の手順と対象カードを紹介!を読むことをおすすめしたい。
ちなみにJCBゴールドカードも翌日発行の対象カードである。
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年めからは1,375円 家族会員:440円 ※本会員が無料の場合は家族会員も無料となる |
ポイント還元率 | 0.5%~5% ※海外2倍 ※スターバックスで10倍 |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率0.5%~5% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCB一般カードの翌年度年会費が無料になるための条件
1.MyJチェック(WEB明細サービス)への登録
2.年間で50万円以上(税込)のショッピング利用
MyJチェックの登録は、MyJCBの登録と同時に行うことが推奨される。
JCB一般カードの新規入会者への特典の詳細は、JCBカードの2021年4月時点のキャンペーンを紹介!に記している。
JCB CARD Wは常に2倍のポイントが貯まる年会費永年無料のクレジットカード
JCB CARD Wは、18歳以上39歳以下の方が作ることができるクレジットカードである。
一旦発行すれば、40歳以降も持つことができるので安心してほしい。
年会費は永年無料。
ポイント還元率は通常の2倍が基本だ。
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率1.0%~5.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCB CARD Wで貯まる主な加盟店のポイント
店舗名など | ポイント還元率 |
JCB加盟店以外のショッピング 公共料金、税金 |
1.0% |
昭和シェル石油 | 1.5% |
セブンイレブン | 2.0% |
Amazon.co.jp | 2.0% |
スターバックスコーヒー | 5.5% |
まとめ
ここまで、JCBカードを電気料金の支払いに切り替えるための手続きを紹介してきた。
JCBカードの発行を検討している方の参考になれば幸いである。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング