イオンカードは、家族カードを3枚まで年会費無料にて発行可能だ。
家族カードの対象となるのは、一緒に生活している配偶者や、父親や母親、18歳以上の子供(高校生は不可)である。
ここでは、イオンカードの家族カードを、わかりやすく解説していこう。
目次
イオンカードの家族カードとは?
イオンカードの家族カードとは、本会員と同様のサービスが受けられる、本会員の家族のために作られるクレジットカードである。
イオンカードでは、最大で3枚の家族カードを、すべて年会費無料にて発行することができる。
イオンカード家族カードのメリット~利用料金やポイントがまとめられる!
家族カードの利用料金は、イオンカードの本会員の口座宛にまとめて請求される形だ。
そのため、家族カードで貯まったポイントも、本会員のアカウントにひとまとめになるということだ。
その月ごとに使ったお金が可視化されるため、家計の管理もしやすくなる。
確定申告をしている方の場合には、利用明細を補完する意味で、領収書やレシートも別途保管しておくと良いだろう。
ちなみにレシートでもまったく問題ない。
イオンカードの家族カードの発行手順
すでにイオンカードをお持ちの方が、家族カードを発行する手順は以下のとおり。
会員専用ページ「暮らしのマネーサイト」にログイン
⇒家族カードの申し込み
⇒所定の審査
⇒家族カード発行
⇒家族カードがイオンカードの本会員が登録した住所に届く
イオンカードでは、申し込みから2週間ほどを目安として、カードを受け取ることができるようになっている。
ある程度時間の余裕を持って作成すると良いだろう。
イオンカードセレクトのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 ※家族カードは3枚まで発行可能 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard JCB |
ポイント還元率 | 0.5% ※イオングループでポイント2倍 ※ときめきポイントTOWNで最大21倍 |
電子マネー | WAON ※ポイント還元率0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
付帯保険 | カード盗難保険 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 ※電子マネーイオンiDが利用可能 |
イオンカードの中でもおすすめなのは、イオンカードセレクトだ。
イオンカードセレクトは、イオン銀行の普通預金口座を開設する必要があるが、普通預金金利が最大で年0.10%になるメリットを持つ。
まとめ
ここまで、イオンカードの家族カードについて紹介してきた。
家族カードも年会費永年無料のため、家計の管理を一元化したい方に向いている。
イオンカードを作る際の参考になれば幸いだ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング