【PR】本ページにはプロモーションが含まれています
AEON Pay(イオンペイ)は、イオンカード会員が利用可能なスマホ決済アプリである。
お手持ちのスマホにアプリをインストール後、イオンカードの登録が済み次第、イオングループの店舗などで使えるようになる。
ここでは、AEON Payについて紹介していこう。
イオンカードのスマホ決済アプリAEON Pay(イオンペイ)
AEON Pay(イオンペイ)の利用は、お手持ちのスマホにiAEON(アイイオン)アプリをインストールすることから始まる。
iAEON(アイイオン)アプリはiOS11.0以上、Android5.0以上のスマホにダウンロード⇒インストール可能なアプリである。
イオンカードの登録後に、Aeon Payとして主にイオングループの店舗でのショッピング代金の支払いに使うことができるものだ。
AEON Payの基本のポイント還元率はイオンカードと同様の0.5%となる。
イオングループでは通常の2倍のポイントが付与されるため、イオングループの使用に関しては1.0%のポイント還元率が適用される。
AEON Payが使える店舗
・イオンスタイル
・イオンモール
・ダイエー
・グルメシティ
・イオンフードスタイル
・フーディアム
・ミニストップなど
最寄りのAEON Payが使える店舗は、コチラから検索していただきたい。
AEON Pay(イオンペイ)の設定手順
イオンカードを手元に準備する
まずはお手持ちのスマホにiAEON(アイイオン)アプリをインストール
※iOS11.0以上、Android5.0以上
⇒スマホの「ホーム画面」⇒iAEONの順番にタップ
⇒「新規会員登録」を選んでタップ
⇒「ご利用規約」を最後まで読む
⇒「規約に同意する」にチェックを入れる
⇒「次へ」をタップ
⇒「携帯電話登録」画面に切り替わる
⇒お手持ちのスマホの携帯電話番号を入力する
⇒「送信」をタップ
⇒お手持ちのスマホにSMSが届く
⇒SMSに記載された「認証コード」(6桁の数字)を入力する
⇒「次へ」を選んでタップ
⇒ログインパスワードを設定する
※8文字から50文字の半角英数字および半角記号
※大文字と小文字と数字を1文字以上用いる
⇒設定したパスワードをログインパスワードの欄と確認用に入力する
⇒「登録」をタップ
⇒「新規会員登録完了」画面が表示される
⇒「お支払い設定」を選択してタップ
⇒「お支払い・登録」画面に切り替わる
⇒「イオンカード」にチェックを入れる
⇒「登録する」をタップ
⇒「お支払いサービスご利用規約」を最後まで読む
⇒「規約に同意する」にチェックを入れる
⇒「次へ」をタップ
⇒決済用パスコード設定画面に切り替わる
⇒決済用パスコード(4桁の数字)を入力する
⇒確認のため、もう一度決済用パスコード(4桁の数字)を入力
⇒「カード情報」画面に切り替わる
⇒お手持ちのイオンカードのカード情報を入力する
※カード番号、有効期限、セキュリティコード、生年月日
⇒「次へ」を選んでタップ
⇒「ご本人認証」画面に切り替わる
⇒イオンカードに登録した電話番号が表示される
⇒携帯電話番号を選んでタップ
⇒お手持ちのスマホにSMSが届く
⇒SMSに記載された「認証コード」(数字と絵文字)を入力する
⇒「次へ」を選んでタップ
⇒「支払い情報・ポイントカード」画面に切り替わる
⇒登録したイオンカードの券面が表示されたら設定完了
AEON Pay(イオンペイ)の使用手順
⇒レジの担当者に「AEON Payで支払う」ことを伝える
⇒スマホのホーム画面⇒iAEONの順番にタップ
⇒AEON Payを選んでタップ
⇒決済用パスコード(4桁の数字)を入力する
※生体認証の設定後は生体認証も選択可能です
⇒「お支払い」画面とバーコードが表示される
⇒レジの担当者にバーコードを読み取ってもらう
⇒「支払い完了」画面が表示されたら決済完了
⇒決済内容を確認後、「閉じる」をタップ
イオンカードセレクトのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 ※家族カードは3枚まで発行可能 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard JCB ※JCBのみディズニーデザインを選択可能 |
ポイント還元率 | 0.5% ※イオングループでポイント2倍 ※イオンカードポイントモールで最大20倍 |
電子マネー | WAON ※ポイント還元率0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
付帯保険 | カード盗難保険 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 ※電子マネーイオンiDが利用可能 |
まとめ
ここまで、イオンカードのスマホ決済アプリ「AEON Pay(イオンペイ)」について紹介してきた。
主にイオングループでの使用となるが、日常的にクレジットカードを持ち歩きたくない方に向いている。
イオンカードセレクトなどの発行後は、AEON Payのスマホ決済を利用することを視野に入れることをおすすめしたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
iPhoneもAndroidも販売中!
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング