三井住友カードは初年度無料。
2年目以降は1,375円(税込)の年会費で持つことができるクレジットカードだ。
200円(税込)のショッピングにつき1ポイントが貯まる。
ここでは、三井住友カードの解約前に完了しておきたい8つの手続きを紹介していく。
三井住友カードの解約前に完了しておきたい8つの手続き
三井住友カードの解約は、カードの退会(解約)にて受け付けている。
Vpassのログインをしなくとも解約そのものは可能だ。
三井住友カードの解約前に完了しておきたい手続きは次の8項目が考えられる。
・公共料金などの支払方法の変更
・支払金額(未払金)の有無
・ポイントの残高
・電子マネー(iDやEdyやWAON)
・Apple PayやGoogle Payの登録設定の解除
・交通系ICカード
・ETCカードや家族カードも退会となる
・年会費を支払ってからの期間
三井住友カード解約前手続き①公共料金などの支払方法の変更
三井住友カードにて、携帯電話料金などを支払っている場合、それぞれの支払方法を解約前に変更しておく必要がある。
三井住友カードを支払方法に選択できるのは次の公共料金などだ。
・電気料金
・ガス料金
・水道料金
・携帯電話料金
・新聞料金
・各種サブスクリプションサービス
・インターネットプロバイダ料金
・定期購読
・ファンクラブ会費
中にはクレジットカードでないと受け付けていないサービスもあるため、解約前には注意していただきたい。
三井住友カード解約前手続き②支払金額(未払金)の有無
三井住友カードの解約前には、支払金額(未払金)の有無を確認しておきたい。
完済している場合は問題ないが、相応の金額が残っているようなら、ある程度返済の目処がつくまで解約を待つことをおすすめしたい。
ちなみに三井住友カードは、解約後も登録した金融機関の口座より、完済まで毎月引き落としが継続される。
解約後の利用明細書は郵送へと切り替わる。
もちろん解約時の一括返済も受け付けているので、可能であれば完済しておこう。
三井住友カード解約前手続き③ポイントの残高
三井住友カードの解約後は、貯まっているポイントはすべて無効化される。
そのため、必ずポイントの残高をVpassにて確認しておこう。
できれば解約前にすべてのポイントを交換しておきたいところだ。
電子マネーのポイントやギフト券などに替えておくと、後からでも使用できるだろう。
三井住友カード解約前手続き④電子マネー(iDやEdyやWAON)
三井住友カードとiDやEdyやWAONと連動させている場合、三井住友カードの解約と同時に、これらの電子マネーも利用できなくなる。
電子マネー名 | 解約時の手続き |
iD | 三井住友カードの解約と同時に退会となる スマホに登録している場合にはカード情報を削除しておこう |
Edy | チャージ残高を使い切ってから、カードにハサミを入れて地域の指定ゴミの日に処分しよう |
WAON | 三井住友カードの解約と同時に退会となる チャージ残高を使い切ってから、カードにハサミを入れて地域の指定ゴミの日に処分しよう WAONのみの退会も受け付けている ※電話連絡後、送付された書類に必要事項を記入してから郵送する |
三井住友カード解約前手続き⑤Apple PayやGoogle Payの登録設定の解除
三井住友カードをお手持ちのスマートフォンに登録している際には、解約と同時にカード情報の登録設定を解除しておこう。
iPhone⇒Apple Pay
Androidスマートフォン⇒Google Pay
スマホをリーズナブルに購入したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiへ!
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!iPhoneも販売中!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
三井住友カード解約前手続き⑥交通系ICカード
三井住友カードを以下の交通系ICカードと連動させている場合、三井住友カードの解約とともに退会となる。
※別々に所持していれば継続使用が可能
交通系ICカード名 | 解約時の手続き |
PiTaPa | 三井住友カードの解約と同時に退会となる ※定期券も同様に退会となる チャージ残高は550円(税込)の払戻手数料にて返還可能 |
Suica | 三井住友カードの解約後も有効期限内までは現金チャージにて使用可能 チャージ残高は払い戻し、または使い切るのいずれかを選択 |
nimoca | 三井住友カードの解約後も有効期限内までは現金チャージにて使用可能 チャージ残高は駅での払い戻し、または使い切るのいずれかを選択 |
PASUMO | 三井住友カードの解約後も有効期限内までは現金チャージにて使用可能 チャージ残高は駅やバス事業者での払い戻し、または使い切るのいずれかを選択 |
三井住友カード解約前手続き⑦ETCカードや家族カードも退会となる
三井住友カードの解約と同時に、ETCカードや家族カードも退会となる。
特にETCカードは、高速道路を走行する方にとって必須とも言えるため、新たな別のETCカードを解約前に準備しておきたいところだ。
家族カードについては、解約前にきちんと話しておこう。
三井住友カード解約前手続き⑧年会費を支払ってからの期間
三井住友カードの解約前には、年会費をいつ支払ったのか?も確認しておきたい項目だ。
もしも年会費を解約を希望する直前に納めていた場合は、タイミングをもう少し遅らせたほうが良いかと思われる。
ちなみに一度支払った年会費は返還されないので注意してほしい。
三井住友カードのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年め以降:1,375円 ※条件を満たした際には翌年度の年会費無料 家族会員:初年度無料(1人目のみ) 2年め以降:440円 ※年間3回以上のショッピングにて翌年度の年会費無料 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント還元率2.5% |
電子マネー | iD ポイント還元率0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント還元率2.5% PiTaPaとWAONの追加も可能! |
ETCカード(税込) | 初年度:年会費無料 2年め以降:550円 ※年間1回以上の利用にて翌年度の年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,500万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
お買物安心保険(動産総合保険) | 海外:最大100万円補償 国内:最大100万円補償 ※3回以上の分割払い、リボ払い ※自己負担額3,000円/1事故 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 |
三井住友カード翌年度の年会費無料のための2つの条件
マイ・ペイすリボへの登録
年間1回以上のリボ払いの利用
※リボ払い手数料が発生する取引のみ
三井住友カード翌年度の年会費割引のための3つの条件
①WEB明細の登録⇒550円(税込)の割引
②年間100万円(税込)以上のショッピング利用⇒翌年度の年会費が半額
③年間300万円(税込)以上のショッピング利用⇒翌年度の年会費が無料
①と②を組み合わせた場合、翌年度の年会費を138円(税込)にすることも可能である。
まとめ
ここまで、三井住友カードの解約前に完了しておきたい8つの手続きを紹介してきた。
それなりにやることが多いのは確かだけど、きちんとこなしておかないと、困るのは解約(退会)手続きをした本人である。
当記事も、知識のひとつとして捉えていただけると良いかもしれない。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング