三井住友カードは、三井住友銀行グループが提供するクレジットカードだ。
1980年2月に日本で初めてVISAブランドと提携したクレジットカードでもある。
ここでは、三井住友カードのリボ払いの返済に対応しているコンビニATMについて紹介していこう。
目次
三井住友カード~リボ払いの返済が可能なコンビニATM一覧
三井住友カードの利用料金の返済方法のうち、リボルビング払い(リボ払い)の返済に対応中のコンビニATMを次の表にまとめてみた。
コンビニ名 | ATM名 | リボ払いの返済 |
セブンイレブン | セブン銀行ATM | 対応しています |
ローソン | ローソン銀行ATM | 対応しています |
ファミリーマート | E-netATM | 店舗ごとの管理銀行による |
ファミリーマート | ゆうちょATM | 対応していません |
サークルKサンクス | バンクタイムATM | 店舗ごとの管理銀行による |
サークルKサンクス | E-netATM | 店舗ごとの管理銀行による |
サークルKサンクス | ゼロバンクATM | 店舗ごとの管理銀行による |
ミニストップ | イオン銀行ATM | 対応しています |
ミニストップ | E-netATM | 店舗ごとの管理銀行による |
この中で注意したほうが良いのは、E-netATMやゼロバンクATMのある店舗だろう。
確実に返済することを踏まえた場合、セブン銀行ATMかローソン銀行ATM、もしくはイオン銀行ATMを選択することをおすすめする。
もっとも、リボ払いの返済なので、常に一回払いでショッピングをして、口座引き落としで月々の支払いを済ませている方には無縁の話だろう。
あくまでも、こういった方法もありますよ。という、知見を広げる意味合いで捉えてもらえるのが良いかと思われる。
三井住友カードのカードスペック⇒最短3営業日以内に発行!
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年め以降:1,375円 ※条件を満たした際には翌年度の年会費無料 家族会員:初年度無料(1人目のみ) 2年め以降:440円 ※年間3回以上のショッピングにて翌年度の年会費無料 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント還元率2.5% |
電子マネー | iD ポイント還元率0.5% ※セブンとローソン、ファミマとマクドでポイント還元率2.5% PiTaPaとWAONの追加も可能! |
ETCカード(税込) | 初年度:年会費無料 2年め以降:550円 ※年間1回以上の利用にて翌年度の年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,500万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
お買物安心保険(動産総合保険) | 海外:最大100万円補償 国内:最大100万円補償 ※3回以上の分割払い、リボ払い ※自己負担額3,000円/1事故 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 |
三井住友カード翌年度年会費無料となる2つの条件
マイ・ペイすリボへの登録
年間1回以上のリボ払いの利用
リボ払い手数料が発生する取引のみが対象となるため、注意が必要だ。
たとえば10万円のショッピング利用金額をリボ払いとして、支払月にリボ払い相当額を1回払いとした場合には、リボ払い手数料が発生しない。
三井住友カード翌年度年会費割引の条件
①WEB明細の登録⇒550円(税込)の割引
②年間100万円(税込)以上のショッピング利用⇒翌年度の年会費が半額
③年間300万円(税込)以上のショッピング利用⇒翌年度の年会費が無料
①と②を組み合わせた場合、138円(税込)まで減額した年会費とすることも可能だ。
三井住友カード「いつでもポイント5倍」セブンやローソンで2.5%還元!
三井住友カードを次の4つの店舗での商品の購入代金の支払いに使用した際には、いつでも5倍のポイント(還元率2.5%)が付与される。
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
マクドナルド
たとえばセブンイレブンにて、カレーやおにぎりなどを購入後、3,000円(税込)を三井住友カードにて支払った場合には、3,000円×2.5%=75円相当のポイントが付与される。
まとめ
ここまで、三井住友カードの利用料金のうち、リボ払いの返済が可能なコンビニATMについて紹介してきた。
リボ払いは、返済期間が長くなればなるほど、トータルの支払金額が増えていく返済方法だ。
コンビニATMでのまとめ払いを上手に活用しつつ、早めの返済につなげていただきたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング