イオンカードは、日本全国に店舗を展開中のイオンが提供する、年会費無料のクレジットカードだ。
200円(税込)の利用ごとに1ポイントを付与。
イオングループでは、常に2倍のポイントが貯まる。
ここでは、イオンカードの映画割引について紹介していこう。
目次
イオンカードで映画割引300円!毎月20日と30日は1,100円に!
イオンカードで映画割引300円!
イオンカードにて、イオンシネマで上映中の映画鑑賞券を購入することで、一般料金1,800円または1,700円より、300円の割引が受けられる。
つまり、1,800円-300円=1,500円。
または、1,700円-300円=1,400円で映画が観られるということだ。
映画鑑賞券は、イオンシネマの劇場窓口や自動券売機、もしくは「e席リザーブ」から購入可能である。
「e席リザーブ」での購入時には「一般券種」を選択するのがコツだ。
イオンカードの所持者はもちろんのこと、同伴者1名まで300円割引が適用される。
イオンカード~毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」は映画料金が700円割引の1,100円に!
毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」では、イオンシネマの劇場窓口にて、イオンカードを提示するだけで、1,100円(700円割引)で映画を観ることができる。
自動券売機や「e席リザーブ」の場合には、20日または30日にイオンカードにて映画鑑賞券の支払いをすれば、1,100円になる。
イオンカード会員が同伴者とお客さま感謝デーに映画鑑賞をした場合
お客さま感謝デー(毎月20日と30日)に、同伴者1名とイオンシネマにて映画鑑賞をした場合、料金は以下のとおり。
イオンカード会員⇒1,100円
同伴者(1名)⇒1,500円(300円割引)
おすすめのイオンカード「イオンカードセレクト」
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 ※家族カードは3枚まで発行可能 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard JCB |
ポイント還元率 | 0.5% ※イオングループでポイント2倍 ※ときめきポイントTOWNで最大21倍 |
電子マネー | WAON ※ポイント還元率0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
付帯保険 | カード盗難保険 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 ※電子マネーイオンiDが利用可能 |
イオンカードセレクトは、イオン銀行の預金口座を開設することで作ることができるクレジットカードだ。
年会費は永年無料である。
提携国際ブランドは、VISAとMasterCard、そしてJCBのいずれかより選ぶことが可能だ。
イオン銀行の普通預金金利が、最大で年0.10%となるメリットを持つ。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)なら、いつでも映画鑑賞が1,000円に!
イオンカードセレクトには、通常デザインの他、ミニオンズデザインも用意されている。
ミニオンズデザインの国際ブランドはMasterCard一択だ。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)の所有者は、会員専用サイト「暮らしのマネーサイト」にログイン後、チケットをカードで購入することで、いつでも1,000円で鑑賞することが可能となる。
まとめ
ここまで、イオンカードの映画割引特典について紹介してきた。
イオンシネマ限定ではあるが、大きな画面でゆったりと映画を観るのは、やはりイベント感がある。
少しでもお得に映画を鑑賞したい方に知ってほしい優待特典と言えるだろう。
クレジットカード選びの参考になれば幸いだ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング