イオンカードの支払い方法として、1回払いと2回払い、分割払いとリボ払いの他、ボーナス払いも用意されている。
ボーナス払いとは、購入日からおおむね半年後を目安として購入代金を支払うシステムだ。
ここでは、イオンカードのボーナス払いについて紹介していこう。
イオンカードのボーナス払いは一括と2回の2パターン
イオンカードセレクトのボーナス払いには、次の2つのパターンが用意されている。
・ボーナス2回払い
「ボーナス払い」という名称ではあるが、企業の正社員はもちろんのこと、学生や主婦や主夫の方もボーナス払いを選択可能だ。
おおむね6ヶ月後あたりが支払日となる支払い方法と捉えておけば問題ない。
イオンカード/ボーナス一括払い
イオンカードのボーナス一括払いは、10,000円(税込)以上から利用可能だ。
金利および手数料は無料となっている。
ボーナス一括払い | 取扱期間 | 支払日 |
夏 | 11月21日から6月20日 | 7月2日 8月2日 9月2日のどれか |
冬 | 6月21日から11月20日 | 1月2日 |
11月20日から翌年の6月20日までのショッピング利用金額を、7月2日または8月2日。
もしくは9月2日に支払う形である。
支払日は店舗ごとに異なるのできちんと確認しておこう。
暦の関係で7月2日が金融機関の休日だった際には、次の営業日が支払日となる。
例えば7月2日が土曜日の場合、7月4日の月曜日が支払日だ。
冬の場合も夏と同様となるので、パターンをしっかりとつかんでおこう。
イオンカード/ボーナス2回払い
イオンカードのボーナス2回払いは、50,000円(税込)以上のショッピングにて選ぶことができる。
ただし、ボーナス2回払いでは、購入代金の3%分の手数料が上乗せされる。
そのあたりを理解した上で利用したほうが無難だろう。
ボーナス2回払い | 取扱期間 | 支払日 |
夏スタート | 11月21日から6月20日 | 1回め:8月2日 2回め:翌年1月2日 |
冬スタート | 6月21日から11月20日 | 1回め:1月2日 2回め:8月2日 |
イオンカード~ボーナス払い2つの注意点
イオンカードのボーナス払いに関する注意点は以下の2つだ。
・イオンカードのボーナス払いの支払日は最長199日後
店舗がボーナス払いに対応しているか?
イオンカードのボーナス払いは、すべての加盟店で利用できるとは限らない。
あらかじめ、どこの店舗がボーナス払いに対応しているのか?をチェックしておくことをおすすめする。
イオンカードのボーナス払いの支払日は最長199日後
くれぐれも、ボーナス払いの支払日を忘れないようにしていただきたい。
仮に6月21日にショッピングしたボーナス払いの支払日は、翌年の1月2日だ。
つまり195日後の支払いとなるわけである。
実際には1月2日は金融機関の休業日のため、1月4日以降が実質的な支払日だ。
1月4日なら197日後。
1月6日なら199日後となる。
支払日を忘れないためにも、利用明細をこまめに確認する習慣をつけておきたい。
イオンカードセレクトのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 ※家族カードは3枚まで発行可能 |
提携国際ブランド | VISA MasterCard JCB ※JCBのみディズニーデザインを選択可能 |
ポイント還元率 | 0.5% ※イオングループでポイント2倍 ※イオンカードポイントモールで最大20倍 |
電子マネー | WAON ※ポイント還元率0.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
付帯保険 | カード盗難保険 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
おサイフケータイ | 対応中のスマートフォンに設定可能 ※電子マネーイオンiDが利用可能 |
まとめ
ここまで、イオンカードのボーナス払いについて紹介してきた。
クレジットカードの支払いの基本はあくまでも1回払いだ。
ボーナス払いは、オプション的な位置づけにしておくことをおすすめする。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
イオンカードの詳細については以下のバナーより確認してください。
(イオンカード公式サイトにリンクしています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング