ソラチカ一般カードは、ANA To Me CARD PASMO JCB Seriesに分類されるクレジットカード。
初年度の年会費無料。
2年め以降は2,000円(税抜)の年会費へと切り替わる。
マイルとメトロポイントが付与されるのが特徴である。
目次
ソラチカ一般カードのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:初年度無料 2年め以降:2,000円(税抜) 家族会員:1,000円(税抜) ※本会員が無料の際は、家族会員も無料 |
ポイント還元率 | 0.5% ※PASMOオートチャージも含む ※OkiDokiランドで最大20倍! |
メトロポイント | 東京メトロ定期券:1,000円(税込)につき5ポイント+1OkiDokiポイント 平日の定期区間外乗車:5ポイント/1乗車 土日祝日の定期区間外乗車:15ポイント/1乗車 |
マイル還元率 | 0.5%~1% |
マイル移行手数料 | 5マイルコース:無料 10マイルコース:5,000円(税抜/年間) |
各種ボーナスマイル | 入会ボーナスマイル:1,000マイル 搭乗ボーナスマイル:×10% 継続ボーナスマイル:1,000マイル |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率0.5% ※OkiDokiランドで最大20倍! |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大1,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
国内航空傷害保険 | 最大1,000万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
ANA QUICPay+nanaco | QUICPay 電子マネーQUICPayの欄参照 nanaco 200円(税抜)ごとに1ポイント付与 ※nanacoへのチャージには付与されません |
ANA PiTaPaカード ※主に近畿エリア | 年会費無料 対象交通機関ごとに割引などの優待特典 |
ソラチカ一般カードのポイント還元率(OkiDokiポイント)
ソラチカ一般カードは、ショッピング利用1,000円(税込)につき、1ポイントが貯まるシステムだ。
ポイント還元率は0.5%、JCB会員専用のインターネットショッピングモール「OkiDokiランド」にて、ポイントを2倍(還元率1%)から20倍(還元率10%)にできるチャンスが設けられている。
OkiDokiポイントのマイルやメトロポイントへの移行レートは以下のとおり。
5マイルコース
1OkiDokiポイント=5ANAマイル
10マイルコース
1OkiDokiポイント=10ANAマイル
メトロポイント
1OkiDokiポイント=5メトロポイント
ソラチカ一般カード~メトロポイント
ソラチカ一般カードでは、東京メトロの定期券の購入や乗車にて、メトロポイントが付与される。
定期券(東京メトロ)
1,000円(税込)ごとに5メトロポイント+1OkiDokiポイント
平日の定期区間外乗車
1乗車につき5ポイント
土日祝日の定期区間外乗車
1乗車につき15ポイント
PASMO電子マネー(メトロポイントPlus加盟店)
200円(税込)ごとに1メトロポイント
PASMO電子マネー(メトロポイントPlus自動販売機)
100円(税込)ごとに1メトロポイント
メトロポイントからANAマイルへの移行レートは次のとおりである。
100メトロポイント=90ANAマイル
ソラチカ一般カードのマイル還元率
5マイルコース
1,000円(税込)ごとに5マイル⇒マイル還元率0.5%
※移行手数料無料
10マイルコース
1,000円(税込)ごとに10マイル⇒マイル還元率1.0%
※移行手数料5,000円(税抜/年間)
ANAマイルからメトロポイントへの移行レート
10,000ANAマイル=10,000メトロポイント
ソラチカ一般カードの各種ボーナスマイル
入会ボーナスマイル:1,000マイル
搭乗ボーナスマイル:×10%
継続ボーナスマイル:1,000マイル
まとめ
ここまで、ソラチカ一般カードのカードスペックと、ソラチカ一般カードで貯まるマイルやポイントについて紹介してきた。
東京メトロを通勤などで利用する機会の多い方にとって、メリットの大きいクレジットカードと言えるだろう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング