JCB法人カードは、法人経営者や個人事業主を対象としたクレジットカードである。
一般カードの初年度の年会費は無料。
2年目からは1,375円(税込)の年会費へと切り替わる。
ここでは、JCB法人カードの新規入会キャンペーンについて紹介していこう。
目次
JCB法人カード新規入会キャンペーン
キャンペーン期間
2022年10月1日から2023年3月31日
キャンペーン適用条件①
キャンペーン期間内にJCB法人カードを新規で発行する
キャンペーン特典①
JCBギフトカードのプレゼント
※JCB CARD BizはAmazonギフト券(Eメールタイプ)のプレゼント
カード名 | プレゼント |
JCB一般法人カード JCBビジネスプラス法人カード JCB CARD Biz 一般 | JCBギフトカード3,000円分 |
JCB CARD Biz ゴールド JCBゴールド法人カード JCBビジネスプラスゴールド法人カード | JCBギフトカード6,000円分 |
JCB CARD Biz プラチナ JCBプラチナ法人カード | JCBギフトカード10,000円分 |
JCB法人カードを新規発行した方に”もれなく”贈られる特典である。
公式サイトからのカード申し込みが条件だ。
以下↓のバナーからJCB法人カードの公式サイトにアクセスできる。
キャンペーン適用条件②
期間内にJCB法人カードへの新規入会後、翌々月末までに10万円(税込)以上のショッピング利用
キャンペーン特典②
カード名 | プレゼント |
JCB一般法人カード JCBビジネスプラス法人カード JCB CARD Biz 一般 | JCBギフトカード17,000円分 |
JCB CARD Biz ゴールド JCBゴールド法人カード JCBビジネスプラスゴールド法人カード | JCBギフトカード19,000円分 |
JCB CARD Biz プラチナ JCBプラチナ法人カード | JCBギフトカード20,000円分 |
※JCB CARD BizはAmazonギフト券(Eメールタイプ)のプレゼント
こちらはJCB法人カードの発行後、10万円(税込)以上の利用をした際に受け取れる特典だ。
たとえば2022年10月に発行した場合、2022年12月31日までの利用分が対象となる。
合計で100,000円(税込)以上となっていればOKだ。
交通費や交際費などの経費でJCB法人カードを利用しているうちに、気がつくと100,000円(税込)を超えている可能性が十二分にあるだろう。
JCB法人カード新規入会キャンペーン~JCBギフトカードが届くタイミング
JCB法人カードを発行した月から数えて5ヶ月後に、入会特典のJCBギフトカードが届く。
JCBギフトカードはまとめて贈られるので、JCB一般法人カードであれば最大で20,000円分のJCBギフトカードを受け取ることになる。
入会月 | JCBギフトカードの送付タイミング |
2022年10月 | 2023年3月31日まで |
2022年11月 | 2023年4月30日まで |
2022年12月 | 2023年5月31日まで |
2023年1月 | 2023年6月30日まで |
2023年2月 | 2023年7月31日まで |
2023年3月 | 2023年8月31日まで |
2023年4月 | 2023年9月30日まで |
JCB法人カード使用者追加キャンペーン
キャンペーン期間
2022年10月1日から2023年3月31日
キャンペーン適用条件
JCB法人カードの使用者カードの新規申し込み
※最大3名まで
キャンペーン特典
JCB法人カードの使用者1人追加ごとに3,000円分のJCBギフトカードをプレゼント!
※最大3名まで
キャンペーン対象カード
JCB一般法人カードのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年めからは1,375円 追加カード:1,375円 ※本会員が無料の場合は追加カードも無料となる |
ポイント還元率 | 0.3%~5.0% ※海外2倍 ※スターバックスで10倍 |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率0.3%~5% |
ETCカード | 年会費無料 ※複数枚の発行可能 |
海外旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
個人カードと比べて、法人カードは申し込みから発行までの時間が多めにかかるケースが見受けられる。
JCB一般法人カードの場合、申し込みから3週間ほどが目安だ。
ある程度余裕を持って申し込もう。
JCB法人カードの申し込みについては、以下のリンク先の記事を参照していただきたい。
JCB一般法人カードの付帯保険(利用付帯)
JCB一般法人カードには、海外と日本国内の旅行保険が付帯されている。
いずれも「利用付帯」のため、交通費や宿泊費などをJCB一般法人カードで支払うことが補償の条件だ。
JCB一般法人カード~海外旅行傷害保険(利用付帯)
海外旅行保険 ※利用付帯 | 補償金額(最大) |
死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
傷害/治療費用 | 100万円/1事故 |
疾病/治療費用 | 100万円/1病気 |
賠償責任 | 2,000万円/1事故 |
携行品損害 | 20万円/1旅行中 100万円/保険期間中 |
救援者費用など | 100万円/1旅行期間 |
ショッピングガード保険(海外) | 100万円 ※利用付帯 ※自己負担額1万円/1事故につき |
JCB一般法人カード~国内旅行傷害保険(利用付帯)
国内旅行傷害保険 ※利用付帯 | 補償金額(最大) |
死亡・後遺障害 | 3,000万円 ※利用付帯 |
まとめ
ここまで、JCB法人カードの新規入会キャンペーンを紹介してきた。
法人クレジットカードは経費の流れの可視化や、経理作業の簡略化を実現できる点が一番のメリットだ。
確定申告や決算書の作成の際に、大いに役立つことだろう。
法人経営者はもちろんのこと、個人事業主の方もJCB法人カードの導入を検討していただきたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
iPhoneもAndroidスマホも発売中!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング