JCB CARD Wは、18歳から39歳の方が対象となる、年会費永年無料のクレジットカードである。
ポイント還元率は、通常の2倍の「1%」だ。
セブンイレブンやAmazonで2%、スタバで5.5%のポイントが付与される。
ここでは、JCB CARD Wにて、軽自動車税を納めた際に貯まるポイントを紹介していこう。
目次
JCB CARD Wで軽自動車税を納めるとポイントはどれだけ貯まる?
JCB CARD Wで納められる軽自動車税ってどんな税金?
軽自動車税は、毎年の4月1日の時点で、軽自動車を所有している方に義務付けられている税金だ。
地方税のうち、市区町村税に分類される。
お住まいの市区町村が、クレジットカード納税に対応していることを確認しておこう。
市区町村の公式サイト、またはYahoo!公金支払いをチェックしてほしい。
原動機付自転車
原動機付自転車には、50ccから125cc以下までが含まれる。
いわゆる原チャリと呼ばれる50ccのバイクなどである。
ミニカーは玩具ではなく、50cc以下の自動車だ。
車両区分(排気量など) | 軽自動車税(年間) | JCB CARD Wで貯まるポイント |
50cc以下 | 2,000円 | 20ポイント ※20円相当 |
50cc超から90cc以下 | 2,000円 | 20ポイント ※20円相当 |
90cc超から125cc以下 | 2,400円 | 24ポイント ※24円相当 |
ミニカー | 3,700円 | 37ポイント ※37円相当 |
軽二輪/二輪小型自動車/小型特殊自動車
軽二輪は、「二輪の軽自動車」とも呼ばれる、125cc超から250cc以下のバイクである。
二輪小型自動車は、250ccを超えるバイクが該当する。
同じバイクなのに、排気量によって、自転車になったり自動車になったりするのは、不思議であり面白い。
小型特殊自動車は、トラクターやフォークリフトなどが当てはまる。
ちなみに筆記試験と適性試験のみで取得できるため、身分証明書代わりに受験する方もいるらしい。
小型特殊自動車免許の受験手数料は3,550円だ。
車両区分(排気量など) | 軽自動車税(年間) | JCB CARD Wで貯まるポイント |
軽二輪 125cc超から250cc以下のバイク | 3,600円 | 36ポイント ※36円相当 |
二輪小型自動車 250cc超のバイク | 6,000円 | 60ポイント ※60円相当 |
小型特殊自動車 トラクターなどの濃厚作業用 | 2,400円 | 24ポイント ※24円相当 |
小型特殊自動車 フォークリフトなど | 5,900円 | 59ポイント ※59円相当 |
三輪および四輪の軽自動車
一般的に軽自動車として認識されているのは、四輪の軽自動車だろう。
狭い道路も難なく進めるため、運転の初心者にも人気が高い。
三輪車は幼児の乗り物ではなく、タイヤが前に1つ、後ろに2つ付いている自動車だ。
車両区分(排気量など) | 旧税率(年間) | 新税率(年間) | 重課税率(年間) | JCB CARD Wで貯まるポイント |
三輪・軽自動車 ※660cc以下 | 3,100円 | 3,900円 | 4,600円 | 31ポイント ※31円相当 39ポイント ※39円相当 46ポイント ※46円相当 |
四輪・軽自動車 (乗用/営業用) ※660cc以下 | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 | 55ポイント ※55円相当 69ポイント ※69円相当 82ポイント ※82円相当 |
四輪・軽自動車 (乗用/自家用) ※660cc以下 | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 | 72ポイント ※72円相当 108ポイント ※108円相当 129ポイント ※129円相当 |
四輪・軽自動車 (貨物/営業用) ※660cc以下 | 3,000円 | 3,800円 | 4,500円 | 30ポイント ※30円相当 38ポイント ※38円相当 45ポイント ※45円相当 |
四輪・軽自動車 (貨物/自家用) ※660cc以下 | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 | 40ポイント ※40円相当 50ポイント ※50円相当 60ポイント ※60円相当 |
旧税率は、2015年3月31日までに登録した車両に適用される。
新税率は、2015年4月1日以降に登録した車両が対象だ。
重課税率は、新規検査をした年から数えて13年以上経った車両に対する税率だ。
電気自動車やハイブリッド車の場合には、重課税率の対象外となる。
軽自動車(三輪または四輪)グリーン化特例
2019年4月1日から2020年3月31日の間に、新規検査を受けて登録した車両に対する特例措置だ。
対象車両は、2020年度分に限り、以下の税額となる。
車両区分(排気量など) | 軽減率75%(年間) | 軽減率50%(年間) | 軽減率25%(年間) | JCB CARD Wで貯まるポイント |
三輪・軽自動車 ※660cc以下 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 | 10ポイント ※10円相当 20ポイント ※20円相当 30ポイント ※30円相当 |
四輪・軽自動車 (乗用/営業用) ※660cc以下 | 1,800円 | 3,500円 | 5,200円 | 18ポイント ※18円相当 35ポイント ※35円相当 52ポイント ※52円相当 |
四輪・軽自動車 (乗用/自家用) ※660cc以下 | 2,700円 | 5,400円 | 8,100円 | 27ポイント ※27円相当 54ポイント ※54円相当 81ポイント ※81円相当 |
四輪・軽自動車 (貨物/営業用) ※660cc以下 | 1,000円 | 1,900円 | 2,900円 | 10ポイント ※10円相当 19ポイント ※19円相当 29ポイント ※29円相当 |
四輪・軽自動車 (貨物/自家用) ※660cc以下 | 1,300円 | 2,500円 | 3,800円 | 13ポイント ※13円相当 25ポイント ※25円相当 38ポイント ※38円相当 |
JCB CARD Wで自動車税を納めた際のポイントについては、コチラの記事を参照していただきたい。
JCB CARD Wにて税金を納めた際のポイントの貯まり方
まとめ
ここまで、JCB CARD Wにて、軽自動車税を納めた際のポイントの貯まり方を紹介してきた。
軽自動車税の納付期限は、2020年に関しては6月1日となる。
車検などで納付書が必要な方は、5月の連休明けの7日または8日に納めることをおすすめしたい。
この記事が参考になれば幸いである。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング