JCB CARD Rは、リボルビング払いの専用カードである。
一括払いと同様にするためには、利用限度額=月々の支払金額に設定するのがコツだ。
金利や手数料もかからないので、安心して通常の2倍(1%)のポイント還元を享受できるだろう。
JCB CARD Rのポイント還元率は2倍!
JCB CARD Rのポイント還元率は、2倍(還元率1.0%)である。
リボ払いは手数料が発生するため、利用限度額=支払金額とすることで、手数料がかからず、実質1回払いと同様の支払い方法となるのでおすすめだ。
リボ払い手数料>還元されるポイントとなることを踏まえると、導き出される答えはひとつしかないだろう。
一括払いで支払える金額でショッピングをすることで、クレジットカードの使いすぎも防止できる。
適度にカード利用を行い、引き落とし日に遅れずに支払いを続けることで、良好なクレジットヒストリー(利用履歴)を積み重ねていける。
そして良好なクレジットヒストリーは、ゴールドカードなどへのインビテーションにもつながる。
住宅ローンなどを組む際にも好印象を与えるだろう。
JCB CARD Rのポイント還元例
JCB CARD Rのポイント還元例を以下の表にまとめている。
店舗名など | ポイント還元率 |
JCB加盟店以外のショッピング 公共料金、税金 | 1.0% |
昭和シェル石油 | 1.5% |
セブンイレブン | 2.0% |
Amazon.co.jp | 2.0% |
スターバックスコーヒー | 5.5% |
セブンイレブンやAmazonで2%、スターバックスで5.5%と、比較的利用頻度の高そうな加盟店での高還元率が嬉しいところだろう。
JCB CARD Rのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率1.0%~5.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
電子マネーQUICPay(クイックペイ)の利用金額は、月々の利用金額とのトータルで請求されるため、同じ還元率(1.0%から5.5%)でポイントが貯まる。
Apple PayやGoogle Payにて支払った際には、自動的にQUICPayの支払いとなる。QUICPayの1回の利用限度額は20,000円(税込)だ。
まとめ
ここまで、JCB CARD Rのポイント還元率を主に紹介してきた。
リボ払い専用という難点はあるものの、利用限度額=月々の支払金額とすることで、カードスペックの高さを存分に活かすことができるだろう。
参考になれば幸いである。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クレジットカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(カード会社の公式サイトにリンクされています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング
One thought on “JCB CARD Rは利用限度額=月々の支払金額にして2倍のポイントを受け取ろう!”
Comments are closed.