JCBカードは、日本発の国際ブランド「JCB」のプロパーカードだ。
JCBカードには、海外旅行傷害保険などが付帯されている。
ここでは、JCB一般カードとJCB CARD W、JCB CARD EXTAGEとJCB CARD Rの付帯保険を比較してみよう。
目次
JCBカード4種類の付帯保険~JCB一般カードの付帯保険
JCB一般カードは初年度の年会費無料、2年目からは1,375円(税込)の年会費へと切り替わるクレジットカードだ。
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年めからは1,375円 家族会員:440円 ※本会員が無料の場合は家族会員も無料となる |
ポイント還元率 | 0.5%~5% ※海外2倍 ※スターバックスで10倍 |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率0.5%~5% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
年間で50万円(税込)以上のショッピング利用および、MyJチェック(WEB明細サービス)への登録で、翌年度の年会費が無料となる。
基本のポイント還元率は0.5%だ。
JCB一般カードの付帯保険を、以下の表にまとめている。
JCB一般カード~海外旅行傷害保険
海外旅行保険 ※利用付帯 | 補償金額(最大) |
死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
傷害/治療費用 | 100万円/1事故 |
疾病/治療費用 | 100万円/1病気 |
賠償責任 | 2,000万円/1事故 |
携行品損害 | 20万円/1旅行中 100万円/保険期間中 |
救援者費用など | 100万円/1旅行期間 |
ショッピングガード保険(海外) | 100万円 ※自己負担額1万円/1事故につき |
JCB一般カード~国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険 ※利用付帯 | 補償金額(最大) |
死亡・後遺障害 | 3,000万円 ※利用付帯 |
JCB一般カードは、海外および国内の旅行傷害保険が「利用付帯」となっている。
利用付帯とは、旅行の際の交通費(公共交通機関)や宿泊費、パッケージツアーの代金などを、JCB一般カードにて支払うことで、適用される保険の種類である。
JCBカード4種類の付帯保険~JCB CARD W、JCB CARD EXTAGE、JCB CARD Rの付帯保険
JCB CARD WとJCB CARD EXTAGE、そしてJCB CARD Rの付帯保険は、海外旅行傷害保険とショッピングガード保険で共通している。
最大補償金額も同額なのが特色だ。
海外旅行保険 ※利用付帯 | 補償金額(最大) |
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害/治療費用 | 100万円/1事故 |
疾病/治療費用 | 100万円/1病気 |
賠償責任 | 2,000万円/1事故 |
携行品損害 | 20万円/1旅行中 100万円/保険期間中 |
救援者費用など | 100万円/1旅行期間 |
ショッピングガード保険(海外) | 100万円 ※利用付帯 ※自己負担額1万円/1事故につき |
海外旅行傷害保険のうち、死亡・後遺障害の最大補償金額が2,000万円となる以外は、JCB一般カードと変わらない。
国内旅行傷害保険は付帯されないので注意していただきたい。
JCB CARD Wのポイント還元率~通常の2倍!
JCB CARD Wは、18歳から39歳までの方が対象となる、年会費無料のクレジットカードである。
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率1.0%~5.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCB CARD Wで貯まる主な加盟店のポイント
店舗名など | ポイント還元率 |
JCB加盟店以外のショッピング 公共料金、税金 | 1.0% |
昭和シェル石油 | 1.5% |
セブンイレブン | 2.0% |
Amazon.co.jp | 2.0% |
スターバックスコーヒー | 5.5% |
JCB CARD EXTAGEのポイント還元率~通常の1.5倍!
JCB CARD EXTAGEは、18歳から29歳までの学生や社会人のためのクレジットカードだ。
入会から5年後の更新時には、JCB一般カードに切り替わるのが特徴である。
年会費は無料。
JCB CARD EXTAGEのポイント還元率は、次の表のとおりだ。
店舗名など | ポイント還元率 ※入会後3ヶ月間 | ポイント還元率 ※入会後4ヵ月め以降 |
JCB加盟店以外のショッピング 公共料金、税金 | 1.5% | 0.75% |
昭和シェル石油 | 2.0% | 1.25% |
セブンイレブン | 2.5% | 1.75% |
Amazon.co.jp | 2.5% | 1.75% |
スターバックスコーヒー | 6.0% | 5.25% |
JCB CARD Rのポイント還元率~通常の2倍!
JCB CARD Rは、年会費無料のリボ払い専用カードである。
月々の支払金額を利用限度額を同じにすることで、リボ払い手数料を緩和することも可能だ。
JCB CARD Rのポイント還元率は以下の表のとおり。
店舗名など | ポイント還元率 |
JCB加盟店以外のショッピング 公共料金、税金 | 1.0% |
昭和シェル石油 | 1.5% |
セブンイレブン | 2.0% |
Amazon.co.jp | 2.0% |
スターバックスコーヒー | 5.5% |
まとめ
ここまで、JCBカード4種類の付帯保険を紹介してきた。
旅行や出張などで海外を訪れる機会のある方にとって、旅行傷害保険の有無は重要である。
クレジットカードを作る際には、ポイント還元率だけでなく、付帯保険も考慮することをおすすめしたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(みおふぉん)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング