JCBカードは2022年1月1日から施行されたマイナポイント第2弾の対象キャッシュレス決済サービスだ、
JCBカードの利用金額に対して、25%のマイナポイント(最大5,000円相当)が付与される。
利用金額の上限は20,000円(税込)だ。
目次
JCBカードにてマイナポイント第2弾を受けられる条件
JCBカードにて、2022年1月1日以降にマイナポイントを受けられる条件は以下のとおりである。
・2021年5月1日以降にマイナンバーカードを申請した方
・2021年4月30日以前にマイナンバーカードを申請および発行後、前回のマイナポイント事業に不参加だった方
これからマイナンバーカードを発行する方も対象となるので安心してほしい。
マイナポイント第2弾のポイント還元
①最大20,000円(税込)のショッピングまたは電子マネーへのチャージ金額に対して25%のポイント還元
※最大5,000円相当のポイント
②健康保険証をマイナンバーカードと連動(7,500円相当のポイント)
③金融機関の預金口座をマイナンバーカードと連動(7,500円相当のポイント)
2022年1月の時点で受け取ることができるのは、最大5,000円相当のポイントだ。
JCBカードでのショッピングの利用金額に対して25%のポイント還元が付与される。
健康保険証および金融機関の預金口座との連動によるポイントは、2022年6月30日より受付スタートだ。
QUICPayやApple Pay、Google PayやETCカードの利用分も含まれるので、比較的集めやすいのではないだろうか。
興味のある方はそれぞれのリンク先の記事を読んでいただきたい。
JCBカードに搭載可能な電子マネーQUICPay(クイックペイ)について
JCBカードをApple Payに登録してポイントが貯まるQUICPay(クイックペイ)を利用しよう!
JCBカードをグーグルペイ(Google Pay)に登録してQUICPay(クイックペイ)を活用しよう!ポイントも貯まる!
JCBカードのETCカードは年会費無料のETCスルーカード~OkiDokiポイントも貯まる!
iPhoneやAndroidスマートフォンを割安で購入可能!
JCBカードでマイナポイント!25%のポイント還元を受け取るための手順
JCBカードにてマイナポイントを受け取るためには、マイナンバーカードを取得することが大前提となる。
ここでは、オンライン申請サイトを利用した申し込みの流れを紹介する。
JCBカードでマイナポイント!マイナンバーカードの申し込み
マイナンバー通知カードとセットで発行された交付申請書を準備
⇒交付申請書に記載されたQRコードを、お手持ちのスマホのカメラでスキャン
⇒オンライン申請サイトにアクセス
マイナンバーカードオンライン申請サイト
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
⇒名前とメールアドレスを入力
⇒申請用ID(23桁の数字)を入力
⇒スマホにて撮影した顔写真をアップロード
⇒生年月日などの必要事項を入力
⇒マイナンバーカートの申請手続きが完了
JCBカードでマイナポイント!マイナンバーカードの受け取り
オンライン申請サイトでの申し込みから数えておおむね1ヶ月後に、マイナンバー交付通知書が郵送される
⇒お住まいの市区町村役場に訪問
※マイナンバー交付申請書と必要書類(本人確認書類など)を持参
⇒市区町村役場のマイナンバーカード交付窓口に赴く
⇒申請していたマイナンバーカードを受け取る
※平日の9時から17時までが受取時間
—–ここまでで1ヶ月程度の時間が必要—–
そのため、マイナンバーカードの申し込みと同じくらいに、JCBカードの作成をしておくことをおすすめしたい。
JCBカードが手元に届いたら、MyJCBへの登録を済ませておこう。
JCBカードを使ったマイナポイントの予約手続き
まずは次のものを手元に準備。
・マイナンバーカード
・パスワード(4桁の数字)
・決済サービスID
・セキュリティコード
ガジェットごとにインストールが求められるもの
Androidスマートフォン
「マイナポイントアプリ」をインストール(Google Play)
iPhone
「マイナポイントアプリ」をインストール(App Store)
パソコン
「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストール
※ICカードリーダライタを購入することが必須
無料で登録できるスマートフォンの方が無難かと思われる。
JCBカードでマイナポイント!iPhoneによる手続きの流れ
ここではiPhoneを例として、手続きの流れを紹介していこう
お手持ちのiPhoneを起動する
⇒ホーム画面⇒マイナポイントアプリの順番にタップする
⇒「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタップする
⇒「次へ進む」をタップする
⇒「読み取り開始」をタップする
⇒マイナンバーカードのパスワード(4桁の数字)を入力
⇒パスワードの入力後に「OK」をタップ
⇒マイナンバーカード(ICチップの箇所)をiPhoneのカメラで読み取る
⇒読み取りの完了後に画面が切り替わる
⇒「発行」をタップする
⇒マイキーIDの発行
⇒マイナポイントの「申込へ」をタップする
⇒決済サービス画面にて「キーワード」を入力
⇒「決済サービス区分」を選んでから、「検索」をタップする
※JCBカードの場合は「クレジットカード」を選ぶ
⇒検索結果画面より「JCBカード」を選んだ後に「選択」をタップする
⇒「決済サービス選択」画面にて入力内容を確認する
⇒「次へ」をタップする
⇒利用規約と決済事業者の規約を読む
⇒「同意します」にチェックを入れる
⇒「申込へ進む」をタップする
⇒「決済サービスID」と「セキュリティコード」を入力する
⇒電話番号の下4桁を入力する
⇒「確認」をタップする
⇒入力内容を確認する
⇒もう一度「確認」をタップする
⇒「読み取り開始」をタップする
⇒マイナンバーカードのパスワード(数字4桁)を入力する
⇒「OK」をタップする
⇒マイナンバーカードをもう一度iPhoneのカメラで読み取る
⇒申込情報をチェックする
⇒申込情報に誤りががないようなら「ログアウト」をタップする
⇒マイナポイントの申し込み手続き完了
iPhoneやAndroidスマートフォンをリーズナブルに購入したい方は、携帯電話料金の節約法~格安SIMとWi-Fiをチェック!
JCB一般カードのカードスペック⇒最短翌日発行!
JCB一般カードは、申し込みから最短で翌日に受け取ることができるクレジットカードである。
JCB一般カードの翌日発行の手順について詳しく知りたい方は、JCBカードは最短翌日発行!翌日発行の手順と対象カードを紹介!を読むことを推奨する。
項目 | 内容 |
年会費(税込) | 本会員:初年度無料 2年めからは1,375円 家族会員:440円 ※本会員が無料の場合は家族会員も無料となる |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% ※海外2倍 ※スターバックスで10倍 |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率0.5%~5.0% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
国内旅行傷害保険 | 最大3,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCB一般カード・翌年度の年会費を無料にする2つの条件
JCB一般カードは、次の2つの条件をクリアした際に、翌年度の年会費が無料へと切り替わる。
1.MyJチェック(WEB明細サービス)への登録
2.年間で50万円以上(税込)のショッピング利用
MyJチェックは、MyJCBの登録の際、同時に登録しておくと良いだろう。
年間で50万円以上(税込)のショッピングは、41,666円/月で達成可能だ。
携帯電話料金などの公共料金や、ふるさと納税などの税金の納付もショッピングとしてカウントされる。
もちろんポイントも貯まる。
JCBカード Wは常に2倍のポイントが貯まるクレジットカード
JCBカード Wは年会費永年無料。
18歳から39歳の方が対象となるクレジットカードだ。
常に2倍のポイントが貯まるのが特徴と言えるだろう。
項目 | 内容 |
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
電子マネー | QUICPay ※ポイント還元率1.0%~6.5% |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円補償 |
海外ショッピングガード保険 | 最大100万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
Google Pay | Androidスマートフォンに設定可能 |
JCBカード Wで貯まる主な加盟店のポイント
店舗名など | ポイント還元率 |
JCB加盟店以外のショッピング 公共料金、税金 | 1.0% |
昭和シェル石油 | 1.5% |
セブンイレブン | 2.0% |
Amazon.co.jp | 2.0% |
スターバックスコーヒー | 5.5% |
JCBカードのポイント優待を受けるための流れは、次のリンク先の記事を参照していただきたい。
JCBカードはセブンイレブンでいつでもポイント3倍!
JCBカードでAmazonのポイントを3倍にする手順
JCBカードでスターバックスのポイントを10倍にするやり方
まとめ
ここまで、JCBカードでマイナポイントを受け取る手順について紹介してきた。
マイナポイントを確実に受け取るためには、まずはマイナンバーカードを申し込むことから始まる。
その上で、JCBカードを発行しておくと完璧だ。
是非、JCBカードにて25%還元のマイナポイントを受け取ってほしい。
JCBカードの新規入会キャンペーンは、JCBカードの2021年12月時点のキャンペーンを紹介!をチェック!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
JCBカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(JCBカードの公式サイトにリンクされています)
携帯電話料金の節約を考えている方におすすめ!
格安SIMサービスのIIJmio(アイアイジェイミオ)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング