エポスカードは、18歳以上の方であれば、社会人はもちろんのこと、学生であっても年会費無料にて持つことができるクレジットカードである。国際ブランドはVISAが採用されているため、世界中のVISA加盟店にてエポスカードを使うことが可能だ。
ここまで、エポスカードのポイントの貯め方として、次の項目を取り上げてきた。
①VISA加盟店でのエポスカード利用
②提携飲食店やカラオケ店にてエポスカードを使う
③提携店舗のショッピングにエポスカード
④「たまるマーケット」
⑤旅行でお得!最大6倍のポイント還元
⑥公共料金や税金の納付
ここでは、エポスカードのポイントの貯め方⑦「Room iD」を紹介していく。
エポスカードのポイントの貯め方⑦「Room iD」~賃貸物件の家賃の支払い
エポスカードのサービスの中には、賃貸物件の連帯保証人を引き受けてくれる「Room iD」というものがある。
エポスカード⇒賃貸物件のオーナー(大家さん)
・月額家賃や保証料をエポスカードが立て替え払い
入居者⇒エポスカード
・エポスカードが立て替えた家賃(+保証料)を、引き落とし口座から毎月27日に徴収
つまり、「Room iD」が利用可能な賃貸物件に入居し、月々の家賃を納めるだけで、ポイントが貯まるのだ。
クレジットカード決済なので、銀行などの金融機関のような振込手数料が発生しないのもメリットと言えるだろう。
「Room iD」を利用した際の、月額家賃ごとに付与されるポイントを、以下の表にまとめている。
月額家賃 | 付与されるポイント | 1年間で貯まるポイント |
50,000円 | 250円相当 | 3,000円相当 |
60,000円 | 300円相当 | 3,600円相当 |
70,000円 | 350円相当 | 4,200円相当 |
80,000円 | 400円相当 | 4,800円相当 |
90,000円 | 450円相当 | 5,400円相当 |
100,000円 | 500円相当 | 6,000円相当 |
110,000円 | 550円相当 | 6,600円相当 |
120,000円 | 600円相当 | 7,200円相当 |
エポスカードのカードスペック
項目 | 内容 |
年会費 | 永年無料 |
提携国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% ※たまるマーケットで1%から15% ※エポトクプラザで1%~ |
追加可能な電子マネー | モバイルSUICA 楽天Edy au Payプリペイドカード スターバックスカード ※チャージにもポイントを付与 QUICPay ※Apple Payにエポスカードを登録した場合のみ |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 ※自動付帯 | 最大2,000万円補償 |
Apple Pay | iPhoneに設定可能 |
まとめ
特に就職や進学などで、新生活をスタートする方にとって、エポスカードの「Room iD」を選択するか否かで、ポイント(≒お金)で大きな差が生じると思われる。
しかもエポスカードは、年間の利用金額によっては、ゴールドカードのインビテーション(招待状)が届く可能性が高まるだろう。
家賃や公共料金や税金の支払いにエポスカードを採用することで、実現しやすくなる。
是非、検討していただきたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
エポスカードの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
クレジットカードランキング
One thought on “エポスカードのポイントの貯め方⑦「Room iD」”
Comments are closed.